ゆいたゃん(男) (@sninmsg) 's Twitter Profile
ゆいたゃん(男)

@sninmsg

都会にしがみつこうしたら転勤でど田舎に飛ばされて辞めて地元(山陰)に戻ってきた三十路事務

ID: 1543209668964941826

calendar_today02-07-2022 12:27:22

484 Tweet

203 Takipçi

898 Takip Edilen

ゆいたゃん(男) (@sninmsg) 's Twitter Profile Photo

お知り合いが生活保護で働かずにSwitch2買えるのも、この人が頑張って働いて税金を収めてるからと思うと胸が痛む

都心 (@nas19672774) 's Twitter Profile Photo

色々話してきて、どうも地方の金持ちや地主が地方を見限ってきているようだな。 人口数万人レベルの街になると周りは全員ババア(女性が長生きするのでジジイは希少)、冗談でなく60代は若手、飲食店は19時まで、中学校廃校、生産が存在しない経済(大企業による流通と年金による消費)。

役所人@ある地方公務員のひとり言 (@yakusyohitoshi) 's Twitter Profile Photo

「公務員も民間企業を見習え」とか「民間ではあり得ない」とか市区町村の役所にいるとよく言われるのですが、名刺の公費負担という民間では当然のことが行われて来なかったのは本当に疑問。加えて私用スマホが公用に使われるのが普通なのも大いに疑問ですね。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ee698…

リト(市役所退職→民間大手メーカー企業)公務員辞めた人 (@rt20241017) 's Twitter Profile Photo

市役所から大企業に転職したので、休日に市のイベント動員に呼ばれることも無くなったし、選挙の際に投票開票事務に従事しなくて良くなったし、台風等の警戒体制で夜中に招集されることもなくなりました。 こういった公務員の動員は家族との時間を犠牲にしています。

とまと (@ujfh8rgz3f46952) 's Twitter Profile Photo

固定資産税と自動車税きちんと払った。 払った上で言わせてもらう。 たけーーーーーんだよおおおおお!!!!!!!! まじで意味わからん子育て支援っ☆無償化っ☆とかよりも固定資産税と自動車税下げてくれたほうが助かる!! 買う時も税金払ってんのに維持するのにどんだけ税金取られんの!!!

シロウ(民間→県庁公務員・係長) (@0m7yqeaouu70265) 's Twitter Profile Photo

秋田将人@公務員を応援! 幹部に聞いた話では、採用試験の簡易化により、あまり勉強せず苦労なく入庁したため、公務員に思い入れも少なく、簡単に退職するようになったらしいです。 本当かどうか知りませんが😅

ゆいたゃん(男) (@sninmsg) 's Twitter Profile Photo

企業の採用活動解禁のニュースで見たどこかの企業の初任給が約24万でびっくりした。 いったい僕はなにをしているのか

地ハムDXer🐹 (@dxer255546) 's Twitter Profile Photo

会計検査院は市町村の補助事業の重箱の隅をつつくくらいなら、こういうのは無駄遣いだと指摘できないんですかね。 一万歩譲って配ること自体は良いとしても、一旦集めて配るから効率が悪い。 1000億かけて500億配る、みたいな。

おまた〜🤩市役所? (@omata111333777) 's Twitter Profile Photo

公務員の給料は税金やで国民市民のために働けっていうジジイおるけど、ジジイの年金は現役世代が払ってる社会保険料や税金が原資やで、現役世代の言う事聞けよな。ほんまに何ともならん高齢者多すぎやで。やってもらって当たり前、感謝の気持ち0。そら日本は衰退するわな。

ドニー (@cwptbjqhiwuenyf) 's Twitter Profile Photo

2児を育てるシングルマザーの生活保護受給額は22万。働いてこれだけ手取りを残すとなると30万は稼がないとならない。子供を育てながら30万稼ぐ事は現実的ではない。今の日本は「働いたら負け」なのである。 gentosha-go.com/articles/-/537…

白いカラスの男 (@kidasarada) 's Twitter Profile Photo

京都に18年くらい住みましたが、いろいろ終わってるので滋賀に引っ越しました。QOLが、爆上がりしました。大阪北部でも良かったです。まずは、大阪を批判する前に、まずは市内のゴミ箱の設置から始めましょう。

トミヤマ@元公務員 (@ana_a380) 's Twitter Profile Photo

公務員へ転職を検討されてる方は自治体によって、民間経験年数の評価が異なるので注意が必要です。 国家公務員は、今は原則10割評価。 シンプルに言うと民間経験年数✖️4号が加算された初任給です。 私がいた自治体は5割評価のため、民間経験年数✖️2号。 40歳で転職してくると年収400万。 先に言えよと

らくからちゃ (@lacucaracha) 's Twitter Profile Photo

保育園の入園優先順位、なんで給料低い人が優先なん? 給料高い人から好きなところ入ってもらって、低い人は駅から一番遠いところとかでええやん。そんで高所得者に沢山働いて稼いでもらって、税収も増えたら子育て予算も増やせるやん。

保育園の入園優先順位、なんで給料低い人が優先なん?

給料高い人から好きなところ入ってもらって、低い人は駅から一番遠いところとかでええやん。そんで高所得者に沢山働いて稼いでもらって、税収も増えたら子育て予算も増やせるやん。
トミヤマ@元公務員 (@ana_a380) 's Twitter Profile Photo

本省って激務のイメージだったけど、正直、超絶マルチタスクで住民の理不尽なクレーム、何言ってるのかわからない地方議員への答弁書作成、一般常識すらない財政課査定の対応をやらないといけない小規模市町村の方が激務だったわ。