安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile
安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表

@shocolt

シード特化VC & インキュベーター TRUST SMITH & CAPITAL 代表パートナー | 米国物流ロボティクスベンチャー RENATUS ROBOTICS COO | 東大発AIベンチャー TRUST SMITH COO | IVS2024 LAUNCHPAD 優勝🏆 | 資金調達の相談は、DMまで!✉️

ID: 1298895296

linkhttps://trustsmith.vc/ calendar_today25-03-2013 10:53:36

27,27K Tweet

16,16K Takipçi

992 Takip Edilen

ゆもと (@yumoto_tokyo) 's Twitter Profile Photo

感謝! 沢山の人から寄付の問い合わせが来ていてありがたい限りです🙇 たくさん寄付いただけると、世界がいい感じになります! 頂いたお金でアフリカ人に卵を食わせまくります。

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

プライベートカンパニーから脱し、Exitを目指すことが決まっているなら セカンダリーで、創業者の株式を段階的に売却するのを、視野に入れても良い。 役員報酬を1,000万円に引き上げると、税と社会保険、個人/会社の両手で約40%天引き。 株式譲渡なら、税率20%で受け取れる。P/Lの圧迫もない。

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

最近は、起業家との面談でも、一方的にピッチを聞くということは、あんまりしないようにしている。 サービス概要を一言でお伝えしてもらえたら、それ以下の細かいことは、漠然と想像がつくし、 そもそもgo to marketがどうだとか、moatを築くための方法がどうだとか、

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

【なんか上手くいってる人の、先輩とのコミュニケーションの特徴】 ①語尾崩しの移行期間が短い。 「ありがとうございます。」→「あざます!」→「あざす!」のシフトが早い。 ②丁寧な長文を送らない。

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

「これ、相手にメリットが無いかも...」と思って、格上っぽい人に何か依頼することを躊躇してしまう若者がいます。 僕も、昔はそうでした。 その躊躇、もったいないのでやめた方がよいと思っています。 断られたら断られたで、失うものも特にない。 それに、若いことは、圧倒的な価値です。

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

僕には、戦略上、非常に参考にさせて頂いているVCさんが、5社います。 また、個人的に憧れているVCの方が、2名います。 「戦略上、参考にさせて頂いているVCさん」と、「個人的に憧れているキャピタリストの方」は、重複していません。 戦略とは、あくまで構造の話であり、これは再現が可能。

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

1時間のmtg、本当に要らない。 1時間一緒に、合トレかフットサルしながら、合間に大事な情報だけ交換して、 「ん、それはもうちょい詳しく聞かせて?」 ってなったやつだけ、後で資料もらって、LLMと対話して、 追加で聞きたいことまとめてLINEで聞いて、YESかNO判断。 これが良い。

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

2020以前のスタートアップって、どんな感じの空気感だったんだろう。 自分が本格的にスタートアップ界隈に転がりこんだのが、RENATUSでエクイティファイナンスを始めた2023年。 それまでは、まともにVCとお話ししたことすらなかった。

堤達生 投資家・事業家・柔術家 SIIIEEPブランドプロデューサー (@tatsuken0205) 's Twitter Profile Photo

ほんそれ。 だいたい、柔術で5分スパーリングすれば、その人の性格はほぼわかるし、悩み事あれば、身体の動きでわかる。 なので、1時間のmtgは、少なくとも初回のミーティングではいらない。

安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表 (@shocolt) 's Twitter Profile Photo

いつもお世話になりまくっているTORYUMONさん! 前回は、リバースピッチと、トークセッション 前々回は、ピッチの審査員として、お邪魔させて頂いてます! 今年の年末も、楽しみにしてます🔥🔥🔥ブォオオオオオオオオ

しゃっとり (@shattori_) 's Twitter Profile Photo

他社とのコミュニケーションツールは電話がおすすめです。 アポとかなぜか30分とか1時間の単位で設定されたり、そもそも日程調整で手間がかかったりしますが、電話は繋がれば、相手の時間を必要分だけ確保することができムダがありません。