ショーン✴︎ホリ (@sean58835375) 's Twitter Profile
ショーン✴︎ホリ

@sean58835375

OMU M2 デ研 。建築を生業としていきたい思う。意匠設計。rhinocerosとかgrasshopperで遊ぶのが好き

ID: 915184968879321088

linkhttps://instagram.com/sean2022architecturaldesign?igshid=YmMyMTA2M2Y= calendar_today03-10-2017 12:01:14

1,1K Tweet

247 Takipçi

742 Takip Edilen

佐伯達也 | Tatsuya Saeki (@saekiiiii) 's Twitter Profile Photo

D.S.ロペス著『メランコリーと建築−アルド・ロッシ』が窓研究所出版助成を受けてフリックスタジオより刊行されました。ETHでの博士論文として書かれた本の翻訳です。リスボンの彼の事務所を訪ねてから7年、ようやくの出版。装幀は岡崎真理子さん。長い長い手紙のような、とても美しい本です!

D.S.ロペス著『メランコリーと建築−アルド・ロッシ』が窓研究所出版助成を受けてフリックスタジオより刊行されました。ETHでの博士論文として書かれた本の翻訳です。リスボンの彼の事務所を訪ねてから7年、ようやくの出版。装幀は岡崎真理子さん。長い長い手紙のような、とても美しい本です!
TOTOの文化活動(TOTOギャラリー・間、TOTO出版) (@totobunka) 's Twitter Profile Photo

/ プレゼントキャンペーン \ KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA SANAA作品集3巻セット 定価:24,200円 抽選で2名様にプレゼント! ▼応募期間 2025.8.30 23:59まで ▼応募方法 ① TOTO 建築文化活動(TOTOギャラリー・間、TOTO出版) をフォロー ② この投稿をリポスト >>当選者にはDMを送ります

/
 プレゼントキャンペーン
\
 
KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA
SANAA作品集3巻セット
定価:24,200円
 
抽選で2名様にプレゼント!
 
▼応募期間
2025.8.30 23:59まで
 
▼応募方法
① <a href="/TOTObunka/">TOTO 建築文化活動(TOTOギャラリー・間、TOTO出版)</a> をフォロー
② この投稿をリポスト
&gt;&gt;当選者にはDMを送ります
Ryu MITARAI / 御手洗 龍 (@ryumitarai) 's Twitter Profile Photo

学生時代バックパックをしていた頃の旅行記エッセイ第一弾を寄稿しました。 3ヶ月で欧州11ヶ国を巡り、50都市を訪れ、270もの建築を浴びる建築行脚の旅。 ご覧ください。 建築行脚#01 「旅立ち〜ポルトガル」 hitotsuchi.media/architectural-… #宇多田ヒカル #HikaruUtada

学生時代バックパックをしていた頃の旅行記エッセイ第一弾を寄稿しました。
3ヶ月で欧州11ヶ国を巡り、50都市を訪れ、270もの建築を浴びる建築行脚の旅。
ご覧ください。
建築行脚#01 「旅立ち〜ポルトガル」

hitotsuchi.media/architectural-…

#宇多田ヒカル
#HikaruUtada
Masaaki Iwamoto (@m_iwamoto) 's Twitter Profile Photo

9/13に「孤風院のこれからについて考える」に登壇します。木島安史設計の伝説的な自邸兼アトリエ、「孤風院」の継承に関するシンポジウム。同日、孤風院の見学会もあります。とても楽しみです!

9/13に「孤風院のこれからについて考える」に登壇します。木島安史設計の伝説的な自邸兼アトリエ、「孤風院」の継承に関するシンポジウム。同日、孤風院の見学会もあります。とても楽しみです!
Takuomi Samejima (@kabutochann) 's Twitter Profile Photo

ヴェンチューリ母の家へ。現家主のDavidさんにコンタクトを取り、中も案内していただく。前面道路から距離をとった斜めのアプローチが家の強烈な存在感を演出してて大感動。異なるレイヤーを次々に重ねていく設計に見えて、空間は超3次元的。その造形の豊富さはボロミーニの教会を見ているようでした

ヴェンチューリ母の家へ。現家主のDavidさんにコンタクトを取り、中も案内していただく。前面道路から距離をとった斜めのアプローチが家の強烈な存在感を演出してて大感動。異なるレイヤーを次々に重ねていく設計に見えて、空間は超3次元的。その造形の豊富さはボロミーニの教会を見ているようでした
白霧 (@deepfog_hkm) 's Twitter Profile Photo

「読者が嫌がるので難しい言葉は使わない」はそういう需要の本もあるのかなと思うが、この風潮が蔓延すれば後世のオタクが「蠱毒」「四神」「ヨモツヘグイ」「テセウスの船」「粉塵爆発」などを履修する機会が失われるため、断固反対の姿勢を取ろうと思う。

佐藤 信 / Makoto Sato (@_makotosato_) 's Twitter Profile Photo

小学校のリファイニングの現場へ。解体工事の現場は荒々しく美しい。コンクリートの手触りや時間の経過を感じることができます。

小学校のリファイニングの現場へ。解体工事の現場は荒々しく美しい。コンクリートの手触りや時間の経過を感じることができます。
Masaaki Iwamoto (@m_iwamoto) 's Twitter Profile Photo

おおっ。「建築家自邸学」ご覧いただきありがとうございました。ここ40年間に住宅特集で発表された400を超える(!)自邸を網羅的に研究した成果です。リサーチから解説執筆、キャプション作成まで、研究室の学生たちが本当にがんばりました。「読み応えあり」の一言、とてもうれしいです!

倉方俊輔 (@kurakataa) 's Twitter Profile Photo

10/3(金)18時から「ジャパンオープンハウスサミット」が開催されます イケフェス大阪などの創設5団体に加え、今年は京都モダン建築祭、神戸モダン建築祭、なめりかわ建築フェス、東京建築祭も参加 定員150名、事前申込不要、無料 会場の〈大阪市立住まい情報センター3階ホール〉にお越しください

10/3(金)18時から「ジャパンオープンハウスサミット」が開催されます
イケフェス大阪などの創設5団体に加え、今年は京都モダン建築祭、神戸モダン建築祭、なめりかわ建築フェス、東京建築祭も参加
定員150名、事前申込不要、無料
会場の〈大阪市立住まい情報センター3階ホール〉にお越しください
東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) 's Twitter Profile Photo

JICAホームタウン問題についてだけど、外国人への不安の高まりを政治は軽視しすぎなんじゃないかな。事前説明をもっとしっかりしないと、逆に排外主義が高まるだけだと思う。「不安を感じるのはデマに騙されている人だけ」という上から目線の説明で乗り切れる状況ではない。

住友陽文 (@akisumitomo) 's Twitter Profile Photo

だからYouTubeは一次史料じゃないと言ってるのだ。「一次史料」が何なのか分からないのは決して恥ではない。歴史研究者でもなければ知らないのは当たり前。だから一次史料を見たがるより、まず歴史研究者が書いた一般書を読めばいいのだ。一次史料が何か分からん者に一次史料を見せても何もわからん。

落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) 's Twitter Profile Photo

どうして僕らが #null2 であの手この手の入場をやってるか説明しよう.涙ながらにしか語れない話ではあるんだけれど,ちょっと聞いてくれ. #expo2025