佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile
佐藤智彦

@satthko

ID: 1186285544612872193

calendar_today21-10-2019 14:18:22

692 Tweet

119 Followers

172 Following

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

個人評価ってほんと無駄だと思う 平均年収1,000万円以上!NOT A HOTEL創業者が明かす、報酬と福利厚生への考え方 journal.nstock.com/article/not_a_… Nstockより

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

タスクや勉強が進まない一番の理由は「ひとりでやろう(やらせよう)とするから」ではないかと思ってる。

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

定年65歳が通常になってきている。 18歳から働けば47年働く事になる。 年金制度が崩壊してしまっている現状から定年は更に伸びるだろう。 50年働くことが当たり前になる。 気合だけでは乗り越えられない。 マイペースに楽しく、そして新しい仕組みや技術を取り入れる柔軟さを持ち続けないとならない。

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

陸上部の息子が疲労しているから今日は部活休むといったので、筋肉を緩めるマッサージをした そしたら「あれ痛くない」と言ってシューズを持って学校へ向かった 息子にとって部活を妨げる要因は疲労だったので疲労を取り除いた 物事はシンプルだ 出来ない理由を取り除いてあげればよい

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

我慢をして安いものを買い続けた友人が、いざ高いものを買ったら買ったその金額自体に満足して、1度も使わなかったという話が興味深い。 自分が欲しいと思うものの価値がいつのまにか「値段」になっていた。

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

子供の成長において何かが出来るようになる事は歓迎されるが、唯一、反抗できる能力を得たときだけは喜ばれない。それまでは体も小さく、怒鳴れば泣いて終わりだった子が反抗できるようになっているのに。これが歓迎出来ないということは自分にとって都合の良いスキルしか見ていないのではないか?

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

「努力って何をする事ですか?」と言われても答えられないので「努力しよう」と言いません。 こっちが曖昧なので、伝わりません。

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

自分は朝ご飯を作り子供を見送る。食器を洗い洗濯物を畳む。面談やPTAへ参加、学校の書類、学用品の購入、名前書きをする。偉くも無くただの役割分担だ。お父さんだから、お母さんだからという理由にならない理由は意味を持たない。そんなものに囚われる人たちは仕事も前例に囚われるだろう。と推測。

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

「走る」だけでも、体の使い方、筋肉、骨、栄養、疲労、食べものと学ぶことはたくさんある。 学びのスタートは何でも良い。 学びは連鎖で。 連鎖がストップしたらまた別の点を打つだけ。

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

ある事象を問題と思うかどうかはその人次第だ。それを確認せず、反省や改善を促しても意味はない。

佐藤智彦 (@satthko) 's Twitter Profile Photo

子供たちとはタメ口で話したい。 敬語とかいらない。 相手を信頼するというのは話し方ではない。 何を話すか、話してくれるか、その中身だ。