堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile
堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube

@seito_horiguchi

プログラミング教育,Webアプリ開発,エンジニア採用について発信/YouTube 124k, TikTok 18k/Webエンジニア → LIGフィリピン代表&VPoE → 独立 & ミネルバ大学院卒/プログラミングスクール・SiiD運営/DX, エンジニア採用/これまでに書籍2冊刊行(SBクリエイティブ, 日経BP)

ID: 2899886954

linkhttps://youtube.com/@webit7652 calendar_today15-11-2014 02:49:22

5,5K Tweet

10,10K Followers

1,1K Following

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

正直、コードが書けるだけの人って、今もう飽和してます。 現場で求められてるのは、 「なぜその構造にしたか?」 「どう考えてその書き方にしたのか?」 こういう設計思考を伝えられる人です。 採用における技術面接でも、「何を作ったか」より「なぜそうしたか」が大事。

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

プログラミングを勉強したら、いきなりフリーランサーになろうって人、マジで1回落ち着け。 そもそもフリーランサーっていきなり切るカードじゃない。 王道のパターンは 会社入って ↓ 数年勤めて ↓ その後独立 このルートを通ると5つ武器が手に入る。 1.技術

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

たまに実施するLINE読者さん限定の壁打ち相談LIVE、 普段は参加者30-40名くらいだったんですが... 今回はGWの連休中にも関わらず、 100名近く集まっていただいております。 ありがとうございます! 実施は5/4 20:00 - 22:00、まだ受け付けています。 参加はこちらから↓ x.com/seito_horiguch…

たまに実施するLINE読者さん限定の壁打ち相談LIVE、
普段は参加者30-40名くらいだったんですが...

今回はGWの連休中にも関わらず、
100名近く集まっていただいております。

ありがとうございます!

実施は5/4 20:00 - 22:00、まだ受け付けています。
参加はこちらから↓
x.com/seito_horiguch…
堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

> 初心者が説明する初心者のためのMVCフレームワーク 初学者ならではの目線でまとめられた、わかりやすい説明の良記事です。 MVCわからん何それおいしいの?な人はぜひに qiita.com/Keita-0025/ite…

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

「エンジニアになったら最初からリモートもいけるだろう」 そんなイメージを持っている人が多いですが、現実はそう甘くありません。 リモートで仕事を任されるのは、 ・一人でタスクを完遂できる ・問題発生時に自走できる ・最小限のコミュニケーションで成果を出せる

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

プログラミング学習の効率を上げる1つの習慣 プログラミングの勉強をしていると、「もっと知識をつけてから動こう」と思いがちです。 でも正直、知識だけ増やしても意味はありません。現場で求められるのは、「知っている人」じゃなくて、「使える人」「伝えられる人」です。 ・本を読んだだけ

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

未経験の方から 「実務経験がないと、やっぱ何もできないですよね…?」 って相談めっちゃ来ます。 その気持ち、痛いほどわかります。 ※【壁打ち】とリプでGW明け周りと差がつく特別なご案内を送ります。 実務って思ってる以上に“重たい”んです。例えるなら、 ・筋トレしたことない人が

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

エンジニア転職落ちる人が無意識にやっていること10選 未経験からエンジニアを目指す人の面接で、『技術力じゃない理由で落ちてる』ケースは驚くほど多いです。 実際、3,000人以上サポートしてきた中で見えてきたのは、話し方・伝え方だけで面接通過率が劇的に変わるという事実。

エンジニア転職落ちる人が無意識にやっていること10選

未経験からエンジニアを目指す人の面接で、『技術力じゃない理由で落ちてる』ケースは驚くほど多いです。

実際、3,000人以上サポートしてきた中で見えてきたのは、話し方・伝え方だけで面接通過率が劇的に変わるという事実。
堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

エンジニア転職に学歴は必要か? 文系出身で「自分には無理かも…」と悩んでいた受講生が、 7ヶ月で内定を獲得し、エンジニアとして転職を成功させました。 この業界で大事なのは、学歴でも理系でもなく“伸び方” 実際、僕が関わってきた人たちも、 専門知識より、地道に行動した人の方が伸びてます。

エンジニア転職に学歴は必要か?

文系出身で「自分には無理かも…」と悩んでいた受講生が、 7ヶ月で内定を獲得し、エンジニアとして転職を成功させました。
この業界で大事なのは、学歴でも理系でもなく“伸び方”

実際、僕が関わってきた人たちも、 専門知識より、地道に行動した人の方が伸びてます。
堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

「もういっそのこと諦めようかな...」 本気なのに成果が出ない。頑張ってるのに進まない。 そんな人が、実は一番多いです。 情報収集して、動画も見て、学んでるのに手が止まる。 調べても調べても、「結局自分は何からやればいいのか」が見えてこない。

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

「未経験ならSlerが無難」VS「やっぱ自社開発が最強」 そんな“断言ポスト”を鵜呑みにして会社を選ぶのは、危険です。 なぜなら、 Slerは→“いろんな会社のために作る”仕事 自社は→“自分たちのサービスを育てる”仕事 必要なスキルも、評価されるポイントも、日々の働き方もぜんぜん違う。

「未経験ならSlerが無難」VS「やっぱ自社開発が最強」

そんな“断言ポスト”を鵜呑みにして会社を選ぶのは、危険です。

なぜなら、

Slerは→“いろんな会社のために作る”仕事

自社は→“自分たちのサービスを育てる”仕事

必要なスキルも、評価されるポイントも、日々の働き方もぜんぜん違う。
堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

【速報】HTML,JS,Reactなど、YouTubeで直近の再生数TOP10の動画の広告を半分に減らしました。 みなさんの学習スピードをブーストください!

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

あなたの強み、“コーディング”でいいんですか? Slackに要件を投げるだけで、設計から実装、テストまで終わるAIが出てきています。 たとえば「Devin」 要件をSlackで投げるだけで、バグ修正・PR作成・レビュー対応まで自動。 ZodというOSSでは実際に、機能追加+テスト作成→PR提出まで

堀口セイト | プログラミングスクールSiiD代表 | 12万人Tech YouTube (@seito_horiguchi) 's Twitter Profile Photo

「とりあえずフロントエンドから」 その選択、あとで後悔しない? 最近よく聞きます。 「見た目で結果が見えて楽しいから、フロントエンドから始めました」 「HTML/CSSならわかる気がするから、とりあえず…」 …その気持ち、めちゃくちゃわかる。 でも、それで半年経って、