日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile
日本相撲振興会・鈴木

@shinkokai396

名古屋に本部を置く日本相撲振興会(元鶴竜関が少年時代に入門希望の手紙を差し出した会です。当会を通じて井筒部屋へ入門となりました)の長野事務局が発信しています。 会員若干名募集中!

ID: 866078051162927107

linkhttps://twitter.com/ojuh204 calendar_today20-05-2017 23:47:53

1,1K Tweet

815 Followers

194 Following

おじゅう (@ojuh204) 's Twitter Profile Photo

高崎親方は、場内放送で「出羽海部屋木曽合宿・御嶽海場所」と仰っていた。 #御嶽海関の土俵入り #髪結い実演 #弓取式

高崎親方は、場内放送で「出羽海部屋木曽合宿・御嶽海場所」と仰っていた。
#御嶽海関の土俵入り
#髪結い実演
#弓取式
リョウノスケ⚔️963 (@ryonosuke963) 's Twitter Profile Photo

7/8放送 CBCテレビ「チャント」 素敵な動画をいただいて載せてもいいよって言ってもらえたので😊 ほんとに素晴らしい人、色んな人に見てもらいたいです! (しっかりくろみんシャツにくろみんタオル🔥) #mail963

竹内弥夏♡ (@t_yyhkygymyys2) 's Twitter Profile Photo

初日の鶴翔君🥰🥰 やっと観られた〜🥹🥹 何とも友三郎君が裁いて勝ち名乗りしてる所が何とも胸アツでした🥹🥹✨️✨️✨️

日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

この写真が大好きだから、今更ながら引用させて頂きます。 床鶴さん、本当に50年に渡りお疲れ様でした。 入門のきっかけは、長野県伊那市出身の行司・木村筆之助(伊勢ノ海)が同じ一門の井筒部屋へ橋渡し。

🍕ピザ屋の人🍕 (@papachachapizza) 's Twitter Profile Photo

床鶴さんに渡す花束を、鋼くんがこっそり用意して、舞台袖の音羽山親方にパスした。 井筒〜陸奥〜音羽山部屋と、ずっと一緒だった3人の花束リレーが、胸アツだった。

床鶴さんに渡す花束を、鋼くんがこっそり用意して、舞台袖の音羽山親方にパスした。
井筒〜陸奥〜音羽山部屋と、ずっと一緒だった3人の花束リレーが、胸アツだった。
にぽ (@bs3wemoukhzqclw) 's Twitter Profile Photo

音羽山親方、お誕生日おめでとうございます🪅 部屋の益々の発展をお祈りしています #音羽山親方 #音羽山部屋 #相撲

音羽山親方、お誕生日おめでとうございます🪅
部屋の益々の発展をお祈りしています
#音羽山親方 #音羽山部屋 #相撲
日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

23年位前に鶴竜(現音羽山親方)と撮った写真。 娘も写っています。当時3歳!? その娘、現在 お笑い芸人をやっているのです。 今日が誕生日で音羽山親方と2日違い。 そして、本日M-1グランプリ1回戦も突破! ※画質が悪くて申し訳ございません。

23年位前に鶴竜(現音羽山親方)と撮った写真。
娘も写っています。当時3歳!? 
その娘、現在 お笑い芸人をやっているのです。
今日が誕生日で音羽山親方と2日違い。
そして、本日M-1グランプリ1回戦も突破!
※画質が悪くて申し訳ございません。
日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

今日のミヤネ屋でも報じられていましたね。 当会の時田一弘名誉会長が商店街に寄贈した像です。 誠に悪質で残念。 首が折られた商店街の「豊臣秀吉像」 頭が“ひっくり返った”写真も…ガムテープで巻かれ痛々しい姿に 名古屋・西区の円頓寺商店街(CBCテレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/39c44…

おじゅう (@ojuh204) 's Twitter Profile Photo

鋼さん、お誕生日おめでとうございます。 私が井筒部屋と関り始めた24年前にはもう鶴竜の兄弟子として在籍していたのですよ。 まさにレジェンド。 四股名とぴったりの鋼の男です。 初場所の音羽山部屋千秋楽打上げで、ピザ屋さんの口利きで初めてお話しさせて頂いた時の写真。

鋼さん、お誕生日おめでとうございます。
私が井筒部屋と関り始めた24年前にはもう鶴竜の兄弟子として在籍していたのですよ。
まさにレジェンド。
四股名とぴったりの鋼の男です。
初場所の音羽山部屋千秋楽打上げで、ピザ屋さんの口利きで初めてお話しさせて頂いた時の写真。
日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

