大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile
大須賀 覚

@satoruo

米国在住の猫好きがん研究者(専門は脳腫瘍)。 かつては日本で脳外科医。不正確な医療情報が広がる世の中で、がん患者が適切な治療を受けられるように情報提供してます。共著書「最高のがん治療」発売中。毎日新聞医療プレミアで連載中。Yahooエキスパート。ブログsatoru-blog.com。お仕事依頼はブログの問い合わせ欄へ

ID: 95356684

calendar_today08-12-2009 05:10:21

6,6K Tweet

62,62K Takipçi

636 Takip Edilen

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

ネットには「日本ではがん死亡者数が増加しているから、日本のがん治療がダメだ」みたいな話がでてきます これは誤解です。日本のがん治療は確実に進歩しています なぜ進歩してるのに、死亡者数は増えているのでしょうか? 一見矛盾しているような話のワケを解説しました news.yahoo.co.jp/expert/article…

山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) (@keiyou30) 's Twitter Profile Photo

がんの患者数や死亡者数が増えている、という主張で日本のがん治療を否定したり現代医療を疑う発信は、もう何度見たか分からないくらい「ありふれた誤情報」です。 見慣れた人なら心を1ミリも動かさずスルーすると思いますが、惑わされそうな方はぜひ大須賀先生の発信を。

山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) (@keiyou30) 's Twitter Profile Photo

SNSでよく見る、「自分の頭で考えよう」「権威に頼らず自力できちんと調べよう」というのも、デマの中で割とよく使われる話法です。 説得力があるように見えますが、真の情報強者とは、「餅は餅屋」だと知り、自分の頭を過信せず、知識の豊かな他者を認めて上手に頼れる人です。

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

毎日の連載に新記事。がんの進化論について がん細胞はとても不安定で、性質をコロコロと変えます。そのことが「進化」とも言える変化を起こし。がん細胞は治療に迅速に抵抗する能力を獲得します がんの進化とは何か。それに対する治療の進化についても解説。進化するもの同士の戦い ぜひご一読を

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

日本の自由診療制度はあまりに問題がある 医師であれば、科学的な根拠がない治療でも、患者に適さない薬でも、好きな価格をつけて売れる 「慢性的な体の痛み」に脂肪由来幹細胞? 医師の裁量に任せると言っているが、あまりに無責任だと思う。患者をもっと守って欲しい news.jp/i/133407684270…

病理医ヤンデル(2期) (@dr_yandeta) 's Twitter Profile Photo

国立がん研究センターのがん情報サービスがSNS運用を正式にはじめていた(メルマガでさっき知った)。こちら本物なのでぜひフォローしてあげてください。

病理医ヤンデル(2期) (@dr_yandeta) 's Twitter Profile Photo

ネット上での知名度は低いけどこの冊子のシリーズはもっと知られていいし、普通にリンク先からPDFでも手に入るので活用してほしいし、全国の病院とか図書館などにも置いてあることも世の常識として広まってほしい たくさんのがんに関する冊子があります。

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

がんと戦う皆さんにお伝えしたいのは 「がんを消す食品を探すのはやめましょう」 ネットや書籍にはがんを消すという食品の情報があふれ、それに振り回されている方も多いかと思います

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

以前に帯を書かせていただいた本書は、研究者は一度は読まれると良い大事な本だと思います 残念ながら諸事情でもうすぐ終売になってしまうようです。ご興味ある方はぜひお早めにご購入下さい

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

自分の研究でのアイデアをもとに、会社を作って、社会に届ける。とてもエキサイティングでやりがいのある事です そのやり方を勉強したいと思っている方は、ぜひUJA主催のこのセミナーシリーズに参加してみてください。すごく勉強になると思います

【公式】SNS医療のカタチ (@sns41010441) 's Twitter Profile Photo

9月28日、第61回SNS医療のカタチONLINEをもって、オンライン市民講座を終了します。 2020年から長きに渡り、この取り組みを支えてくださった皆様、ありがとうございました。 今年、私たちSNS医療のカタチは「やさしい医療のカタチ」に改名し、新たな一歩を踏み出します。 youtube.com/live/prBokEAGh…

