千堂凪 (@nagi_fa_crystal) 's Twitter Profile Photo

タンス預金してるくらいならNISAで金やオルカン・S&P500で積立してる方がよっぽど安全かつ増えていくからな…。 普通のサラリーマンでも毎月5000円普通・定期預金で貯金するくらいなら、NISAで積み立てていく方がよっぽど現実的やし

日本は素晴らしい国_この国に相応しい憲法を_Kenkyukenkyu (@kenkyukenkyu2) 's Twitter Profile Photo

富裕層の懐には 脱税でため込んだ金が タップリとあるということです タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

XWIN II (@xwin2g) 's Twitter Profile Photo

これ、数字の根拠(日本銀行券の枚数から試算というが)、かなりいい加減ですよね? その上で13兆円減少と言われても、本当かって思うが。 ↓ タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か nikkei.com/article/DGXZQO…

Akima (@akima) 's Twitter Profile Photo

タンスの経営不振の噂がタンス預金引き下ろしを煽り、やがてタンスの経平破綻を招いた

kskn (@tree9215) 's Twitter Profile Photo

清水功哉(日本経済新聞) タンス預金されてた方々がお亡くなりなり、相続して銀行預金に収められたという可能性も考えられるのでないでしょうか。

岡田哲哉 (@t_okada) 's Twitter Profile Photo

今までは金利ゼロだったからタンスに入れてただけだし、最近は強盗も多いからねー。 タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

Kana Power Unit 株式投資 (@kpux_kana) 's Twitter Profile Photo

2023年1月には60兆円あったタンス預金が2025年7月には47兆円まで減ったと推計された 金利が上昇したことや強盗が増えてる治安悪化懸念も理由とされている この差額は消費に消えたのか? 新紙幣が発行されてから旧紙幣を使い切ろうとする動きは2004年も起きた インフレにより金融機関への預金進む

パレート (@vil_pareto) 's Twitter Profile Photo

たぶん金利が付き出したから タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

タクスズキ😀サイドFIRE、ゴクラクで投資結果など公開 (@twintkchan) 's Twitter Profile Photo

SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン タンス預金が13兆円も減少したのは、金利の上昇や強盗リスクへの意識の高まりが背景にあるという分析、非常に納得できます。 ただ、それだけでなく、現金から『より高いリターンを求める投資』へと資金がシフトしている可能性もあると思います。

日経 社会ニュース (@nikkeishakai) 's Twitter Profile Photo

2023年1月時点で過去最大の60兆円規模まで膨らんでいた「タンス預金」が、25年7月に約47兆円となったもようです。金利上昇のほか近年相次いだ広域強盗事件などが影響した可能性があります。 タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か - nikkei.com/article/DGXZQO…

山下@金融・投資ライター (@yanta2011) 's Twitter Profile Photo

日本の「タンス預金」が大きく減少しています。2023年初めに約60兆円まで積み上がった現金保有は、2025年7月時点で47兆円と2割減りました。背景には金利上昇や生活費の高騰、さらに強盗事件の頻発による心理的不安があります。

清水功哉(日本経済新聞) (@isayashimizu) 's Twitter Profile Photo

タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
aaash__ (@suzuki002a) 's Twitter Profile Photo

タンス預金13兆円減少、ピーク比2割減 金利上昇や強盗リスク意識か - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

コヨーテ (@ke4uganqdezsjiu) 's Twitter Profile Photo

蓼丸ガネメ その頃、日銀は円の価値を高めて喜んでました。タンス預金でお札をたんまり持っていて、顎で労働者を使い倒せる人たちのために。

さわ/sawa (@sawa315ch) 's Twitter Profile Photo

移衣食住です。 失われた30年、デフレこれ経団連マスコミが作った全て嘘です。 だって賃金上げたくないからね。 30年で 移(自動車):2倍 衣:1倍 食:1倍 住:2倍 タンス預金:0.5倍 株価:4倍