REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile
REO国際会計士🇸🇬

@sbizadvisor

シンガポールでコンサル業| アラフォー| 日米公認会計士 | 米国MBA | シンガポール経営大学院(SMU)Almuni|シンガポール・東南アジアの投資、ビジネスに役立つ情報| キャリア、仕事の未来を考察

ID: 1317822738594111490

linkhttp://sg-bizadvisor.com calendar_today18-10-2020 13:40:07

1,1K Tweet

1,1K Takipçi

394 Takip Edilen

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

「不動産×金融で探る日本経済」読了。 日本の不動産市場の最新状況、不動産視点からの日本経済の問題が多くのデータ元にわかりやすい。 読書メモ ・金融危機のリスクはある ・金利は上がり方でなく「上がる」という事実が重要 ・金利上昇、円高で海外投資家が日本不動産から引く可能性

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

シンガポール、超富裕層と市民との格差是正にジレンマ。 低税率を武器に海外超富裕層を誘致も、地元シンガポール人からの不満は高まる。 08年以来のシンガポール人の金融資産中央値は2%減少、必ずしも皆が裕福になっていない。 富裕層の避難先としての今後に注目です🧐 bloomberg.co.jp/news/articles/…

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

「2030-2040 年日本の土地と住宅」読了。日本の現在の不動産市況、将来の見通しをデータから分析した良書。 日本のマンション購入リスクが浮き彫り、これからは賃貸または戸建て購入が正解でしょうか🧐 メモ ・「手が出せない住宅」(高額すぎる)と「手を出したくない住宅」(古い・悪立地)のみ増加

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

「新・空き家問題」読了。youtube でもお馴染みの牧野氏の新著。 不動産は今後も大量供給確実で、高級物件も投資利回りが正当化できないレベルの高値。 上がり続ける住宅市場において、パラダイムシフトが起きるかもしれません。

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

PERと業績推移からの株価予測。大事な数値。 ・経験上日経平均PERは16倍上限 ・24年度増益+11.6% ・25年度予測+7.6%(トランプ関税前) ・足元のPERは14.85倍 トランプ関税、円高懸念、その他不確定要素多くPERは伸びづらそうですね。 インフレで業績がどうなるか🧐 nli-research.co.jp/report/detail/…

PERと業績推移からの株価予測。大事な数値。

・経験上日経平均PERは16倍上限
・24年度増益+11.6%
・25年度予測+7.6%(トランプ関税前)
・足元のPERは14.85倍

トランプ関税、円高懸念、その他不確定要素多くPERは伸びづらそうですね。

インフレで業績がどうなるか🧐

nli-research.co.jp/report/detail/…
REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

「トリフィンの流動性ジレンマ」: 基軸通貨となる事で通貨の信任が低下 機序: 基軸通貨→貿易はドル建取引→ドル需要→ドル高→米国国際競争力低下→貿易赤字・経常赤字→対外債務増→ドル供給過多で信任低下 関税策は国際競争力の直接回復図る方法 次善の策はドル安🧐 nri.com/jp/media/colum…

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

海外から日本への商業用不動産投資、過去5年で最高。 ・引き続き低コストで資金調達できる唯一の市場 ・海外投資家の投資意欲はかつてないほど高まる ・金利上昇サイクルでも全セクターで利回りプラス 円安も相まり、引き続き海外からの投資が期待できますね🧐 joneslanglasalle.co.jp/ja/newsroom/as…

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

米国で就労ビザ厳格化。 この流れは米国に限らず、シンガポールでも始まっています。 AI進化でホワイトカラー業務は人手が急速に不要になり、自国民の雇用のため、まず外国人が退場。 グローバリゼーションの逆回転と相まり、海外就労は難易度が上がっていますね🧐 wired.jp/article/trump-…

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

40年続いた長期金利の低下が終了。 低コスト(新興国分業、新エネルギー、IT技術)が進み、物価抑制からの低金利が続いたが、反転が始まった。 反グローバル化や関税で物価上昇の一方、AI進化で抑制効果もありそう。 結果、中立金利4%程度か?金利ある世界に留意です🧐 am.mufg.jp/report/globalm…

40年続いた長期金利の低下が終了。

低コスト(新興国分業、新エネルギー、IT技術)が進み、物価抑制からの低金利が続いたが、反転が始まった。

反グローバル化や関税で物価上昇の一方、AI進化で抑制効果もありそう。

結果、中立金利4%程度か?金利ある世界に留意です🧐
am.mufg.jp/report/globalm…
REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

