shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile
shuten takahashi

@shutentakahashi

フォローはお気軽に。音楽のある人生のお手伝いをしている音楽教師。元公立中学校教諭。フルート・ソルフェージュ・合奏指導。「1日ブラバンDAY」「1日限りの吹奏楽部」指導。教育問題全般。

ID: 761851111732936704

linkhttps://comodomusicpublishin.stores.jp calendar_today06-08-2016 09:07:14

2,2K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

ソルフェージュ教育について深い見識をお持ちの大島先生に拙著をご活用いただき、作って良かったと本当に思います。次作への活力になります。ありがとうございます😊

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

先日の中学校の合奏レッスンの休憩中、学校のトランペットをお借りして「あつまれどうぶつの森」のオープニングテーマを吹いたら、トランペットの3年の男子生徒の心を強くつかんだようで、楽譜を見せたら夢中で練習して嬉しそうにしていました。 演奏したいと心から思える曲との出会いは大切ですね。

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

「この音はppで吹きなさい、というような指示を生徒に与えるフルーティストは好かん。生徒はppで吹くが、なぜそうしなければならないのか分からずじまいだ。」(マルセル・モイーズ)

「この音はppで吹きなさい、というような指示を生徒に与えるフルーティストは好かん。生徒はppで吹くが、なぜそうしなければならないのか分からずじまいだ。」(マルセル・モイーズ)
shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

「合奏で一番大切にしていることは何かな?」 「周りの音を聴くことです!」 「いい意見だね、確かに大切だ。それならもっと大切にしてほしいことがあるけど」 「・・・」 「みんな自分の音はあまり聴けていないようだよ。まずは自分の音をよく聴いて、もっとこうしたいって思うことから始めてみよう」

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

音楽の指導をしていて、 生徒が飛躍的に伸びるのは 「楽譜を自分で理解し始めたとき」 なんです。 それまではお手本をただマネして、 それはそれで楽しくやってくれているのですが、 楽譜を自分から音にするともっと楽しくなるようで、 目つきが真剣になるのがよくわかります。

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

現代、バランスやリズムやイントネーションを揃えて合奏するという目標は、デバイスの発達によって叶えやすくなっています。 揃える整えるに重点が置かれ、楽しんで活動することが疎かになる危険があることを忘れてはいけません。 日頃子どもたちと向き合う大人の工夫は、そこにこそ必要でしょう。

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

「この年から楽器を一から始めるなんて、おかしいですよね」 そんなことありません。今日が始めるのに最良の日です。今日始めれば、あとは上達するしかありません。 65歳から始められた私の生徒さんも、79歳の今でも「今までで一番の演奏」を毎回いつも聴かせてくれますから。

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

笠岳 2076m 今朝5時45分登頂。このところ「山」の栄養素が自分に不足してたので、よい補充ができました。 梅雨前の絶妙な時期。冷たく爽やかな朝の風を存分に浴びてきて、8時からレッスンです。 自分自身のリフレッシュで素敵な音楽を引き出せそうです。

笠岳 2076m
今朝5時45分登頂。このところ「山」の栄養素が自分に不足してたので、よい補充ができました。
梅雨前の絶妙な時期。冷たく爽やかな朝の風を存分に浴びてきて、8時からレッスンです。
自分自身のリフレッシュで素敵な音楽を引き出せそうです。
shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

「いいかい、これだけは聞いてくれ。『楽器を水平に構えないといけない』、なんて後輩に無理強いしてはならないよ。とにかく、本人が演奏しやすいようにさせてやるんだ。未熟に聞こえる演奏をしたとしても、構えのせいなんてごくわずかだ。『呪いの言葉』で上達を妨げているかも知れないんだからね」

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

「ここができるようになればもっと素敵な演奏になるんだよ」 「ここができないようじゃステージに上がる資格なんかないぞ」 少しの工夫で子どもを傷つけずに済むのですが。

shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

子どもにとって楽器演奏というのは本来とても楽しいもので、関わる大人によってその楽しさを存分に引き上げることもできるし、辛くて苦しいものへと突き落とすこともできるのです。 だからこそ私は大人として残りの人生全て、楽しさを引き上げるために使いたいのです。

宮川安利 (みやかわあり) (@ari_miyakawa_) 's Twitter Profile Photo

新しい動画です🤩✨ 教えるの本当に上手です、、 宮川彬良に音楽理論を教えてもらった!〜これはすごいな、この曲は!!(準備編) youtu.be/WQRt6yBAWWM

新しい動画です🤩✨

教えるの本当に上手です、、

宮川彬良に音楽理論を教えてもらった!〜これはすごいな、この曲は!!(準備編)
youtu.be/WQRt6yBAWWM
宮川安利 (みやかわあり) (@ari_miyakawa_) 's Twitter Profile Photo

お待たせしました✨ 続き(本題編)です!! 宮川彬良が驚愕した名曲を解説!〜これはすごいな、この曲は!!(本題編) youtu.be/50jGDCO96_U #涙そうそう #花は咲く

お待たせしました✨
続き(本題編)です!!

宮川彬良が驚愕した名曲を解説!〜これはすごいな、この曲は!!(本題編)
youtu.be/50jGDCO96_U
#涙そうそう #花は咲く
shuten takahashi (@shutentakahashi) 's Twitter Profile Photo

先ほどのリポスト、宮川安利さんがお父様の宮川彬良さんから音楽について教えてもらうもの、みなさんも一度は見てみることをお勧めします!