12 minutes ago
ストーブラ P・BLUE それは絶対無理。 グリーン車の利用者の中にもっとお金を払ってもいいから更なるサービスや静かな車内をという層は案外いるて、東海道なんかだとグリーン車が最上位だからグリーン車を使ってるだけというお客さんもいる。 だからそこにトレインデスクを持ち込むのは違うの。
26 minutes ago
利用日じゃない日に自力でデイサービスに行く利用者さん。猛暑なのでデイサービスが家まで送迎車で送ってくれてる。 そんなことが頻回😱これ臨時利用で実績上げてもらっていいよね? #ケアマネ
an hour ago
「 車番(ナンバープレート)認証のチケットレスシステムを導入しました」と。 (後期)高齢者の利用が圧倒的に多いあのエリアで大丈夫かなぁ 市内のタイムズのロック式駐車場ですらタッチパネルの使い方が分からないって戸惑ってる高齢者をよく見かけるのに 豊岡市、タイムズさんと仲良しよね
2 hours ago
えぶえび 事前予約が必要なのと、台数が増えすぎて P&R駐車場を利用するようになったかと 不正もありそうですが 入場者には70年万博に行って今回も記念にという高齢者も結構いる気がします そういう親を連れてくる子供(中年)は体力懸念 車という便利さになれ運動してない結果が如実に! 自分も👴なので😱
3 hours ago
【地域課題ビフォーアフター】~#いずみ野駅北口 ロータリーの一般車進入禁止表示の件 駅利用者の方からいずみ野駅北口ロータリーに間違えて進入してしまう方のために一般車進入禁止表示増設のご要望があり現地を視察させて頂きました。
良い企画なんだけど実施が30年遅い。日本の鉄道の問題点は車両内に自転車をそのまま持ち込むことを極端に嫌う所で、だから利用者が限られてしまう。駅まで徒歩圏の人しか利用できない。車がある人は鉄道を使わないからね。 news.yahoo.co.jp/articles/5f4b3…
きょうも作業所の見回りに来たが、ここでは送迎をやっているらしい。今送迎をやる作業所自体少ない。だって送迎しても送迎加算が100円だか200円だから。複数の利用者の送迎を考えると数台の車の購入費と維持費で全然割に合わない。
皆さんご存知ないようですが、道路は赤信号や横断禁止の場所、車の直前直後等でなければ渡る事が出来ます そして横断歩道は歩行者が車に気を遣うこと無く渡れる場所です このように自分が面倒だからと、わざわざ歩行者ファーストな場所で車に阿る粗忽者がいると他の利用者が迷惑するのでやめて欲しい
4 hours ago
他の利用者達と送迎車待ってるんだけど なんか自分の悪口言われてるように 聞こえちゃう
5 hours ago
新学期あけましてお暑うござます☀️ 愛車を車検にだしました🚙 不慣れな代車で利用者宅を訪問するのを避け歩きました🧑🦯 ゴミいっぱいひろえました✌️ 稲穂が育ってました #訪問ヘルババー #レッツごみひろい #無事に米収穫できますように🌾
そういえば、こないだ利用者さんの外出付き添いで、愛国者の愛国車が走ってて。警察車両もちゃっかり護衛。 ほんで、そいつらが軍歌を流しているならまだ理解できたんですが、何を考えてなのかやなせたし氏のアンパンマンマーチを流してました。お前らアンパンマンのコンセプト理解してないだろと腹が
24時間テレビは綺麗事だとか批判的な意見も多い。 私も障害者と普段関わりのない人がその時だけ関わるのが苦手だった。 けど、実際に息子の通ってる放課後等デイサービスでは24時間テレビの募金から寄付してもらった車を利用している。 決して無駄ではなく、ちゃんと障害者の元へ届いているのが事実。
レンタル怖い人でふと思いついた(*'ω')💡 レンタル障害者! 万博のイタリア館を優先レーンで2時間以内で利用できます! アメリカ館も30分以内に利用できます! 後は、東口ゲート徒歩5分の駐車場に車を停められます🚗かな?
有料の民間救急車があまり認知されていない様子。 患者さんの移動が主な目的なので、 配車アプリとの連携で、患者さんの移動が可能かもしれない。 (利用者は電話で申し込みしている様子)
一言で、外国人には自転車も車も「貸出し禁止」措置に。 国際的にも、日本の交通手段やルールはほぼ完璧。 一時的な来日者に「危険物貸出し全面禁止」は当然措置。 一時的な観光客は公共移動手段利用に限定、と。 「危ない!」古都京都を縦横無尽に走る〝暴走自転車” news.yahoo.co.jp/articles/a11ec…
オトコマエ 日岡山行ったことないですが名前は知ってます。 御陵なのですね! おお✨ すごい👍 比較的近いので車で行きたくなります💧 加古川線の利用者を増やさないとなのに
6 hours ago
高校時代 原チャ通学してたけど あまり距離は乗らなかった。 買い物に下駄がわりに乗ってた原チャも車買ったら乗らなくなった。 今のスクーターは通勤で7年目、たまに利用者の急用で活躍してる。 タイヤも変えたからあと6年くらい動いて欲しい
ここの駐車場利用者なんか知らんけどふざけんなよ そこはデカい車が出るために必要なんよ
JR東日本で岩手の観光ツアーで「空飛ぶ車」の利用を検討とのニュース。 操縦者も入れて3人乗りだそう。 昭和のおじさん向けにライジンゴーのデザインも検討して欲しいかも。