an hour ago
昨日行われたマリノスユースB vs 平塚学園の画像 その4 Aチームと試合が被り、怪我人もいたりで人手不足のため、JYも公式戦があるのに…お借りした7玲央がスタメンフル出場 終盤の1点は玲央のアシストだったかと (因みにJY、昨日はヴェルディに勝利✌️) #fmarinos #マリノスユース
7 hours ago
エオルゼア杯に出場してきました!😤 結果は1-3で負け😫 序盤は調子が良かったものの、中盤から終盤にかけて完全にファランクス一辺倒になってしまい、昇竜で狩られ続けてしまいました😢 ファランクスを我慢すべき所での攻め方を探していかないとなぁと痛感しました🥺 ↓本日唯一のハイライト #スト6
9 hours ago
sankichi 本日はカタールにおりました。体験型で無いパビリオンは発信がメインなので回転は早いです。出場にも制限がかかり帰宅困難になるほどの集客ですから、会期終盤は凄い事になりそうです...特に帰路の手配は固く計画しておいて下さい💦
10 hours ago
U-22日本代表はグループステージ第2戦でミャンマーに勝利し2連勝を飾りました。おめでとう。矢田選手はサブで後半に出場したようです。 U-22日本代表は後半ATの名和田PK弾で2連勝! 海外組勢揃いもミャンマーに大苦戦、終盤追いつかれるも辛勝(ゲキサカ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/79ce3…
大塚達宣「世界中に仲間が増えて」 バレー男子日本代表イタリア戦 mainichi.jp/articles/20250… 大塚達宣選手(ミラノ)は第4、5セットの終盤にリリーフサーバーとして途中出場し、2本のバックアタックを決めるなど存在感を示しました。試合後の主な談話です。
浦和 1-1 川崎。前半は積極的に相手DFの背後を狙い、関根→中島で先制。出場機会が限られていた根本、柴戸、中島の好パフォーマンスにより優位に進められたが、終盤に失点し勝利を逃した。追加点を奪う、試合を終わらせることがなかなかできないが、第2戦は勝ちきれるか。 x.com/REDSOFFICIAL/s…
13 hours ago
デンマークリーグ初得点! ブレンビーの福田翔生がリーグ戦3試合ぶりの出場でゴールをマーク!終盤からの出場で結果を残す(フットボールチャンネル) footballchannel.jp/2025/09/02/pos… #デンマーク #フットボールチャンネル footballchannel.jp/2025/09/02/pos…
16 hours ago
j3第26節、奈良クラブvs讃岐。 前期のリベンジだけでなく、いよいよ終盤に差し掛かる上でもしっかり勝ち点を積み上げたい。 チームとして仕上がって来た奈良が、きっちり勝ち切るゲームを見せたい! 欲を言えば、途中出場から中山の決定機演出でJデビュー戦の清算をして欲しい。 勝ちましょう!!
17 hours ago
(頑張ったから観てほしいなぁ、、) 【アジア勢世界大会出場トリオ】 Buyuriru×Wickesy×Merem 安定感最強トリオ meremさんが 「終盤行けば3位は行ける秘策あります。」とのこと! #ASIAWIN #フォートナイト
18 hours ago
⚽️試合結果 Iリーグ1部Dブロック 第12節 2025年9月6日(土) 専修大学U-22 vs順天堂大学U-22B 専修2-1順天 (前半0-0後半2-1) 【得点者】 42 寺島サフィール(49分) 16 三栖正義(85分) 先制に成功するも終盤に失点。途中出場の三栖が勝ち越しゴールを決め勝利。3日後の試合に向け良い準備をします。
5回裏から江別ブルーインズ高橋響投手が登板。 攻めるホーネッツは先頭大和選手の二塁打と浦田選手四球でチャンスメイク、二死から中村選手がセンターオーバーの2点タイムリー二塁打。終盤に貴重な追加点。 守備から出場の春原選手に四球、二死1,2塁となり、ブルーインズは高口投手に交代。
#カマタマーレ讃岐 選手別出場時間表 25節まで 5試合ぶりに勝利した讃岐。少しずつ攻めるスタイルが板についてきた讃岐。大野の2得点と、上野の3試合連続弾。秋口に急に強くなることの多いカマタマーレ。今年もここから連勝できるだろうか? 全試合の2/3が完了して終盤戦、ニューヒーローは誰だ?
20 hours ago
一方の #ベガルタ仙台 ユースは後半選手交代をしたものの、なかなか攻撃のギアが上がらず、終盤集中を切らしてしまいました。主力のコンディション不良や出場停止もありましたが、大きな課題が提示された試合。この結果を経て、どう成長できるかが大事です。#vegalta
21 hours ago
本当に作品が好きでサイト運営して毎週感想解説書いていた人が、終盤の展開や、試合出場中の選手を観客席の驚き役にしてしまう(単行本で修正)というあり得ないミスに失望して、毎週のように苦言を呈していくようになっていってしまったのは、本当に辛かった。
a day ago
練習試合のニース戦は3-2で敗戦。 新加入のオナナがCBで出場し、CKからゴールをあげる。メッシアス、マジーニはポストに嫌われてゴールならず。終盤マジーニの突破からPKを獲得し、マリノフスキーが同点も、土壇場で再度勝ち越された。
('A`) 2016年はPO出場(アルウィンで湯気をあげた年)、 2019年も終盤までPO争いやっていました。 J1に昇格経験のないクラブは、PO争いでも良いから昇格の可能性を残すことが、集客要因になるということが窺えます。 そういった意味ではPOをやることは非常に意味があったかと。
コティ。本当に絞られてるのかは微妙だけど、明らかに昨シーズンより動けてる。加えて岡田との相性がいいんだろうな。迷ってるような動きがあんまり見られなかった気がする。 25分前後の出場時間になれば、試合終盤でも理不尽スリーが決まるだろうから、そうなれば平均20点も見えてくる。