赤木真紅朗 (@shin_akagi) 's Twitter Profile
赤木真紅朗

@shin_akagi

映画、TRPG、創作、アナログゲームなどのツイート多め。プロフィール画像は自分で描いたアイギス(ペルソナ3)です。 メモをキャプチャした画像は決して読みません。創作アカウント→@Isogai_Button

ID: 2285589348

linkhttps://note.com/shin_akagi calendar_today10-01-2014 20:15:47

227,227K Tweet

1,1K Followers

946 Following

帝釈10(アトラスありがとう) (@taishaku10) 's Twitter Profile Photo

ロウ陣営、タチが悪いことに元々カオス陣営とタメ張れる勢力な上にカオスが切り捨て、ニュートラルの思想にも耐えられない弱者を取り込むことができるから戦闘以外にフィールドが移った時に数の暴力でどうとでもできる。 数の暴力でTOKYOミレニアム作れてしまうのがロウの強み。

ナショナルジオグラフィック日本版 (@natgeomagjp) 's Twitter Profile Photo

1年前の7月に発売した『虫・全史 1000京匹の誕生、進化、繁栄、未来』は虫を愛する方におすすめの一冊。昨年読み逃した方、今年の夏にいかがでしょうか。電子書籍もあります。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/2…

貴金属 (@silverclock96) 's Twitter Profile Photo

男性向け女性向けっていうか、「最初にキャラと環境と芸風が確定している奴」と「連載を続けながらキャラや芸風を見出していく奴」の違い、という気はするここは

赤木真紅朗 (@shin_akagi) 's Twitter Profile Photo

この前の龍皇杯はいまでも5作読めるけど優勝作品は出来が段違い、というか他の作品が短編のスケールでフルスイングできてない感じがあり、そもそも短編を書く・読ませるという文化があんまりない影響だろうと思っている kakuyomu.jp/special/entry/…

早坂よもぎ (@yomogi0414) 's Twitter Profile Photo

rt クラーク・ケントもスティーブ・ロジャースも、生まれや体質にマイノリティたる部分はあるんだけど、 1世紀近く戦ってる内に、肌の色、階級etcとマジョリティな部分の方が目立つようになってる気はする

改造人間Q号 (@ecopbxohfa2nnrv) 's Twitter Profile Photo

1匹狼上等のカオス(抗争のときはツラ貸してね)と「四文字、さいこお〜!」のロウじゃ布教と組織力に泥雲の差があるからね…

赤木真紅朗 (@shin_akagi) 's Twitter Profile Photo

どっちかと言うとガイア教はカテドラルを取ったあとなんか展望あったのかと言うと カオスのトップであるルシファーの目的からしてカテドラルで勝っちゃったら困るまであった

赤木真紅朗 (@shin_akagi) 's Twitter Profile Photo

ラザロ、なんというか特別なマジックがあるとは思わなかったけど楽しかったら悪口いうきはない

yamazaki (@yukizakiyama_jp) 's Twitter Profile Photo

「私、本が苦手なんです」という生徒が、「私、けっこう本読めるようになりました」とまで言うようになる様子を何人も見てると、子ども自身が興味がある本を読む、全部読まなくてもいい、という読書教育がやっぱり王道に思える。

更科悠乃@小説「快傑令嬢」ただいま改稿中!@空想科学小説作家 (@yuno_sarashina) 's Twitter Profile Photo

「昭和中期の夕焼けは美しかった」という意見に「そんなの昔を懐かしむ懐古だろ」という意見がたまにつくが、「昭和中期の大気は汚染されていたので、大気中の汚染物質に太陽光線の赤が敏感に反射して実際に赤かった」というロマンもクソもないツッコミ入れるの好き。

Hiroyasu Kamo (@kamo_hiroyasu) 's Twitter Profile Photo

今回の参院選で投票用紙を写真に撮って公開することを奨励している候補がいますが、投票の自由を守るため、絶対に拒否してください。投票先の公開が流行ると、秘密投票が形骸化します。その一歩先は記名投票制です。

Hiroyasu Kamo (@kamo_hiroyasu) 's Twitter Profile Photo

「差し支えがないので公開する」はだめです。普段そうしていると、いざ、差し支えがある時、公開しないことで差し支えがあると判断されます。差し支えがあろうがなかろうが、秘密にする権利は常に行使してください。

赤木真紅朗 (@shin_akagi) 's Twitter Profile Photo

読みたいところだけ読むことの何が悪いんだというの、ちゃんと言っていかないとな 小説だって最後どうなるかだけ見て満足したって別にいいんだよ

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) 's Twitter Profile Photo

あんま政治のことを書くつもりはないが、昨日から今日にかけて表現の自由についての候補のアンケート回答を見ていた。 最後の質問「好きなアニメ・コミック」って質問に「ジブリ映画」とか「ジブリ」って書いている人間の回答のダメさ加減を見るに「お前、見たことある?」とは聞きたくなっているw

怪しい隣人 (@blackhandmaiden) 's Twitter Profile Photo

2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか? news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower… 前半の分析はとても良くまとまっているが最終的に「ゲームシナリオライターをどう育成し、シナリオライター自身はどう生き延びるか」というところに落着するのでプレイヤーとしてはあまり関係ないかも

赤木真紅朗 (@shin_akagi) 's Twitter Profile Photo

でも確かに僕がやってるゲームでさえちょっとのニュアンスの違いで体験がビミョーになったりするな