@sayuki182
34歳/静岡→?/柔整師→セラピスト→ちいかわ
ID: 430980446
calendar_today07-12-2011 19:45:49
43,43K Tweet
1,1K Followers
1,1K Following
20 days ago
わかるっ!!!
ヴィンランド・サガを読み終えた虚脱感。 一巻でトールズがトルフィンに言い聞かせた言葉以上の意味を戦の炎が届かない海の向こうに見つけに行くのかと思ったら、それ以上でもそれ以下でもない全く同じ言葉だった。 次に読み返す時はトールズやアシェラッドの目線に立てるだろうか。
17 days ago
すぐに出てくる状態にキチンとファイリングをして過去問や過去の資料をくれる先輩の字はみんな綺麗。
世に言う気功とかエネルギー療法ってやつは人間って生きてれば何かしら出てるわけで相手へ入れるは案外に簡単で、それを入れたことによる余りをどうアースするかが重要なんだろうな。
今週もらったお土産たち
学園に入ったかなり序盤に先生から「人間の手は相手の身体にハマるようになっている」と言うのを聞いて自分が相手に何かをしてやろうではなく2人で積み上げていくもので、そもそも人間は他人に触れられて完成する前提の設計になっていると思えたら色んなことがスンナリ入るようになった気がする。
15 days ago
10月に一度地元に戻るので馴染みの人達に連絡したら自分をとても待ち望んでくれているのがわかると、今東京で自分の働いているお店での立場との高低差があり過ぎて明日以降が辛い…😇
13 days ago
本当にその通りだと思う。 創始者は多分に霊的、超能力的素養が高くその創始者が亡くなると受け継ぐ人間がおらず、あっという間に勢いが萎む流派も散見する。 一般人が治療法の流派を選ぶ際はその流派の二番手や弟子がかなり治せる流派を選ぶと良い。 創始者の凄さは当てにならない。
11 days ago
100%ではないものの自分の手の届く範囲のほとんどが思い通りに動くと思っている時は調子に乗っているとかいう概念ではないのに他人からの怒られが発生しやすい。
九州を思い出す味、行ったことないけど。
9 days ago
男と何喋ってても何も面白くない。あいつら全然自己開示せん。男ってマジなんであんなに自己開示しないの。功績とか自慢話は延々するのに、内面の話とかはマジでしない。お前の実績じゃなくて魂に興味があんだよ。魂で会話しろよ。
8 days ago
サバプロの『MUKANJYO』の疾走感は戦士編の世界観とトルフィンの生き方とリンクした素晴らしい楽曲だと思うけど、ストレイテナーの『羊の群れは丘を登る』という曲もまた元々ホリエさんは幸村作品ファンだしヴィンランド・サガの農奴編に影響を受けて制作されている気がする。
15年くらい前に立ち読みした雑誌でテナーのホリエさんとエルレの細美さんの好きな本を4冊ずつ紹介すると言う対談で、ホリエさんが4冊紹介した後に細美さんがプラネテス全4巻を4冊として紹介していたのは衝撃だったな。
6 days ago
今の仕事を始める時に次の本格的な勉強をする準備に何かしておいた方がいいことはあるかと先達に尋ねたら「人間の身体を触り尽くして」と言われたけど、この視点がなかったら得意な切り口に囚われて今の学びの取り組み方にも悪い影響があっただろうな。
3 days ago
10月10日は均整法の設立記念日です。 自身と家族が不調であちこちの病院で治療を受けたが芳しくなく、当時療術と呼ばれた民間医学で健康を取り戻したのが均整法創始者の亀井進でした。 科学化の潮流により全ての民間医学が潰されようとされていた戦後、自身と家族を救った療術が潰されぬよう活動
2 days ago
人は心の準備がない時に自分自身を救い出してくれる存在に出会ってしまうと拒否反応を起こすものなんだろうなぁーっと人生で多々思うことがある。
ホンモノになるためには自己研鑽もさる事ながら、相対的な偽物達の存在も必要不可欠。
a day ago
『来るべき世界』『アドルフに告ぐ』etcとか手塚治虫ってタイトルのネーミングセンスもイカつい。