ワイドショーとかニュースで今話題になっている、名古屋市西区の円頓寺商店街へ戦国武将等の像を寄贈したのは、鶴竜(現音羽山親方)を当時の井筒親方(元逆鉾)に紹介した時田一弘氏に他なりません。 ニュース映像には、時田氏自身が出て来ます。

ワイドショーとかニュースで今話題になっている、名古屋市西区の円頓寺商店街へ戦国武将等の像を寄贈したのは、鶴竜(現音羽山親方)を当時の井筒親方(元逆鉾)に紹介した時田一弘氏に他なりません。
ニュース映像には、時田氏自身が出て来ます。
日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

東京から秋場所の番付表到着! 折り畳み・封入・糊付け・発送、すべて終わりました〜。 会報・某相撲部屋新聞等と共に木曜日か金曜日には到着するのではないかと思います。 会員の皆様、もう暫くお待ちください。

東京から秋場所の番付表到着!
折り畳み・封入・糊付け・発送、すべて終わりました〜。
会報・某相撲部屋新聞等と共に木曜日か金曜日には到着するのではないかと思います。
会員の皆様、もう暫くお待ちください。
日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

【鶴竜力三郎連載#1】米国に生まれていたらバスケ選手を目指していた!(東スポWEB) news.yahoo.co.jp/articles/3b0d0…

日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

いよいよ次回、運命の手紙! 【鶴竜力三郎連載#2】中学生の時テレビで若乃花関や寺尾関の姿を見て「自分も相撲をやりたい」|東スポWEB tokyo-sports.co.jp/articles/-/358…

日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

来た来た! 日本相撲振興会!! 本当は協会は絡んで無いのです。 知人同士の時田会長と井筒親方(共に当時)の電話会談。 これが一番最初。 【鶴竜力三郎連載#3】大相撲に入門する夢をあきらめきれず日本へ手紙を書きました(東スポWEB) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/dbca4…

日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

今日は、私が入門直後に撮った鶴竜の写真が巷に溢れています。 音羽山部屋のHPにも使って頂き、嬉しい限りです。 携帯電話の話が今日の連載では出て来ます。 この親方が持たせてくれた携帯電話で、序ノ口デビュー場所後に私の所に報告があったのです。 今、思うと大変貴重な思い出ですね。

今日は、私が入門直後に撮った鶴竜の写真が巷に溢れています。
音羽山部屋のHPにも使って頂き、嬉しい限りです。
携帯電話の話が今日の連載では出て来ます。
この親方が持たせてくれた携帯電話で、序ノ口デビュー場所後に私の所に報告があったのです。
今、思うと大変貴重な思い出ですね。
そらとうみ (@sumotoosake) 's Twitter Profile Photo

鶴竜力三郎連載⑤出た🤩 (【一生懸命】音羽山親方自伝) 続日本語修行と日本食のお話。「部屋の兄弟子とカラオケ行って覚えた」ってきっと鋼さん😊記事下部に①~④あり。 【鶴竜力三郎連載#5】カラオケで〝日本語修行〟師匠の井筒親方に最初に覚えさせられた名曲|東スポWEB tokyo-sports.co.jp/articles/-/359…

日本相撲振興会・鈴木 (@shinkokai396) 's Twitter Profile Photo

逆鉾の井筒親方が逝って6年。 今日は命日。 唯一の現役 直弟子の鋼さんは元師匠に捧げる白星。 井筒親方は、毎年こうやって愛弟子の横綱 鶴竜(現 音羽山親方)を自身の年賀状の題材にしていた。 この画像は、平成28年の九州場所14-1で3回目の優勝を果した鶴竜と親方夫妻。

逆鉾の井筒親方が逝って6年。
今日は命日。
唯一の現役 直弟子の鋼さんは元師匠に捧げる白星。
井筒親方は、毎年こうやって愛弟子の横綱 鶴竜(現 音羽山親方)を自身の年賀状の題材にしていた。
この画像は、平成28年の九州場所14-1で3回目の優勝を果した鶴竜と親方夫妻。
そらとうみ (@sumotoosake) 's Twitter Profile Photo

鶴竜力三郎連載⑥🤩 (【一生懸命】音羽山親方自伝) 教習所の思い出、初土俵から三段目、目標を立てて幕下に上がるまで。記事下部に①~⑤あり。 【鶴竜力三郎連載#6】01年に入所した教習所〝ライバル〟は隆の山 年明けには豊ノ島や琴奨菊、3月には稀勢の里が…|東スポWEB tokyo-sports.co.jp/articles/-/359…