@sakurabakazuki
作家
ID: 144162174
calendar_today15-05-2010 13:41:06
27,27K Tweet
61,61K Takipçi
300 Takip Edilen
2 months ago
新浪氏「外国人と共生を」 - 経済同友会の夏セミナー news.jp/i/131923100898…
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
こちらの記事が話題になっております。 参政党は「極右」と英紙報道 「外国人嫌悪の政党が異常に激化」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250… ところで「So how far right is far right?」ということなので以下、いくつかの英語媒体の報道を吟味してみようと思います(see below)>>
a month ago
あっ、入った🐶(ぜんぜん入らないからジモティで売ろうとしていました…)
言語道断
「俺は呪いを解きに来た、照らせ照らせ光れ照らしてくれ!国籍関係なく美しいって証明する!ここにいる全員、配信で観てる人も全員で優勝する!世界はそれを愛とよぶんだぜ!泣くんじゃねえ!このおじさん見てみ!?」 サンボマスターさすがだー、最前で泣いてたお姉さん笑った!#fujirock
本当に多様な韓国の文学が翻訳出版されるようになりました。でも、在日コリアンを踏みつけにして何とも思わぬ日本のままなら、本が出ても売れても嬉しくないのね。深沢潮さんの本も出している新潮社は、『週刊新潮』に掲載された高山正之氏のコラムについて適切な判断をされることと信じます
今だからもう一度読みたい 「カズオ・イシグロ語る『感情優先社会』の危うさ:事実より「何を感じるか」が大事だとどうなるか」 toyokeizai.net/articles/-/414… 「地域を超える「横の旅行」ではなく、同じ通りに住んでいる人がどういう人かをもっと深く知る「縦の旅行」が私たちには必要なのではないか」
note.com/sakurabakazuki…
「文学が遠く(立場、考え、時代、土地、民族)に届くことを信じ、自覚する」 創作者ではないけれど、文学に関わる人間として肝に銘じたい言葉
「ババヤガの夜」、アメリカの賞であるラムダ文学賞にはもちろんUS版でのノミネートです。翻訳のエントリーはかなりレア。 〈今年のショートリストは、法規制や偽情報によって物語が攻撃される時代にあっても、LGBTQ+の人々の声とレジリエンス(回復力)を象徴するものです〉 lambdaliterary.org/2025/07/announ…
イベントにお名前があがっていた翻訳者のオ・ヨンアさん。「恨」について、ちょうどエッセイを書かれていました。ぜひご高覧ください。 note.com/tababooks/n/n8…
「排外主義助長」と謝罪要求 週刊新潮に深沢潮さん #47NEWS 47news.jp/12967367.html 47NEWSより
『週刊新潮』の件でメッセージを寄せました。ここに採録してくださったこと以外に、 「言語道断の内容で、(コラムの)文中に名前の上がった方々全員に即刻謝罪が必要」 ということも書きました。 今も、コラム筆者と『週刊新潮』編集部からの直接の謝罪はないままです。
一般社団法人日本ペンクラブ、女性作家委員会、言論表現委員会は、本日(8/5)15時、緊急声明を発出しました。
news.yahoo.co.jp/articles/8b0c4…