第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile
第ぬ人類 @diversos

@second_human

第二人類. | 4ヵ国語通訳 ES🇪🇸/PT🇵🇹/JP🇯🇵/EN🇦🇺 | 昭和生まれ♂ | 3DCG、編曲、DTM、戦隊シリーズ、吸死ヌーくん、まいるま、他アニメ全般 | 2023.11.12 日商簿記2級 取得 | #スパム垢は即ブロックと通報🚫 |

ID: 3087937597

linkhttps://www.nicovideo.jp/user/116337836/ calendar_today16-03-2015 04:51:41

16,16K Tweet

477 Followers

582 Following

第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile Photo

基本的に前後の曲でキー(調)、BPM、拍子…がほぼ同じで、曲終わりに使われるⅤ7→Ⅰのドミナントモーションで終止する曲であれば自然につながるけど、それを機器が自動判別して繋ぐのはすごい。

小野さゆり⭐️ONONO🧶🐈 (@onosayuri) 's Twitter Profile Photo

イベント中、曽我町子さんの血縁者の方ですか?ってこえかけられて、 いえ、ただ頬骨が出てるだけのものですって会話が楽しすぎた 笑笑

イベント中、曽我町子さんの血縁者の方ですか?ってこえかけられて、
いえ、ただ頬骨が出てるだけのものですって会話が楽しすぎた 笑笑
第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile Photo

音域が自分の範囲外な歌でない限り音程を外さずに歌うことはできるけど、"ただ音程が間違ってないだけの歌い方"から先に行けない。 『歌が本当に上手い人』の歌い方に隠れている感情の込め方?ゆらぎ?こぶしの利かせ方?、その他諸々の要素がどうなっているのかが分からない。

第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile Photo

ハ長調→ヘ長調に転調する技法は転調の中でも基本だけど、それでいてエモさを爆発させる下村陽子さんマジ好き。 ハ長調Ⅰトニックをヘ長調Ⅴドミナントに見立てて転調するなら完全五度下げるけど、完全四度上げてオクターブ転調してサビ1フレーズを前半・後半で二分した形で転調させるのエモすぎ。

第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile Photo

鬼滅は『技を出す前に技名を言う』のがすごくかっこいいけど、それと全く真逆のことを昔どっかで聞いたことあるなぁと思ったら、17年も前(2008年)に見たこの動画のことだったわwww 「せーの!"やいばのたき"!!」には当時からコメントで「だせぇwww」の嵐だった。言い方や演出ってホント大事…w

第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile Photo

どっちが悪いとかその時々であるもんだし常識外れな方が悪いのはそれはそう。 生まれも育ちも全く違う者同士がくっつくとこういう事が絶え間なく続くから、離婚とか未婚とか増えるのはごく自然かも。

第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile Photo

材料費の仕入れ値も労務費も上がり、結果として製造直接費と製造間接費が上がって総合原価計算の結果原価が上がるのは工業簿記を知ってれば理屈は分かるけど、『本当に』その値上げ幅が妥当であるかどうかは、総勘定元帳と製造原価報告書の実物を見るまでは分からない。 値上げ前後で見比べてぇー!

第ぬ人類 @diversos (@second_human) 's Twitter Profile Photo

日本という国や経済が落ちぶれすぎて、今後、仕事/趣味でファッションに携われている人以外の一般人の間では服は「布だぜ?」という概念が浸透していきそう…

日本という国や経済が落ちぶれすぎて、今後、仕事/趣味でファッションに携われている人以外の一般人の間では服は「布だぜ?」という概念が浸透していきそう…