りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile
りょうすけ|Webフリーランス

@sho_design_

完全未経験からWeb制作フリーランスになった方法を発信中|岡山大学電電→市役所職員→Web制作フリーランス|学習開始5ヶ月でWeb制作フリーランスとして独立|営業開始1週間で初案件獲得|初月CS受注数18件|初月売上40万円達成|最高月収140万円以上|平均月収60万円|スキルを磨いて自由な人生を実現したい

ID: 1266651654633353216

linkhttps://ryosuke-blog.com/web-roadmap/ calendar_today30-05-2020 08:44:29

1,1K Tweet

1,1K Followers

198 Following

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

学習をダラダラ続けるのはやめよう。 学習期間が1年以上とかになると意思が続かず継続できない可能性がかなり高くなる。 長期になると以前学習した内容をどんどん忘れていくのでぶっちゃけ非効率。理想は平日数時間、休日10時間以上は確保して半年以内に完走すること。 #Web制作 #Webデザイン

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

人生、意外となんとかなります。 僕は30歳目前で公務員を辞めてフリーランスとして独立しました。公務員の頃は今の仕事がすべてだと思っていたけど、外に出てみて全然そんなことなかった。今仕事しんどいなら、違う道を選ぶのも全然あり。仕事なんていっぱいあるしそれに縛られる必要ない #Web制作

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

学習時間の確保に睡眠時間を削るのはやめよう。 睡眠を十分に取らないと日中の生産性が著しく低下するだけでなく健康にも悪影響です。 僕もどれだけ忙しくても7時間は寝ています。 時間を削るなら睡眠以外のところから削るのがおすすめです。 #Web制作 #Webデザイン

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

WordPressは学習しておこう。 理由は、案件数が多いのと単価が高いから。 実際僕が受けた8割以上がWordPress案件。 普通のコーディング案件と比べても単価は高かったです。なのでWordPressはやらない理由がない。 WordPressまで学習してから営業に入るのがベスト。 #Web制作 #Webデザイン

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

Web制作はガチる価値あります!! ・収入が増える ・どこでも仕事ができる ・仕事相手が選べる ・専門スキルを磨ける これだけのメリットがあるスキルは中々ない。(というか他に知らない) 半年ガチれば上記を得られるならやってみる価値あります。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

ぶっちゃけ最初はプログラミングむず過ぎって思っていました。早速環境構築で躓くし、JavaScriptは呪文にしか見えんし、WordPressなんて手も足もでなかった。そんな僕でも最近はバックエンド開発を任せてもらうまで成長できた。 大事なのはコツコツ続けていく力。 それさえあれば誰でもできる。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

学習環境に投資するのは超大事。 学習環境が整ってないと効率悪いし、継続も難しい。 特に学習する場所はこだわったほうがいい。家でやるなら机とか椅子とか。僕は家ではできないのでコワーキングスペースを契約していました。 徐々にでいいので学習環境は整えていこう。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

ICL(眼内コンタクトレンズ)受けました!! 結論、すごく満足してます!! 詳しくは記事にまとめているので、気になる方は覗いてみてください!! ryosuke-blog.com/icl/

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

最初は時給は気にしなくてOK。 僕の初案件は時給数百円レベル。 実績がない時はそれが普通。でもそこで得た実績が次に望みを繋いでくれます。 実際数ヶ月後の時給の上がり方はえげつなかったです(前職を余裕で超えました) 最初は実績を買うつもりのマインドがちょうどいいです。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

Web制作で稼ぐためにはHTML、CSS、JQuery、PHP基礎、 WordPressを学習しよう。 週に30時間積み上げることができれば、 大体半年以内に学習は終わるので、 その後クラウドソーシングで提案しまくればゼロイチ達成は難しくない。 その後は信頼を築いて継続案件を増やせば収入は結構安定しますよ。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

採用側になって痛感しますが、人間力って超大事。 最初は技術力に目が行きがちですが、ぶっちゃけ技術力よりも人間力の方が大事です。 実際、依頼する立場になるとわかりますが、人間力の乏しい人に大金を払って頼みたいと思わない。 技術力だけでなく人間力も磨こう。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

エクシードコンサルティングと「実質無料」のWEB制作スクールをやります! HTML、CSS、JavaScript、WordPressの基礎スキルが学べる上に卒業後の案件保証もあります! 挫折をさせないマンツーマンスタイルなので、募集人数は数名のみ。 無料説明会は以下のリンクから docs.google.com/forms/d/e/1FAI…

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

案件対応の際は「即レス」を意識しましょうね。 お金払って依頼する立場になれば当然なんですけど、返信に時間がかかる人って信頼しにくいんですよね。発注先が個人ならなおさらです。 実際に自分が依頼する側になって本当に痛感します。 「即レス」だけはマジで徹底しましょう。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

Web制作で稼ぐには努力は必要。 僕の場合、平日3時間、休日10時間の学習を5ヶ月くらい継続したし、営業の時は1ヶ月で300件は数をこなした。案件対応では即レスを徹底して120%で毎回対応した。 最初の1年はぶっちゃけ結構しんどかったです。 Web制作に限らずですが努力はやっぱり必要です。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

どこでも働けるって本当に最高です。 ふらっとカフェで仕事をしたり、雨を理由に自宅で仕事ができたり。最近は旅行しながら仕事することも増えました。どこでも働ける恩恵は思いの外でかい。 WEB制作を極めると場所にとらわれずに働けるのでおすすめですよ。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

JavascriptやPHPで絶望する人って多いと思うけど、ぶっちゃけそんなに深い理解は必要ないです。 感覚的には最低限の構造を理解するだけで大丈夫。 最低限の基礎さえわかれば後はググれば大抵なんとでもなります。 WEB制作ならJavaScriptとPHPはざっくり理解で進めていこう。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

ノーコードを極めるのも選択肢の1つです。 実際、ノーコードでサクッとホームページを作成してほしい人はたくさんいる。ノーコードなら感覚的に操作できるし、習得までの時間も比較的短い。 コーディングに挫折しそうなら思い切ってノーコードに全振りするものありですよ。

りょうすけ|Webフリーランス (@sho_design_) 's Twitter Profile Photo

「完全未経験」「人脈なし」でも成果は出せます。 なぜなら僕も元々、実務経験ゼロ、実績ゼロ、人脈ゼロの状態でした。こんな僕でもプロフの通り成果を出せた。ぶっちゃけステータスよりも大事なのは行動量と継続力です。 十分な行動量を継続すれば成果は出せます。