集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile
集英社インターナショナル

@shueisha_int

集英社(@SHUEISHA_PR)グループの出版社です。 ノンフィクション・エッセイなどの単行本やインターナショナル新書を発行しているほか、季刊言論誌「kotoba」(@sq_kotoba) の編集もしています。

ID: 105404577

linkhttp://www.shueisha-int.co.jp/ calendar_today16-01-2010 07:14:39

37,37K Tweet

11,11K Takipçi

5,5K Takip Edilen

集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

インターナショナル新書『幸福の憲法学』電子版、本日配信です。 自由や人権、家族制度、同性婚、プライバシー権、選択的夫婦別姓、共同親権、マイノリティへの差別意識などの問題を、木村草太さんが憲法に書かれた言葉と向き合い解きほぐします。 木村草太 👇書籍ページ ebooks.shueisha.co.jp/detail.php?boo…

インターナショナル新書『幸福の憲法学』電子版、本日配信です。
自由や人権、家族制度、同性婚、プライバシー権、選択的夫婦別姓、共同親権、マイノリティへの差別意識などの問題を、木村草太さんが憲法に書かれた言葉と向き合い解きほぐします。 <a href="/SotaKimura/">木村草太</a>
👇書籍ページ
ebooks.shueisha.co.jp/detail.php?boo…
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

『推し活大全』電子版、本日配信です。 NHK「あさイチ」に寄せられた約10万人の声から、リアルな推し活の実態をまとめて紹介。「感動の推し活」「びっくりな推し活」「笑える推し活」――「好き」のパワーに満ちたエピソードは、読むだけで元気がわいてきます。 👇書籍ページ shueisha-int.co.jp/publish/%e6%8e…

『推し活大全』電子版、本日配信です。
NHK「あさイチ」に寄せられた約10万人の声から、リアルな推し活の実態をまとめて紹介。「感動の推し活」「びっくりな推し活」「笑える推し活」――「好き」のパワーに満ちたエピソードは、読むだけで元気がわいてきます。
👇書籍ページ
shueisha-int.co.jp/publish/%e6%8e…
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

『ウクライナ戦争後の世界秩序』本日発売です! 著者の下斗米伸夫さんとは前著『#プーチン 戦争の論理』(インターナショナル新書)でも一緒に本を作りました。前著はウクライナ戦争が始まった2022年、今回は #トランプ 再選により停戦が見えてきた今年の刊行です。(担当HM) #編集こぼれ話

『ウクライナ戦争後の世界秩序』本日発売です! 著者の下斗米伸夫さんとは前著『#プーチン 戦争の論理』(インターナショナル新書)でも一緒に本を作りました。前著はウクライナ戦争が始まった2022年、今回は #トランプ 再選により停戦が見えてきた今年の刊行です。(担当HM) #編集こぼれ話
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

下斗米伸夫さんの最新刊『ウクライナ戦争後の世界秩序』の編集で最も苦労したのは、やはりトランプ大統領の存在でした。「24時間以内にウクライナ戦争を終わらせる」「最も美しい言葉は関税」など、その発言で世界を

下斗米伸夫さんの最新刊『ウクライナ戦争後の世界秩序』の編集で最も苦労したのは、やはりトランプ大統領の存在でした。「24時間以内にウクライナ戦争を終わらせる」「最も美しい言葉は関税」など、その発言で世界を
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

6月27日は「#メディア・リテラシーの日」。私たちは日々、メディアの情報、SNSの膨大な情報にさらされています。ジャーナリスト・堀潤さんの著書『災害とデマ』は、それらを鵜呑みにせず、正しく理解して活用するためのヒントがたくさん盛り込まれています。ぜひご覧ください!(担当TK)

6月27日は「#メディア・リテラシーの日」。私たちは日々、メディアの情報、SNSの膨大な情報にさらされています。ジャーナリスト・堀潤さんの著書『災害とデマ』は、それらを鵜呑みにせず、正しく理解して活用するためのヒントがたくさん盛り込まれています。ぜひご覧ください!(担当TK)
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

1871年6月27日、新貨条例が公布されました。「円」を正式な日本の貨幣単位として採用したのです。貨幣はどのような変遷をめぐり、現在どのように動いているのでしょう。『公共貨幣入門』(山口薫 山口陽恵)ではそのキホンも学べます。 #お金 ▽立ち読みはこちら▽ shueisha-int.co.jp/publish/%E5%85…

1871年6月27日、新貨条例が公布されました。「円」を正式な日本の貨幣単位として採用したのです。貨幣はどのような変遷をめぐり、現在どのように動いているのでしょう。『公共貨幣入門』(山口薫 山口陽恵)ではそのキホンも学べます。 #お金
▽立ち読みはこちら▽
shueisha-int.co.jp/publish/%E5%85…
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

なんかの菌さんの新刊『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』の見本が届きました。 発売は7月4日の菌よ…金曜日です。(編集sn) #ただすい #水族館 #4コマ

なんかの菌さんの新刊『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』の見本が届きました。
発売は7月4日の菌よ…金曜日です。(編集sn)

