shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile
shigeakishigea

@shigeakishigea

顕微鏡施設で管理業務をしてる兼業研究者。大脳やがん組織の透明化、三次元解析など。スウェーデン、カロリンスカ研究所。English: twitter.com/kanashigeaki

ID: 225850970

calendar_today12-12-2010 16:27:28

5,5K Tweet

1,1K Takipçi

938 Takip Edilen

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

日本の大学から短期(2か月強)の留学生が来たんだが、来た時期が良くて、その間シンポジウムとトレーニングコースに行って、リトリートにも行ってノーベルコミッティーの元チェアパーソンの先生とディナーして、研究もして旅行もいっぱいして等、超充実した生活送ってて羨ましい。

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

ある雑誌社からEditorial boardに入らない?ってメール来たんだが、自分みたいな宙ぶらりんなポジションの人でも良いんかしらね。ただすでに余剰の労働力はないんだけども。

立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) 's Twitter Profile Photo

10/27(金)衆議院 予算委員会 1⃣ 米山隆一議員 Natureという非常に有名な科学雑誌に、日本の研究はもはやワールドクラスではない、そんな記事が出されました。論文数、トップ10の論文ですけれども、かつては3位、4位だったのが今や13位。

成田 修造 / Shuzo Narita (@shuzonarita) 's Twitter Profile Photo

いやすごいな。AirAIっていうAI対話サービス。もうこれほぼ人レベルの会話だわ。というか多くの販売員のレベルを超えちゃってるよ。電話によるカスタマーサポートとか販売だったらもうAIでいいんだなぁ。。自律駆動なAIエージェントで十分な時代に入ってますね。

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

VizgenのMerscopeは本当に誰でも簡単にSpatial Transcriptomicsの観察ができるようになってて感心した。企業努力がとても感じられる。お値段高いけど。

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

MerscopeのPanNeuron panel (500 genes)をやってみて、Miniprep並みの簡便さなんで当然うまく行くんだが、ひたすらお金かかるね。あとセルセグメンテーションをどうするかっていうのが課題としてあるね。それもこれからやってみると。

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

自分が開発した全脳イメージングの手法を使った研究で申請書書いたら大きい研究費取れた!っていう報告をコラボレーターから頂いてとても光栄なんだが、肝心の自分は1円も予算が取れない立場なんで少し悲しいな。自分の人生大体こんな感じ。

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

Merscopeはプロトロールは簡単なんだが、今のところ自分達のサンプルを使うとうまく行かない。Vizgenが提供してくれたサンプルは美しく染まるんだが、違いが分からん。

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

Merscopeのスライドガラス、価格が今年から230%アップしてるの、やりすぎなんじゃないかな。

shigeakishigea (@shigeakishigea) 's Twitter Profile Photo

ChatGPT5を試してるけど、相変わらずHallucinationいっぱいするし、知らないこと知らないって言わないし、アイデアも既存の知識を超えては出してこない。なので、知識は博士号レベルなのかもしれないけど、知能はAIが自分で研究するレベルには到底至ってない。まだまだ研究者は代替されそうにないね。