abr.@12/6DDRバナナ界 (@abraxas_gosaku) 's Twitter Profile Photo

化学得意マンだからベンゼン環はめっちゃでっかく描いてたし、分数は二行で書いてたのに数学偏差値39だった(センター数学ⅡBを捨てるために理科2科目やった並感)

有機化学の一問一答bot 構造式 反応式 アプリ (@kagaku_y_test) 's Twitter Profile Photo

C₁₀H₇OHの名称は[ ナフトール ]。 C₁₀H₇はベンゼン環が2つくっついた構造とする。 ★ナフタレンC₁₀H₈の1置換体です。 ★1-ナフトール、2-ナフトールの構造異性体があります。

有機化学の一問一答bot 構造式 反応式 アプリ (@kagaku_y_test) 's Twitter Profile Photo

スチレンを酸化すると[ 安息香酸 ]が生成する。 ★ベンゼン環の側鎖を酸化していくと、ビニル基-CH=CH₂のような形でも-COOHになります。 ★スチレンC₆H₅-CH=CH₂ ★安息香酸C₆H₅-COOH

あまてらす (@amateras_1113) 's Twitter Profile Photo

ベンゼン環は 横棒1本→それと平行な横棒1本→左右は交点が2本の平行線のちょうど間の幅にくるように斜めに2本ずつ で書いてる あとはそこにHとかOHとかCH2OHとかをバランスよく書き込... 続き→marshmallow-qa.com/messages/789d0… #マシュマロを投げ合おう

喵喵 (@massof_goodwill) 's Twitter Profile Photo

ベンゼン環があることしかわからん フェンタニルだからフェノールが入ってたりするんかね 私、化学はさっぱり

ベンゼン環があることしかわからん
フェンタニルだからフェノールが入ってたりするんかね
私、化学はさっぱり
んぼたく (@tackthesnoopin) 's Twitter Profile Photo

同じ有機化学系のバックグラウンドを持つ知人から、「ロッテの『パイの実』の六角形は明らかにベンゼン環の形を模しており、ゆえにパイとはπ電子のことを指している」と教えてもらった。ぼくはまたひとつかしこくなった!いや、アホになったんかもしれん!

Tomo (@tomotter244803) 's Twitter Profile Photo

オクタゴン 化学で、ベンゼン環をバランスよく書くことに快感を覚えていた頃を思い出します 六方最密充填構造のように、六角形って自然界では安定しているのでなりやすいんですよね

DeKA (@dekavita) 's Twitter Profile Photo

思いもしなかった、 インスピレーションや 課題解決のヒントが 夢を見るとき得られることがある ベンゼン分子の円環構造を 夢によって考え付いたケクレ ポールマッカートニー ビリージョエル 目覚めた時 新しい楽曲が湧いて出た #日経

はしも (@yuuuki1530) 's Twitter Profile Photo

前から気になってたネックレス買って来た ベンゼン環が普段使いに良いなと思ったんだけど色で迷い、、結局全色買っちゃった

沙月 (@saduki_sanaduki) 's Twitter Profile Photo

優しい鱗海があればいい 中学生には炭酸水素ナトリウムの熱分解、高校生にはアセチルサリチル酸の生成反応なんかどうですか!と思ったけどあんまガリレオみたいな式でベンゼン環出てこんやろになてり

陣笠 (@zingasa_jinya) 's Twitter Profile Photo

大学生ぱん オクタゴン Grok 事実か?ならば凝固点以下の油の結晶は六角形が度々観察されるか?サラダ油のトリグリセリドは六角形構造を取りやすいか?サラダ油にベンゼン環など六角形構造を取りやすい成分が含まれるか?

Circuit breaker (@legilegis2025) 's Twitter Profile Photo

大学はさすがに違うのでは。高校の上位女子校のカリキュラムの遅さはなかなか酷いですよ。 御三家と言われるような学校でも高3の終わりにベンゼン環習ってなかったりする。 彼女らが中学最初から本気出したら実際6割が女子になるとは思いますが...。