#ただすい #水族館 #4コマ
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

今週末はF1オーストリアGP!🏎『危機を乗り越える力』の著者、元ホンダ技術者・浅木泰昭さんがDAZNF1中継のフリー走行にコメンテーターとして出演されます!(担当TK) #F1jp #F1DAZN #Honda #HRC #浅木泰昭 #危機を乗り越える力

今週末はF1オーストリアGP!🏎『危機を乗り越える力』の著者、元ホンダ技術者・浅木泰昭さんがDAZNF1中継のフリー走行にコメンテーターとして出演されます!(担当TK)
#F1jp #F1DAZN #Honda #HRC #浅木泰昭 #危機を乗り越える力
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

F1最強のパワーユニットを生んだ伝説のエンジニアで『危機を乗り越える力』の著書、浅木泰昭さんのサイン本が買えるのはGRANDPRIX 🏁GRANDPRIX(グランプリ)名古屋栄店🏁さんだけ!ぜひチェックしてください!今日公開の映画『F1』も楽しみすぎます!(担当TK)grandprix21.com/SHOP/202402141…

F1最強のパワーユニットを生んだ伝説のエンジニアで『危機を乗り越える力』の著書、浅木泰昭さんのサイン本が買えるのはGRANDPRIX <a href="/rgnagoya/">🏁GRANDPRIX(グランプリ)名古屋栄店🏁</a>さんだけ!ぜひチェックしてください!今日公開の映画『F1』も楽しみすぎます!(担当TK)grandprix21.com/SHOP/202402141…
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

(承前)装丁家の鈴木成一さんが、年間百冊以上の本を装幀するにもかかわらず、必ず原稿をきちんと読んでデザインすることは知っていましたが、この本は450P近い大冊。短期間で読むのは難しいはずなのに、本の趣旨を抑えたうえでの斬新なデザイン!(編集IT) #編集こぼれ話

(承前)装丁家の鈴木成一さんが、年間百冊以上の本を装幀するにもかかわらず、必ず原稿をきちんと読んでデザインすることは知っていましたが、この本は450P近い大冊。短期間で読むのは難しいはずなのに、本の趣旨を抑えたうえでの斬新なデザイン!(編集IT) #編集こぼれ話
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』(なんかの菌・著)、発売まであと1週間となりました。カウントダウン動画もにぎわいが増してきております。水族館の魅力や見どころを元飼育員の視点で描いた本書、ぜひ水族たちといっしょにカウントダウンをお願いします🐟🦑🐊🦈(編集sn) #ただすい #水族館 #4コマ

集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

「EU、ウクライナ支援一致できず 再び足並みに乱れ」 news.yahoo.co.jp/articles/5b109… 『ウクライナ戦争後の世界秩序』の著者・下斗米伸夫氏は、本書で「ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相は(中略)現在は、むしろロシアとアメリカとを仲介する勢いである」という。(編集HM)

「EU、ウクライナ支援一致できず 再び足並みに乱れ」
news.yahoo.co.jp/articles/5b109…
『ウクライナ戦争後の世界秩序』の著者・下斗米伸夫氏は、本書で「ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相は(中略)現在は、むしろロシアとアメリカとを仲介する勢いである」という。(編集HM)
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

下斗米伸夫さん最新刊『ウクライナ戦争後の世界秩序』のカバー装画を描いてくださったのは、イラストレーターのヤギワタルさん ヤギワタル です。装幀家の新井大輔さん araidaisuke(装幀新井)

下斗米伸夫さん最新刊『ウクライナ戦争後の世界秩序』のカバー装画を描いてくださったのは、イラストレーターのヤギワタルさん <a href="/yagiwataru/">ヤギワタル</a> です。装幀家の新井大輔さん <a href="/soteiarai/">araidaisuke(装幀新井)</a>
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

【罰ゲーム化する管理職】青森大学の佐藤淳先生がnoteで本書の内容に触れていらっしゃいます。ご紹介いただきありがとうございました!(担当AF) note.com/famous_tulip40…

集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

6月28日は #ルソー 生誕の日。『世界をアップデートする方法 哲学・思想の学び方』(篠原信著)によると、西欧では、子どもはムチで厳しく教育する時代があったが、ルソーは、子どもは大人とは全く違うので、大人とは異なる接し方、指導をする必要がある、と説いた。これが有名な『エミール』。(担当hm)

6月28日は #ルソー 生誕の日。『世界をアップデートする方法 哲学・思想の学び方』(篠原信著)によると、西欧では、子どもはムチで厳しく教育する時代があったが、ルソーは、子どもは大人とは全く違うので、大人とは異なる接し方、指導をする必要がある、と説いた。これが有名な『エミール』。(担当hm)
集英社インターナショナル (@shueisha_int) 's Twitter Profile Photo

(承前)鈴木成一さんと同事務所岩田和美さんとは長いお付き合いですが、今回あらためてその装幀力の凄さを実感しました。どこからこの発想が出てくるのか、本当に嬉しい驚きでした。このような装丁に出合うことは、まさに編集者冥利に尽きるというものです。(編集IT) #編集こぼれ話

(承前)鈴木成一さんと同事務所岩田和美さんとは長いお付き合いですが、今回あらためてその装幀力の凄さを実感しました。どこからこの発想が出てくるのか、本当に嬉しい驚きでした。このような装丁に出合うことは、まさに編集者冥利に尽きるというものです。(編集IT) #編集こぼれ話