日本では最短1年で永住権を取得できる。 私の周りでも、米国の排他的政策や超難関なシンガポール永住権を諦め、日本を選ぶ中国人などの外国人が増えている印象。 1年で取れる人は超ハイスペック。ぜひ日本の復活に力を貸してほしいです🧐 nikkei.com/article/DGXZQO…

日本では最短1年で永住権を取得できる。

私の周りでも、米国の排他的政策や超難関なシンガポール永住権を諦め、日本を選ぶ中国人などの外国人が増えている印象。

1年で取れる人は超ハイスペック。ぜひ日本の復活に力を貸してほしいです🧐

nikkei.com/article/DGXZQO…
REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

AIの翻訳能力が凄まじく、20年磨いた英語力が無力化された感覚。 今後ウェアラブル技術により会話翻訳にも浸透。 ただ、人との信頼構築には、肉声から発せられる言葉の機微が不可欠。 自動翻訳で語学学習の動機が希薄化する一方、外国語を自在に操り信頼を築ける人の価値はますます上がりそう🧐

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

AIの進化がすさまじく、会計士など非エンジニアでも、自分も専門領域の製品を迅速に開発できるように。 そこではアイデアや製品開発は重要ではなく、いかにスケールするかのマーケティング・販売力が重要に。 とにかく色々試してみる実行力が大事ですね🧐 itmedia.co.jp/aiplus/spv/250…

AIの進化がすさまじく、会計士など非エンジニアでも、自分も専門領域の製品を迅速に開発できるように。

そこではアイデアや製品開発は重要ではなく、いかにスケールするかのマーケティング・販売力が重要に。

とにかく色々試してみる実行力が大事ですね🧐

itmedia.co.jp/aiplus/spv/250…
REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

シンガポールのウェルス管理拠点化は国家戦略。 得に中国などから資産が流入、富裕層の次世代育成にも取り組み、メガバンクでは御曹司向け「ブートキャンプ」まで開催されている。 資産承継を見据えた次世代への関係強化を進行中で資産管理拠点としての地位は盤石ですね🧐 nikkei.com/article/DGKKZO…

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

シンガポールからの撤退を決めました。20年から5年、シンガポールにて個人会社を設立し現地日系企業向けの、主に会計コンサルの事業の展開に挑戦していましたが、計画変更。東京に戻ってインバウンド向けの事業を模索したいと思います。決定の背景をここに残して置きたいと思います。

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

初めてのベトナム・ハノイへ。 昔ながらのアジアの雑多と喧騒が残るノスタルジックな街。 スタバやマックなど大資本チェーンに汚染されておらず、おしゃれなローカル店がたくさん。 街歩きが楽しいです🙂

初めてのベトナム・ハノイへ。

昔ながらのアジアの雑多と喧騒が残るノスタルジックな街。

スタバやマックなど大資本チェーンに汚染されておらず、おしゃれなローカル店がたくさん。

街歩きが楽しいです🙂
REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

初めての深圳、巨大で新しい綺麗な街。第一印象は以下のとおり。 ・巨大でネオンがそこら中 ・でも落ち着き、人はまばら(デカすぎ?) ・知らない中華製EV車、スクーターだらけ ・日本車はほぼない ・電気街も巨大 ・日本製はほぼない ・中国東北料理多い、美味しい ・和食もほぼない

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

深圳のピアノ練習ボックス。 ありそうでなかった? 「暇つぶしにピアノ弾こう」というぐらい、演奏者人口が多いのでしょうか🧐

深圳のピアノ練習ボックス。

ありそうでなかった?

「暇つぶしにピアノ弾こう」というぐらい、演奏者人口が多いのでしょうか🧐
REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

深圳では見たことのないメーカーの製品が目につく。 写真は2人乗り飛行機の富翔航空。2018年創立。 ベンチャー精神が旺盛なのでしょうか、日本の製造業が心配になります🧐

深圳では見たことのないメーカーの製品が目につく。

写真は2人乗り飛行機の富翔航空。2018年創立。

ベンチャー精神が旺盛なのでしょうか、日本の製造業が心配になります🧐
REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

日本の人口減に歯止めがかからない。 社会制度やインフラ維持のため、より外国人を迎えるべき。 参政権禁止、永住権・労働ビザの厳格管理、土地所有制限など国体の維持に関わるところをしっかり制度化した上で、外国人が住み、働きやすい環境を整えるべきですね🧐 nikkei.com/article/DGKKZO…

REO国際会計士🇸🇬 (@sbizadvisor) 's Twitter Profile Photo

香港、相変わらずのキラキラとした夜景。 中国経済の減速や富裕層の流出で景気停滞と聞いていましたが、街歩きをする限りでは、景気はわるくなさそう。 自由闊達な空気も今のところ健在ですし、来てみないとわからないですね🧐