節子 (@setuko_t_h_106) 's Twitter Profile
節子

@setuko_t_h_106

大学で垂直軟着陸ロケットを作ってみたい 優柔不断の塊 koyo106→慶應理工 KY垢かつ宇宙垢かつメイン垢です。慶應生は慶應垢フォローして→x.com/sugar_plum0503…

ID: 1601511904404418560

linkhttps://www.satnavi.jaxa.jp/project/eo/orbit/ calendar_today10-12-2022 09:39:52

1,1K Tweet

337 Followers

646 Following

古賀洋一郎 / Dr. Eng. Yoichiro Koga (@yoichirokoga) 's Twitter Profile Photo

🚀 ASTMで新しい試験法が検討中! 樹脂系3Dプリント(MEX方式)の層間せん断強度・弾性率を評価するための標準案が公開されました。 🔹 ポイント MEX造形品の層間溶着部の強度を再現性高く測定 設計・品質保証に有用なデータを提供 既存試験法では得られなかったせん断弾性率も測定可能

ZplusC1Bst (@zplusc1bst) 's Twitter Profile Photo

いつもどおり頭のおかしいSpaceXは、Starship block 2の最後の打上であるFlight 11で、3月のFlight 8で回収した1段Booster 15を再使用する そのためBooster 15に問題があったに備えて製造されたBooster 17は使い道がなく余ってるので廃棄されるという話があるそう。いつもどおりSpaceXは頭がおかしい

Kota Umeda (@cosmiccat17) 's Twitter Profile Photo

ダフィーNASA長官代行がFox Newsに論説を掲載。以下は主なポイント。 ・NASAは探査に注力し、他の余計なミッションを削減すべき ・アルテミス計画によって持続的な月探査及び火星探査を推進する。そのために①月面での原子力発電、②低軌道の商業宇宙ステーションの開発計画を加速する。(続く)

ZplusC1Bst (@zplusc1bst) 's Twitter Profile Photo

ほかにも日本人宇宙飛行士として一番経験豊富な若田飛行士は、中間管理職に留まった他の宇宙飛行士とは異なり、JAXA理事(役員)まで務めたものの、Crew Dragonの運用が始まり宇宙飛行士が不足し2020年にJAXA理事を退き現役復帰して2022-23年にISS長期滞在 若田飛行士も「布石」だったんだろうなぁ…

Kai SUGIHARA|杉原 海 (@kai_sugihara) 's Twitter Profile Photo

ロケット打ち上げ施設を有する鹿児島肝付町にて長野町長と対談させていただきました。民間と若者の力を融合させ、核融合的なエネルギーで未来を切り拓いていきます。

ロケット打ち上げ施設を有する鹿児島肝付町にて長野町長と対談させていただきました。民間と若者の力を融合させ、核融合的なエネルギーで未来を切り拓いていきます。
株式会社cosmobloom (@cosmobloom_inc) 's Twitter Profile Photo

PIERISのXアカウントができました! これから更新して参りますので、皆様是非フォローしてお待ちください!

ぶたまる@生技 (@pokamaru3) 's Twitter Profile Photo

いいか、しんのすけ。 産業ロボットで多間接ロボットというと、6軸ロボットが主流だ。 物は移動と回転としてX、Y、Z、Rx、Ry、Rzの6種類の自由度を持つんだ。 この6つの自由度ある動きを再現するには、最低6自由度の軸を持つロボットが必要ということだ。

いいか、しんのすけ。

産業ロボットで多間接ロボットというと、6軸ロボットが主流だ。

物は移動と回転としてX、Y、Z、Rx、Ry、Rzの6種類の自由度を持つんだ。

この6つの自由度ある動きを再現するには、最低6自由度の軸を持つロボットが必要ということだ。
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) 's Twitter Profile Photo

ふと、「JAXA長期ビジョン:JAXA2025」が気になって取り寄せてみた。2005年に「20年後のJAXA」を考えた、JAXA公式の出版物。 実際にどうなったか、を比較検証してみたい。

堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) (@takapon_jp) 's Twitter Profile Photo

【既存資産を活かす発想が導く、宇宙への新局面】 昨日のインターステラテクノロジズ(IST)帯広支社訪問は、非常に価値のあるものだった。

【既存資産を活かす発想が導く、宇宙への新局面】
昨日のインターステラテクノロジズ(IST)帯広支社訪問は、非常に価値のあるものだった。
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) 's Twitter Profile Photo

三菱重工が研究してる海上コンテナサイズの原子力発電ユニット、あれをディーゼル発電ユニットの代わりに潜水艦に積むと、いきなり原子力潜水艦ができてしまう気がする。

Astroscale UK & Europe (@astroscale_uk) 's Twitter Profile Photo

It was a pleasure to host the Finance teams from DSIT (Department for Science, Innovation and Technology) and the UK Space Agency (UK Space Agency) yesterday. We always enjoy sharing our mission and giving visitors a sneak peek of ELSA-M as she continues to take shape in our cleanroom! 🛰️

It was a pleasure to host the Finance teams from DSIT (<a href="/SciTechgovuk/">Department for Science, Innovation and Technology</a>) and the UK Space Agency (<a href="/spacegovuk/">UK Space Agency</a>) yesterday. 

We always enjoy sharing our mission and giving visitors a sneak peek of ELSA-M as she continues to take shape in our cleanroom! 🛰️
ミヤムラゾロ (@miyamura2005) 's Twitter Profile Photo

最近玉葱先生の浮上率が激減してるので、裏でなんかどデカい山が動いてるかアニメ3期の監修作業が始まったかどっちかだと思う。知らんけど とりあえずコミカライズのゴルドゥニーネ戦初戦の方が原作のボスニーネ戦より早く終わるのは確定的明らか もし外れたら木の下に埋めて貰っても構わないよ

節子 (@setuko_t_h_106) 's Twitter Profile Photo

今日KARURA/ 国際火星ローバー開発プロジェクト 主催の「学生×宇宙探査カンファレンス」に参加してきましたーー凄い面白かった…是非来年もやってほしい X-TECH.communityも再使用型ロケット製作の件でブース出しました、そろそろ本格的に動くんで、応援よろしくです もっと宇宙系の活動してくぜい

今日<a href="/karura_urc/">KARURA/ 国際火星ローバー開発プロジェクト</a> 主催の「学生×宇宙探査カンファレンス」に参加してきましたーー凄い面白かった…是非来年もやってほしい

<a href="/x_tech2025/">X-TECH.community</a>も再使用型ロケット製作の件でブース出しました、そろそろ本格的に動くんで、応援よろしくです

もっと宇宙系の活動してくぜい
AJ@多忙につき依頼消化はのんびり目 (@noranukoaj) 's Twitter Profile Photo

ポストカード届いた〜 サンラクはノベルティ、ヴァッシュニキはアクスタに付属…で余る。どうしよ。単体でも頒布するか?🤔

ポストカード届いた〜
サンラクはノベルティ、ヴァッシュニキはアクスタに付属…で余る。どうしよ。単体でも頒布するか?🤔
Kota Umeda (@cosmiccat17) 's Twitter Profile Photo

NASAのAerospace Safety Advisory Panelにて、SpaceXの有人月着陸システム(HLS)の開発状況からして、2027年の有人着陸目標には数年単位で間に合わないとの懸念が示されたとのこと。最大の課題はやはり軌道上での極低温推進剤の移送と。