貞松 慎二郎 (@sada950000) 's Twitter Profile
貞松 慎二郎

@sada950000

朝日新聞記者です。祭りと民俗芸能に光を当てるのがライフワーク。今は大分県が拠点。関心事→和太鼓、山笠、山車、神輿、阿波おどり、風習、神社仏閣、古い街並み、伝統工芸、温泉、野営、山登り、ロックとジャズ、焼酎…… 個人の見解で発信します。

ID: 877185108519690240

calendar_today20-06-2017 15:23:22

3,3K Tweet

719 Takipçi

777 Takip Edilen

UENO Yohei(上野庸平) (@chinyubo) 's Twitter Profile Photo

地震が相次ぐトカラ列島の悪石島に伝わる来訪神「ボゼ」の祭り。 どう見てもポリネシアかニューギニアあたりの部族の祭りにしか見えなくて、日本人の祖先はやはり、太平洋のどこかから来たのかなと思わせる稀有な祝祭。

地震が相次ぐトカラ列島の悪石島に伝わる来訪神「ボゼ」の祭り。

どう見てもポリネシアかニューギニアあたりの部族の祭りにしか見えなくて、日本人の祖先はやはり、太平洋のどこかから来たのかなと思わせる稀有な祝祭。
貞松 慎二郎 (@sada950000) 's Twitter Profile Photo

臼杵市観光交流プラザでの展示。臼杵祇園まつりに向けて、ムードが高まっていく。#臼杵市 #祇園祭

臼杵市観光交流プラザでの展示。臼杵祇園まつりに向けて、ムードが高まっていく。#臼杵市 #祇園祭
博多バスターミナル 公式 (@hbt_denarl) 's Twitter Profile Photo

こんにちは🍑🌷 今日もとっても暑いですね🫠☀️ 博多の夏といえば山笠! 迫力満点です👀📷 #博多駅 #博多祇園山笠

こんにちは🍑🌷

今日もとっても暑いですね🫠☀️

博多の夏といえば山笠!
迫力満点です👀📷

#博多駅
#博多祇園山笠
船鉾(京都 祇園祭) (@funeboko) 's Twitter Profile Photo

立命館大学所蔵(長江家旧蔵)の16mmフィルムより昭和4年の船鉾の巡行です。旧ルートのため四条寺町で辻回しをしています。辻回しの方法も現在と異なり、小刻みに角度を変えていきます。 #祇園祭 #京都 #船鉾 #山鉾 #古写真 #昭和レトロ

鶏鉾保存会 (@niwatorihoko) 's Twitter Profile Photo

明日から、鶏鉾の鉾建てが始まります! 年に一度、この時にしか見ることのできない見事な技を是非見に来てください☺️ #祇園祭 #鶏鉾

nobo (@nobo_kyoto) 's Twitter Profile Photo

八坂神社で「はも道中」が行われました! 朝廷に淡路島の鱧が献上された故事にちなんだ行事で、毎年、淡路島特産の鱧が八坂神社に奉納されます。 観光協会の皆さんが鱧の入った桶を手に、「淡路島から、はも道中!」と元気に商店街を練り歩きました🐟 #祇園祭

八坂神社で「はも道中」が行われました!

朝廷に淡路島の鱧が献上された故事にちなんだ行事で、毎年、淡路島特産の鱧が八坂神社に奉納されます。

観光協会の皆さんが鱧の入った桶を手に、「淡路島から、はも道中!」と元気に商店街を練り歩きました🐟
#祇園祭
朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 's Twitter Profile Photo

清めの砂、山笠の安全願う 筥崎宮で「お汐井取り」 asahi.com/articles/AST79… 博多祇園山笠の神事「お汐井取り」が福岡市東区の箱崎浜であり、締め込み姿の男性たちが身を清め、祭りの安全を願いました。(諫)

清めの砂、山笠の安全願う 筥崎宮で「お汐井取り」
asahi.com/articles/AST79…

博多祇園山笠の神事「お汐井取り」が福岡市東区の箱崎浜であり、締め込み姿の男性たちが身を清め、祭りの安全を願いました。(諫)
石村萬盛堂 (@sweets_ishimura) 's Twitter Profile Photo

おはようございます! 今日も暑い1日になりそうです☀️ 今日は「流舁き」。16時〜18時(流によって異なります)スタートし、それぞれの地域内を山笠が走ります! 博多祇園山笠では、山笠に車輪などはついておらず、舁き手たちは山笠を「担いで」走ります。大迫力の姿をぜひ見ていただきたいです!

おはようございます!
今日も暑い1日になりそうです☀️

今日は「流舁き」。16時〜18時(流によって異なります)スタートし、それぞれの地域内を山笠が走ります!

博多祇園山笠では、山笠に車輪などはついておらず、舁き手たちは山笠を「担いで」走ります。大迫力の姿をぜひ見ていただきたいです!
【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) 's Twitter Profile Photo

#祇園祭 の #お迎え提灯 が行われました。 この行事は、神輿洗(みこしあらい)のお神輿を迎えるため、祇園万灯会によって行われる提灯行列です。 子供たちを中心に、祇園囃子を奏でながら、八坂神社から市役所前にかけて練り歩き、市役所前広場では、さぎ踊等を披露いただきました。

#祇園祭 の #お迎え提灯 が行われました。
この行事は、神輿洗(みこしあらい)のお神輿を迎えるため、祇園万灯会によって行われる提灯行列です。
子供たちを中心に、祇園囃子を奏でながら、八坂神社から市役所前にかけて練り歩き、市役所前広場では、さぎ踊等を披露いただきました。
KYOTOSIDE (@sidekyoto) 's Twitter Profile Photo

祇園祭の醍醐味の一つ、鉾建てを見学してきました♫こちらは鶏鉾🐓巨大な鉾の組み立ては、その迫力に圧倒されます☺️これを見ると『ああ、祇園祭が始まったな』と実感しますね😘明日も引き続き行われます✨

人吉市公式 (@hitoyoshishi) 's Twitter Profile Photo

🌟【人吉城歴史館】5年の時を経て、復活!🌟 令和2年の豪雨災害から立ち上がった人吉城歴史館が、ついにリニューアルオープン! 被災から復旧、そして未来へ――この歴史館が人吉市の復旧の象徴として再開しました。 👇その全貌をチェック!

🌟【人吉城歴史館】5年の時を経て、復活!🌟
令和2年の豪雨災害から立ち上がった人吉城歴史館が、ついにリニューアルオープン! 被災から復旧、そして未来へ――この歴史館が人吉市の復旧の象徴として再開しました。
👇その全貌をチェック!
亀屋良長 吉村良和 (@yoshimura0303) 's Twitter Profile Photo

鉾建て中の月鉾さん。 山鉾の中で最も重い約9トンの月鉾ですが、釘は一本も使わず組み立てられ、複雑にしかし美しく縛り上げていきます。 何百年も受けつがれて来たと思うと感慨深いです。

鉾建て中の月鉾さん。
山鉾の中で最も重い約9トンの月鉾ですが、釘は一本も使わず組み立てられ、複雑にしかし美しく縛り上げていきます。
何百年も受けつがれて来たと思うと感慨深いです。
貞松 慎二郎 (@sada950000) 's Twitter Profile Photo

中津祇園の法被が中津市歴史博物館で展示中。「古博多町」「新博多町」もあります。#中津祇園 #祇園祭