9月28日、第61回SNS医療のカタチONLINEをもって、オンライン市民講座を終了します。
2020年から長きに渡り、この取り組みを支えてくださった皆様、ありがとうございました。
今年、私たちSNS医療のカタチは「やさしい医療のカタチ」に改名し、新たな一歩を踏み出します。
youtube.com/live/prBokEAGh…
大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

毎日の連載に新記事。今回は新しいがん治療であるCAR-T療法を徹底解説 がん治療に革命を起こしたCAR-T療法はどんな治療で、何がすごいのか、また現在の問題点も解説 そして現在の課題を解決するために、どのような研究開発が進行中なのかもご紹介 専門知識なしでご理解頂けるかと。ぜひご一読を

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

今日、SNS医療のカタチが最終回を迎えます。大変にさみしくなります 医療者のTwitterにおける医療情報発信の一時代を、SNS医療のカタチを中心に作ったのではと思っています。彼らのやさしい情報発信スタイルが大好きでした 今後の新たな挑戦も楽しみにしています。お疲れ様でした!

ぴぃまん😛🔫 (@poisonedpimento) 's Twitter Profile Photo

【deleteC大作戦2025】 がん治療研究の応援をしよう 対象商品の『C』を消して投稿するだけで100円の寄付になります!! 9月30日まで!!! #deleteC大作戦 #キャンパス x.com/deleteC_/statu…

【deleteC大作戦2025】
がん治療研究の応援をしよう
対象商品の『C』を消して投稿するだけで100円の寄付になります!!
9月30日まで!!!

#deleteC大作戦 
#キャンパス

x.com/deleteC_/statu…
青木緑 (@aoki6midori23) 's Twitter Profile Photo

#サントリー 今年の #deleteC大作戦 もあと3日! すべてのがんが治せる病気になりますように! 投稿へのいいねも、駆け込み投稿も力になりますので皆さまも是非! そして、定期検診も是非受けましょう!

#サントリー 

今年の #deleteC大作戦 もあと3日!
すべてのがんが治せる病気になりますように!
投稿へのいいねも、駆け込み投稿も力になりますので皆さまも是非!
そして、定期検診も是非受けましょう!
TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE (@tsutayamerise) 's Twitter Profile Photo

本日のdeleteCウォーカー企画in大阪‼️ 足元の悪い中、お越しありがとうございます✨ deleteCの応援グッズも30日まで販売しており、売り上げの一部はdeleteCへ寄付させていただきます✨ 皆様のお越しお待ちしております✨ #deleteC大作戦

本日のdeleteCウォーカー企画in大阪‼️

足元の悪い中、お越しありがとうございます✨
deleteCの応援グッズも30日まで販売しており、売り上げの一部はdeleteCへ寄付させていただきます✨
皆様のお越しお待ちしております✨
#deleteC大作戦
大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

「がん細胞を倒すために、健康食品で免疫細胞を活性化」というような話がネットには多くでてきます しかし、がん細胞は免疫細胞の攻撃をさける能力を身につけることで、体内で増殖しているため、そのようなアプローチで効果を得るのは難しいです

大須賀 覚 (@satoruo) 's Twitter Profile Photo

#deleteC大作戦 が今年も行われています。あなたの投稿、いいねやシェアが寄付につながります ぜひ、がん研究を発展させる力になります 9月30日までです。ぜひご参加を!

毎日メディカル (@med_premier) 's Twitter Profile Photo

血液のがんの一部に画期的な効果をもたらしているのが…… medical.mainichi.jp/articles/20250… 「CAR-T細胞療法」です。 1回の投与でがん細胞をたたきのめし、再発を防ぐこともあるといいます。その見事な働きを米国のSWAT部隊にたとえるのは大須賀覚医師。 どのような治療なのか、徹底解説します。