itoken/いとけん/イトケン⁨【公式】🆗 (@sndr_sndl) 's Twitter Profile
itoken/いとけん/イトケン⁨【公式】🆗

@sndr_sndl

Jpn&Eng OK. F外リプOK. あのイトケンさんじゃない方.
デジタルネイティブ世代
幼少期からPC,ゲーム,シンセ,CG等に触れ趣味/職業ともにそちらへ.
🏍,DIY,史跡巡り,宇宙,科学,読書(🛹🎿🏄)昭和レトロ,ビオトープ,ガーデニング,MegaDrive,X68k,C64,MSX,AMIGA

ID: 23604118

linkhttps://github.com/110-kenichi/mame/releases calendar_today10-03-2009 15:22:13

90,90K Tweet

1,1K Followers

876 Following

kou〔Kony-K〕 (@neosk_klmt8) 's Twitter Profile Photo

外伝ジェイドナイトの開発時のネーム「グレイレイヤー」を沙羅曼蛇Ⅲに持ってくるのがとにかく卑怯 ラウンドレーザーとかいう見た目がとにかく好きで愛用しまくってたクソ雑魚武器を復活させるM2開発陣 俺の気持ちを考えてほしい、最高

らっこ@工具スキー (@old_rakkoman) 's Twitter Profile Photo

〜ネジってシールしない話〜 ネジって螺旋に沿って流体がダダ漏れする構造なんですよ 空気も水も油だって漏れ漏れ… と言うことは前にSNSで教わったタミヤパテを保存する時はネジ蓋使わないで蓋の頭凸をぶっ刺しておくと良いって話が輝いて来ます 実家での経時実験、はーじまーるよ〜

〜ネジってシールしない話〜
ネジって螺旋に沿って流体がダダ漏れする構造なんですよ
空気も水も油だって漏れ漏れ…

と言うことは前にSNSで教わったタミヤパテを保存する時はネジ蓋使わないで蓋の頭凸をぶっ刺しておくと良いって話が輝いて来ます
実家での経時実験、はーじまーるよ〜
8等兵 (@8touhei) 's Twitter Profile Photo

沙羅曼蛇III、流れて来たツイート見る限りだと、「一周目なら簡単」「二周目からが本番」とか言われてて、そうなんだーと思ってやってたけど、普通に難しくね? 大丈夫?皆グラディウスIIIのやり過ぎで脳が焦げてない?

古代祐三 Yuzo Koshiro (@yuzokoshiro) 's Twitter Profile Photo

OBSLive記念放送に呼んでいただきました!アーシオン制作の裏話に加えて、レトロゲーマー心をくすぐる“アーシオンに隠された”マニアックなネタも披露します。9月1日、ぜひお楽しみに!

神坂なおや (@naotanutanu) 's Twitter Profile Photo

山手トンネルも毎回通るたびにナイトストライカーの地下道のテーマが脳内で再生されます! (BGMは原盤載せるわけにいかないので雑にAIでカバーで雰囲気だけ)

奥田 覚(OKUDA Kaku)@カエルパンダ (@kakubomb) 's Twitter Profile Photo

作ったゲーム、有名実況者が実況して一晩で数十万再生あったものの、動画の詳細欄に購入リンク入れてないし、まったく売上に影響なくて、タダ乗りされて実況者1人儲けられて終わりみたいな事を体験してるんで、ホントこのあたりどうにかして欲しいんよね。マジで。

黒い柳 (@namiheipapa) 's Twitter Profile Photo

j200盗難にあったことがあります。 ライブの帰りにトイレから出てきたらケースごと無くなっていて。 周年記念モデルのロットナンバー入りだったので、盗難届出した翌日に中古屋に売られた数時間後に店舗から警察に連絡あり、売りに来た方の情報も、買った楽器店での、ロットナンバーも合致で翌日には

INDIERETRONEWS (@indie_retronews) 's Twitter Profile Photo

Indie Retro News: Operation Hibernation - A challenging single screen platformer for the ColecoVision and MSX indieretronews.com/2025/08/operat… #retrogaming #msx #colecovision Retro Video Gamer The Retro Asylum MLH MSXdev

itoken/いとけん/イトケン⁨【公式】🆗 (@sndr_sndl) 's Twitter Profile Photo

日本の学校や会社の評価制度が減点方式というのと、評価も品質を重視する?(イノベーティブなのは加点されない?)から、自然とそうなってしまうのかな?