島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile
島澤諭

@shimachan2023

関東学院大学経済学部教授
富山県魚津市生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済企画庁(現内閣府)、秋田大学等を経て現在に至る。専門は、財政、社会保障、日本経済。WCS2010 Pokémon Akita Champion
主著『教養としての財政問題』、『年金「最終警告」』、『シルバー民主主義の政治経済学』

ID: 1633978668908429312

calendar_today09-03-2023 23:51:50

4,4K Tweet

3,3K Takipçi

190 Takip Edilen

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

与党自民党が参院選で負けたってことは、国民が重視する問題、物価高>社会保障>少子化対策...、にうまく対処できなかったということで、それだけでも執行部の責任は重いのでは?と思いますけど 政策「物価高」最重視 46%…社会保障・少子化 続く : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/election/sangi…

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

選挙に勝っても負けてもバラマキ政治は止まらない 【速報】自公、現金給付の制度設計指示へ #47NEWS 47news.jp/12932505.html 47NEWSより

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

こんなご時世だから敢えて読み返す 八田達夫『消費税はやはりいらない』1994年 amzn.to/3Un0F0h

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

自立公、大連立の布石?大増税内閣に備えよ!? 立憲民主、内閣不信任案提出を見送る公算…野田代表「まずは野党連携の機運作るべき」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20250…

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

近藤絢子先生の仰る通り「どちらともいえない」が正解でしょう 「在留外国人増加で財政改善」66% 経済学者、若年層の流入重視 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

減税による無税国家vs増税による社会主義、ファイッ 「減税が評価されるからって…」島根県丸山達也知事 ガソリン税の暫定税率廃止が現実味帯びる中、地方の歳入減少に懸念 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/207…

Toshihiko Mukoyama (@toshimukoyama) 's Twitter Profile Photo

The new version of our first year PhD Macroeconomics textbook is out. It is not polished yet but now all chapters are included. We hope it would be useful for the new semester. phdmacrobook.org/downloads/

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

日本政治には財政左派しかいない悲劇 バラマキ政治とクレクレ民主主義の起源とは?参院選で見えた既成政党への「ノー」の意味、必要な政治の転換とは wedge.ismedia.jp/articles/-/384… Wedge ONLINEより

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

最後の方でコメントしてます 「子どもにもっといいもの食べさせたい」共働きでも直面する困窮 続く“石破おろし”に物価高対策はどうなる【報道特集】|TBS NEWS DIG youtu.be/koeub2g5GWE?fe… YouTubeより

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

これまでの歴史からも明らかなように行き過ぎた分配重視は財政危機を惹起し、国民、特に現役世代への過重な負担を課すことになります。 バラマキ政治とクレクレ民主主義の起源とは?参院選で見えた既成政党への「ノー」の意味、必要な政治の転換とは wedge.ismedia.jp/articles/-/384… Wedge ONLINEより

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

「大蔵省が付加価値税を導入しようと考えたもともとの動機は、財政再建であった。(略)八七年頃には、景気の回復と共に税収が回復し、「財政再建のために新税を導入する」という口実に説得力がなくなってしまった。 そこで持ち出されてきたのが、「高齢化時代の財源確保」という新たな理由付け」

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

高齢者が亡くなる時に持っている金融資産の1割を納税しようというものだ。(中略)その考えは、「生涯を通じて、教育、警察、医療・介護、年金と、社会から様々な恩恵を受けてきた事に対するお礼」(吉川教授)である 「今までありがとう税」を知っていますか business.nikkei.com/atcl/opinion/1…

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

消費税の逆進性に関しては、最低でも橋本先生の論文を読んでから議論を始めましょうよ 消費税の逆進性とその緩和策 jbaudit.go.jp/koryu/study/ma…

島澤諭 (@shimachan2023) 's Twitter Profile Photo

物価高で歳出も増やせるし、税収も増えるし、財政再建も進む。物価高で国民がどんなに困っても見ないふりが正解になりますね