キャンプが好きな特定社労士(勤務) (@sharosiflextime) 's Twitter Profile
キャンプが好きな特定社労士(勤務)

@sharosiflextime

プロ意識より人間らしさ(笑)の体たらく特定社会保険労務士、第一種衛生管理者、マイナンバー検定1級、給与計算検定1級、経営心理士は勉強中。ポーカーフェイスとメタ認知を練習するために、休日はポーカーをします。

ID: 159607853

calendar_today25-06-2010 21:26:40

14,14K Tweet

307 Followers

477 Following

キャンプが好きな特定社労士(勤務) (@sharosiflextime) 's Twitter Profile Photo

新生児の育児による細切れ睡眠、慢性的寝不足状態には、まあまあ慣れてきました。 確かに寝不足状態で家事育児はやれるのですが、社会復帰して難しい話をするのは大変ですね。 保険の窓口へ、子どもの保険の話を聞きに行きましたが、眠たくて頭に内容が入ってきません(笑)

キャンプが好きな特定社労士(勤務) (@sharosiflextime) 's Twitter Profile Photo

仕事の判断力も相当落ちています。細切れ睡眠生活で、仕事に復帰するのはキツいかもしれません。 復帰したとて、何か重大な判断ミスをしそうです。

キャンプが好きな特定社労士(勤務) (@sharosiflextime) 's Twitter Profile Photo

うちの娘、2025年生まれということは、よくよく考えてみれば2100年まで生きる可能性があるのか💦 22世紀か、、、

キャンプが好きな特定社労士(勤務) (@sharosiflextime) 's Twitter Profile Photo

本当はリモートワークをしたい訳ではなく、ただ他人がリモートワークをしているのを許せないだけの人は、相当数いると思っています。

岩崎陽介|王道資産運用を広める社長 (@yosukeiwasakidc) 's Twitter Profile Photo

家族に投資のことを説明するときは、専門用語を“生活の言葉”に置き換える。 信託報酬=管理費、為替ヘッジ=保険料、分散=食材のバランス、みたいに。 言葉が通じると、判断も共有できる。 家族で納得できる運用は、長く続く。

安藤功一郎 @令和の虎🐯 (@andoreiwanotora) 's Twitter Profile Photo

ビジネスの現場で本当に求められるのは「優しさ」よりも「当事者意識」であり、だからこそ「手伝います」「協力します」「何かあれば声をかけてください」といった言葉を聞いたときに、表面的には親切そうに見えても、どこか残念な印象を受けるのは自然なこと。それは、これらの言葉の裏に「自分の責任

ガチ産業医🐯子宮頸がんワクチン3回接種済 (@gachisangyoi) 's Twitter Profile Photo

ブックマーク推奨🔖 産業保健を始めたての方は、まずこれらの資料を印刷して目を通すことをお勧めします。 ①脳・心臓疾患の労災認定基準 mhlw.go.jp/new-info/kobet… ②精神障害の労災認定 mhlw.go.jp/bunya/roudouki… ③健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針 jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudou…

友永隆太/弁護士/人事労務 (@tomonaga_ben) 's Twitter Profile Photo

【裁判所が重視する労働時間の記録】 残業代請求訴訟等において、双方の主張の命運を分けるのは「客観的で信頼性の高い労働時間の記録」です。 ここでは、裁判所が労働時間の証拠をどのように評価するのか、その判断基準と具体的な記録方法の証拠価値について紹介します。

【裁判所が重視する労働時間の記録】
残業代請求訴訟等において、双方の主張の命運を分けるのは「客観的で信頼性の高い労働時間の記録」です。

ここでは、裁判所が労働時間の証拠をどのように評価するのか、その判断基準と具体的な記録方法の証拠価値について紹介します。
シャロッシー@社労士 (@iposharosshi) 's Twitter Profile Photo

給与から控除されてる社保料と 年金機構からの請求額が 合わない系の問い合わせ もうウンザリなんで 年金機構で コールセンター設置してくれよ お前らが胴元で徴収してるのだから 利用者サービスで 丁寧にご案内しなさい ネットも充実させなさい 給与の30%も分捕って 何をふんぞりかえってるのか?

みのり社労士事務所@精神疾患の障害年金 (@umetaka88) 's Twitter Profile Photo

国民年金の納付は義務ですが、損得で考えても納付したほうがいいという話をします。 「財政状況が厳しいから年金制度は破綻する」などと考えて年金を払わない人がいると聞きますが、実は国民年金は、どんな民間の保険よりも割がいいと言われています。

キャンプが好きな特定社労士(勤務) (@sharosiflextime) 's Twitter Profile Photo

職場のコミュニケーションにおいて、言っていないこと、書いてないことを勝手に読み取るようになるのは黄色信号です。 以心伝心といいますか、言っていなくても分かるだろうというコミュニケーションを目指したがる経営者は多いですが、それは人間関係が極めて良好な場合に限られます。

キャンプが好きな特定社労士(勤務) (@sharosiflextime) 's Twitter Profile Photo

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。」 「言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。」 「給与資料の催促に気をつけなさい、それはいつかリマインダーになるから。」