あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile
あおはこ

@sawo20_902

追いかけて雪國

ID: 1244222960077901827

calendar_today29-03-2020 11:20:53

630 Tweet

977 Takipçi

371 Takip Edilen

あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

札幌の地下鉄、最近の夏は冷房欲しくなる時もあるけど、走れば涼しいし車両に冷房がつけば排熱でホームが暑くなるという。 トータル的に非冷房が一番マシ?

あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

DE10-1690+H100-53 釧路→苗穂 回送 DE+デクモのあまり見かけない組み合わせでした。 1690の🍀ってこんなに長く飛び出ていましたかね? 朝早くからお疲れ様でした。 2025.7.29

DE10-1690+H100-53
釧路→苗穂 回送

DE+デクモのあまり見かけない組み合わせでした。
1690の🍀ってこんなに長く飛び出ていましたかね? 

朝早くからお疲れ様でした。

2025.7.29
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

JR函館本線 仁山駅 廃止の意向という報を耳にしました。 置かれている環境を鑑みると、至極当然ではあるのですが。。 夕方には『遠き山に日は落ちて』で馴染み深い、ドヴォルザーク作交響曲第9番『新世界』の一節が聞こえてくる素敵な場所。 雰囲気がたまらなく好きな一駅です。

JR函館本線 仁山駅

廃止の意向という報を耳にしました。
置かれている環境を鑑みると、至極当然ではあるのですが。。

夕方には『遠き山に日は落ちて』で馴染み深い、ドヴォルザーク作交響曲第9番『新世界』の一節が聞こえてくる素敵な場所。

雰囲気がたまらなく好きな一駅です。
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

解体中の川端駅 旧型客車 元C62ニセコ用客車ゆえ解体は残念ですが、令和の世まで5両全車現存だった事が奇跡みたいなものです。 当該2両は再活用時に塗装が変更されたものの、奥の車手前半分に元の青色塗装が確認できます。 車両間にあった建物との接合部の塗装は変わっていなかったようです。

解体中の川端駅 旧型客車

元C62ニセコ用客車ゆえ解体は残念ですが、令和の世まで5両全車現存だった事が奇跡みたいなものです。

当該2両は再活用時に塗装が変更されたものの、奥の車手前半分に元の青色塗装が確認できます。

車両間にあった建物との接合部の塗装は変わっていなかったようです。
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

ノースレインボーEXP キサハ182 1Fのロビースペース その雰囲気や走行音から北斗星のロビーカーを重ねる存在でした。 冬季の上り宗谷代走の際、旭→札のロビーは終始貸切状態に。 エンジン音と無縁な世界は雪上を滑り、巻き上げる雪の音だけが響きます。 印象的な車でした。

ノースレインボーEXP
キサハ182  1Fのロビースペース

その雰囲気や走行音から北斗星のロビーカーを重ねる存在でした。

冬季の上り宗谷代走の際、旭→札のロビーは終始貸切状態に。
エンジン音と無縁な世界は雪上を滑り、巻き上げる雪の音だけが響きます。

印象的な車でした。
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

釧路のハワム281395が解体されているとの報が。。 かつてはc11-171の関連品輸送車として活躍し、ここ数年は釧路の外から見える位置に留置される機会も。 つい先月も見たばかりなのに。。 道内中を駆け巡ったSL臨時列車の影の立役者よ、さようなら。 長年の間、大変お疲れ様でした。

釧路のハワム281395が解体されているとの報が。。

かつてはc11-171の関連品輸送車として活躍し、ここ数年は釧路の外から見える位置に留置される機会も。
つい先月も見たばかりなのに。。

道内中を駆け巡ったSL臨時列車の影の立役者よ、さようなら。
長年の間、大変お疲れ様でした。
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

キハ261系 救援回送 DE10-1691+キハ261-1000×5 一昨日の不具合車両が帰札。 今回は札幌の釜での牽引となりました。 年一で救援されている印象ですが、それだけ道東特急の運行環境は過酷なのでしょうか。 繁忙期に大変ご苦労様です。 2025.8.12

キハ261系 救援回送
DE10-1691+キハ261-1000×5

一昨日の不具合車両が帰札。
今回は札幌の釜での牽引となりました。

年一で救援されている印象ですが、それだけ道東特急の運行環境は過酷なのでしょうか。

繁忙期に大変ご苦労様です。

2025.8.12
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

🌻と宗谷線ヨンマル🚃 昨年のお盆は道内全域が天気に恵まれず。 当初の計画は全ておじゃんになり、唯一晴れそうな道北へ。 向日葵の満開時期と重なり、好みな一枚となりました。 来年も走るだろうとの勝手な予測も虚しくこの光景も過去帳入り。 この一年で大きく変わりました。 2024.8.12

🌻と宗谷線ヨンマル🚃

昨年のお盆は道内全域が天気に恵まれず。
当初の計画は全ておじゃんになり、唯一晴れそうな道北へ。

向日葵の満開時期と重なり、好みな一枚となりました。

来年も走るだろうとの勝手な予測も虚しくこの光景も過去帳入り。
この一年で大きく変わりました。

2024.8.12
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

キハ143系 旭川→苗穂 回送 6月中旬に北見へ送られたPDCが旭川滞在を経て帰札。 お初の撮影地でした。 2025.8.20

キハ143系
旭川→苗穂 回送

6月中旬に北見へ送られたPDCが旭川滞在を経て帰札。
お初の撮影地でした。

2025.8.20
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

北斗星引退から10年。 そんな節目の年に後輩のカシオペアもついに勇退し、夜行客レに終止符が打たれました。 定期自体に乗車が叶わなかったカシオペアに乗るたび、カシオペアそのものを味わうと同時に、あの日乗った北斗星、青函夜行の幻影を追い求める自分がいました。 青函夜行は特別な存在。

北斗星引退から10年。
そんな節目の年に後輩のカシオペアもついに勇退し、夜行客レに終止符が打たれました。

定期自体に乗車が叶わなかったカシオペアに乗るたび、カシオペアそのものを味わうと同時に、あの日乗った北斗星、青函夜行の幻影を追い求める自分がいました。

青函夜行は特別な存在。
あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

北斗星とのお別れは、8月22日の深夜。 青函トンネルにて、上り急行はまなすの車内から眺めた最終下り北斗星でした。 ラストランを失念した結果、図らずとも北斗星を代表する区間で最後のお別れができたことは今でも思い出に。 いつまでも特別な列車です。

あおはこ (@sawo20_902) 's Twitter Profile Photo

夜明けの十勝路を行くマヤ検 天気が読めない夏の道東。 当日は無事に太陽が姿を見せてくれました。 おまけ感覚で振り向いた先にこの絶景が。 雲の並びまで美しい、、。 目一杯広角の24mmで1枚📸 SEL2470gmⅡの逆光耐性には脱帽です。 2025.8.24 石勝線・根室線検測

夜明けの十勝路を行くマヤ検

天気が読めない夏の道東。
当日は無事に太陽が姿を見せてくれました。

おまけ感覚で振り向いた先にこの絶景が。
雲の並びまで美しい、、。
目一杯広角の24mmで1枚📸
SEL2470gmⅡの逆光耐性には脱帽です。

2025.8.24 石勝線・根室線検測