Save Immigrants Osaka (@saveimmigrantso) 's Twitter Profile
Save Immigrants Osaka

@saveimmigrantso

大阪入管には多くの外国籍市民が収容されています。日本での生活を希望する長期収容者は家族や地域から切り離され不安な日々を送っています。難民申請者も同様に自由を奪われています。私たちは入管行政による不条理に抗議し、被収容者たちの声を社会に届けます。 [email protected]

ID: 1060407348672393216

linkhttps://www.facebook.com/saveimmigrantsOsaka/ calendar_today08-11-2018 05:43:08

21,21K Tweet

4,4K Takipçi

4,4K Takip Edilen

Save Immigrants Osaka (@saveimmigrantso) 's Twitter Profile Photo

【ゲスト:大椿ゆうこ参議院議員🌺7/6日20時〜 スペース「入管問題から考える2025参院選vol.2」開催!】 今回は参院議員の大椿ゆうこさんをお招きし、入管問題やヘイトスピーチに対する取り組みや今後の政策課題について、FU・SIOその他メンバーが語ります!お聞きください✨ スペースURLは次に👇

Tomiji (@tomiji69) 's Twitter Profile Photo

大椿ゆうこ「次の6年でいちばんやりたいことは非正規雇用という働き方をなくすこと。原則正規雇用を法制化したい」 労働者のために一緒に闘ってくれる議員が国会には絶対必要だ #比例は大椿ゆうこ

【文フリ東京F07-08】《ますく堂なまけもの叢書》発行人 (@ayumu_km) 's Twitter Profile Photo

大椿さんが参政党を支持する方たちについて「コロナへの不安や食の安全への思いから支持し始める、特に女性はそうした方が多いような印象を受ける」という旨を語っていた。 こうした方たちとは問題意識を共有する部分も多いのだから本質的には連帯できるはず。 その手段を、言葉を、考えていきたい。

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

大椿ゆうこさんのような、「ちょっとまてよ」という感覚をもった人が議員としていることが必要だと思います。 残念ながら、外国人の声が聞かれないままに彼らをとりまく政治的決定、制度形成がなされるという構造的問題があります。

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

一方で、不安を利用した、明らかに誤った、誇張したことが外国人については言われる。 そうした不安もたしかにあり、それが国会で政策として考慮されることも必要ではあるのかもしれません。

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

ただ、外国人の存在が、主張が、声が国会に届かないところで、歪曲化されたままに、政策が出てきしまう。 人間は、目先の利益を欲しがったり、損をしたくない、という気持ちが強い。それは私も同様です。 でも、長期的な視点に立つことも大切だと思います。 歪みは精査されなければならない。

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

聞かれない声、地域にとどまっている声を、拾いあげていく、そうした力のある議員だと思います。と書く なんか褒めてばかりの文章になってしまいましたが、少なくとも私は、そうした可能性のある議員の名前を、二枚目に書きます。

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

参議院の比例は、全国区なだから、自分の一票が無駄になることもない。 社民党の場合、二倍、三倍の票が必要だと思います。友人とかに声をかけてみる、そうしたこともしてもようと思います。 現実的に可能なことだと思います。

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

補足:「ちょっとまてよ」感覚は本当に大切。国民民主党、足立康史議員は、外国人(永住)年金の未払いでが一割あるとして、日本人の未払いよりも多いでしょ?と質問をしました。でも、答弁で一割ときいて、「そんなでかかったっけ」となっていました。そんな印象に基づく議会の採決。

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

大椿ゆうこさんの質疑に対する答弁でもありましたが、社会保障は、「人道上必要」。最低限、譲れないラインがあると思います 「日本人ファースト」なんて、国籍選択のチャンスなしに植民地出身者を外国人とみなしたこの国で、外国人参政権のないこの国で、外国人排斥の意味しかもたない。 #参院選2025

Pan, (@pan7711) 's Twitter Profile Photo

あっそうだ、「外国人労働者が増えたから日本人の賃金があがらない」なんてのは、程度問題としてはあるかもだけどさ、ウソだわ。 英米・欧州を見てください。外国出身の人口が10%ぐらいある(日本は3%ほど)。 「ウソをつくな、どこも経済成長して、賃金上がってるだろ、って話ですよー!!!」

石川大我 Taiga Ishikawa🌈全国比例区 (@ishikawataiga) 's Twitter Profile Photo

石川大我、LGBT当事者、特に孤立しがちな若者(中高生)や、高齢の方の支援を行ってきました。もう25年になります。 いまは国会議員として、入管の問題、消費者被害対策、公の施設(建物含む)の問題等、幅広く取り組んでいます。全て人権、まさに命の問題です。

Discharming man (@dreamviolence) 's Twitter Profile Photo

石川大我さんと大椿ゆうこさんにはどうしても国会に戻ってきてほしい。常に票へ結びつきづらい、政治家がやりたがらない仕事を率先してやっている。絶対に落としてはいけない。

C.H.A.R a.k.a. どぅーどぅる (@triflingdoodle) 's Twitter Profile Photo

スペース「入管問題から考える2025参院選vol.2 ゲスト:大椿ゆうこ 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 /参議院議員(全国比例)🌺 」入管問題に限定せず労働問題や障害者差別の問題とかいろんなテーマに繋がりが想像できるような形で広げていけたらおもしろくなりそうだし、大椿さんならそれができるはずと思いながら司会をさせてもらいしました。

C.H.A.R a.k.a. どぅーどぅる (@triflingdoodle) 's Twitter Profile Photo

スペース「入管問題から考える2025参院選vol.1」は入管問題、仮放免者の支援に関わるメンバーがゼノフォビア、外国籍住民に差別感情を利用した選挙戦が繰り広げられている今回の選挙について感じていることを好き放題話す雑談回。僕が愚痴りすぎた感はありますが、それはそれで良かったのかな?

C.H.A.R a.k.a. どぅーどぅる (@triflingdoodle) 's Twitter Profile Photo

石川大我さんは入管問題でも目立たなくてもしっかり仕事をしてきた人。絶対に、なんとしても当選させてください。

さやか (@autumbright) 's Twitter Profile Photo

参政党について… 大椿「マスクやワクチンのことを不安に思うのは理解できるし、有機農法がいいとか安全なものを食べさせたいという気持ちはよくわかりますよ。でも、この政党にとって重要なのは…『国守り』、ここですよ。ここにこの政党の精神というものが集約されてますよ。排外主義ですよ。」

石川大我 Taiga Ishikawa🌈全国比例区 (@ishikawataiga) 's Twitter Profile Photo

7月10日、午後16時から、名古屋駅前で『入管問題街宣アクション』を行います。 名古屋入管で、ウィシュマさんが亡くなりました。亡くなったというよりは、名古屋入管による殺人だと思います。 その後も入管の不祥事が続いています。名古屋近郊にお住まいの方は、1時間ではありますがご参集下さい!

7月10日、午後16時から、名古屋駅前で『入管問題街宣アクション』を行います。

名古屋入管で、ウィシュマさんが亡くなりました。亡くなったというよりは、名古屋入管による殺人だと思います。

その後も入管の不祥事が続いています。名古屋近郊にお住まいの方は、1時間ではありますがご参集下さい!