中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile
中村祐一/洗濯家 DSAT

@sentaku_u1

洗濯王子の愛称で、NHKをはじめ各種メディアに出演多数。「洗濯からセカイを変える」をコンセプトに洗濯の側面からより良い社会のあり方を模索し活動。 現在、DSAT災害洗濯支援チーム代表として、能登半島での洗濯クリーニング支援活動も行っています。洗濯の相談はLINEへ→ lin.ee/Aj6Gg56

ID: 71499284

linkhttps://www.sentaku-yuichi.com calendar_today04-09-2009 09:50:12

7,7K Tweet

14,14K Takipçi

838 Takip Edilen

中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

今日は、娘の水泳の水着を洗い忘れていて、朝から超特急で洗って乾かして、学校まで、届けました・・・。 学校の水泳で使う水着は洗い替えがないので、夏のプールの時期は、気を抜くとやらかします。 洗濯担当大失態(笑)

今日は、娘の水泳の水着を洗い忘れていて、朝から超特急で洗って乾かして、学校まで、届けました・・・。

学校の水泳で使う水着は洗い替えがないので、夏のプールの時期は、気を抜くとやらかします。

洗濯担当大失態(笑)
中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

昨日は、僕もクリーニング出してるよ、クリーニングが向く服はクリーニングがおすすめっていう投稿をしました。 クリーニングに出してねっていうと、必ず・・・ 「そんなに毎回毎回クリーニング出せません!」 という人がいます。

中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

9/12の回は、残り1名だそうです。 次は、9/27以降になってしまうので、いっぱいになった場合は、少しお待ちを!

中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

今日は、朝外出た瞬間に、「寒っ」ってなった。 朝5時半ごろ。気温は19℃くらいだったかな? もう冬が近い(笑)

今日は、朝外出た瞬間に、「寒っ」ってなった。

朝5時半ごろ。気温は19℃くらいだったかな?

もう冬が近い(笑)
中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

今日はこれから、ゼロから学ぶ洗濯講座オンライン。 PART2とPART3を午前と午後のダブルヘッダーで。 ラムネを食べて、頭を働かせて頑張ります(笑) ゼロから洗濯のPART2講座では、どんな服を洗うのかを明確にしましょうと伝え、その上で、PART3で、汚れの落とし方を改めて伝えます。

今日はこれから、ゼロから学ぶ洗濯講座オンライン。

PART2とPART3を午前と午後のダブルヘッダーで。

ラムネを食べて、頭を働かせて頑張ります(笑)

ゼロから洗濯のPART2講座では、どんな服を洗うのかを明確にしましょうと伝え、その上で、PART3で、汚れの落とし方を改めて伝えます。
DSAT災害洗濯支援チーム (@dsatsentaku) 's Twitter Profile Photo

#ぼうさいこくたい2025 の初日です。 たくさんの方々に、ブースにお越しいただいています。 ありがとうございます😊 災害時における #洗濯支援 について、知っていただける大きな機会になると思っています🙆‍♀️ 本日は18時まで、明日9月7日(日)は10時30分〜16時までです。 #朱鷺メッセ

#ぼうさいこくたい2025 の初日です。
たくさんの方々に、ブースにお越しいただいています。
ありがとうございます😊

災害時における #洗濯支援 について、知っていただける大きな機会になると思っています🙆‍♀️

本日は18時まで、明日9月7日(日)は10時30分〜16時までです。

#朱鷺メッセ
中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

土日と、新潟県で行われたぼうさいこくたい2025に出展して来ました。 衣の視点の防災、クリーニング屋さんがする洗濯支援を多くの人に認知してもらうように2日間、頑張りました。 平時も災害時でも、暮らしの中に洗濯・クリーニングの力は必要だと改めて実感。

中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

今日は地元の南箕輪村で講演をさせて頂きました。 地元過ぎて、微妙にやりにくさも感じつつ(笑) 自治体さんからの洗濯講座のご依頼も受けてます。 今日は僕一人で講演したんですけど、洗濯講座チームでも受けますので、是非お声がけ下さい。

今日は地元の南箕輪村で講演をさせて頂きました。

地元過ぎて、微妙にやりにくさも感じつつ(笑)

自治体さんからの洗濯講座のご依頼も受けてます。

今日は僕一人で講演したんですけど、洗濯講座チームでも受けますので、是非お声がけ下さい。
DSAT災害洗濯支援チーム (@dsatsentaku) 's Twitter Profile Photo

#DSAT です 8月までのDSAT支援活動の収支報告を、ホームページに掲載しました(dsat.jp)。 8月は、能登の支援に加え、各地で起こった豪雨の際に各地のクリーニング店さんと連絡を取りました。

中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

昨日は、新潟県のクリーニング組合さんにお招きいただき、組合の関東甲信越ブロック会議に合わせて、洗濯講座とDSATの活動についてお話をさせて頂きました。

昨日は、新潟県のクリーニング組合さんにお招きいただき、組合の関東甲信越ブロック会議に合わせて、洗濯講座とDSATの活動についてお話をさせて頂きました。
中村祐一/洗濯家 DSAT (@sentaku_u1) 's Twitter Profile Photo

着る前に洗うは、ないです。 1.  ほこりや匂いを取り除く 2.  カビや虫の付着を確認する 3.  収納時のシワを直す ↑そのために着る前に洗うとあるけど、1と2はしまう前の洗いと保管の問題。