逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター (@s_hemmi04) 's Twitter Profile
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター

@s_hemmi04

「人間っていいな!面白いな!」と思える人を増やすことを目指しています/ 埼玉県公立高校地歴科教員/ワークショップデザイナー/@schoolvoice_pj 理事/@rulemaking_sch 関東地域パートナー・教員アンバサダー/関心:生徒支援(指導)・探究・キャリア教育/主催:対話の場 Open Education

ID: 128919540

linkhttps://great-silk-10f.notion.site/45980e81c2c940439766dfb994fe1db9 calendar_today02-04-2010 16:13:18

18,18K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

ノンフィクション書籍ランキング情報 (@booknonfic_info) 's Twitter Profile Photo

⚡週間ランキング第10位⚡ 4月14日更新✨ 「生徒指導部」から「生徒支援部」へ ぬくもりのある学校をめざして分掌からはじめる実践 逸見峻介 【語学・教育 Amazon新着ランク】[T03:49:24] #ad amazon.co.jp/dp/4761930616/…

内田良:インスタ開設@ryo.u.lab #学校依存社会 (@ryouchida_riris) 's Twitter Profile Photo

今回の判決の注目点【教員の休憩時間】 参考までに私が実施したアンケート調査から、 そのぶっ飛んだ実態をお知らせします ●休憩時間「0分」が半数 ●職場の正式な休憩時間「知らない」が3割 休憩時間なんて気にしていられない職場、 それが学校。

今回の判決の注目点【教員の休憩時間】

参考までに私が実施したアンケート調査から、
そのぶっ飛んだ実態をお知らせします

●休憩時間「0分」が半数

●職場の正式な休憩時間「知らない」が3割

休憩時間なんて気にしていられない職場、
それが学校。
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター (@s_hemmi04) 's Twitter Profile Photo

社会の変化を感じます。 6月1日から「拘禁刑」導入 24の処遇課程新設、再犯防止が主眼(毎日新聞) u.lin.ee/aRAH95U?mediad…

大津尚志@『校則と主権者教育』晃洋書房 (@otsu24) 's Twitter Profile Photo

タイのことまでは、知らないけど。 タイで50年続いた「ブラック校則」の撤廃 | 東南アジア探訪記 | 武内彩 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…

逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター (@s_hemmi04) 's Twitter Profile Photo

部活も大事なんだが、部活大会運営にメスが入った方が働き方改革になると思う。ほんとかわいそう。 残業900時間を5年「総合文化祭」運営の理不尽 マニュアル・引き継ぎなくタダで教員に丸投げ | 東洋経済education×ICT toyokeizai.net/articles/-/879… 東洋経済education×ICTより

鈴木 大裕 (@daiyusuzuki) 's Twitter Profile Photo

全国の教員は一斉に勤務時間外の「自発的労働」をやめよう。首相が国会で答弁してるくらいなんだから、たとえそういう取り決めを全国規模でしても「スト」にはならない。公務員方違反にもならない。

逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター (@s_hemmi04) 's Twitter Profile Photo

養護教諭らが開く子ども食堂 長崎・松浦市内で唯一、学年超えて食事楽しむ「ここに来ていいんだよ」(長崎新聞) u.lin.ee/j2MVDz5?mediad…

日本全国書誌 新着情報 (国会図書館所蔵資料) (@jnb2023) 's Twitter Profile Photo

「生徒指導部」から「生徒支援部」へ : ぬくもりのある学校をめざして分掌からはじめる実践 / 逸見峻介 著 東京 : 学事出版, 2025.4 Amazon.co.jp/o/ASIN/4761930… ndlsearch.NDL.go.jp/books/R1000000…

日本教育新聞 (@nikkyoweb) 's Twitter Profile Photo

≪書評≫「生徒指導部」から「生徒支援部」へ ぬくもりのある学校をめざして分掌からはじめる実践 生徒主体の分掌改革の歩み kyoiku-press.com/post-297009/

教育新聞 (@kyoiku_shimbun) 's Twitter Profile Photo

総授業時数は「増やさない」でなく「削減」を 日教組が文科省に意見書 kyobun.co.jp/article/202506…

藤井孝良・教育新聞 (@fujii_kyobun) 's Twitter Profile Photo

当時の学生たちが声を上げて、大学を卒業したあとに再び立ち上がって、ついに政治や行政を動かした。 その思いと行動力に敬意を表して。 kyobun.co.jp/article/202104… kyobun.co.jp/article/202501… kyobun.co.jp/article/202506…

逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター (@s_hemmi04) 's Twitter Profile Photo

"「生徒指導のある学校、ない学校」「社会は理不尽だから、校則はそれに耐える練習である」、校則の公開について「晒されると議論の対象となってしまう」…。生徒指導の世界では”あるある”なのかもしれないが、一つでもうなずいてしまった読者がいたら、本書を手に取ってもらいたい。"

NPOカタリバ (@katariba) 's Twitter Profile Photo

【「校則見直し」進む学校と進まない学校の違いは―?ルールメイキングに関する調査結果を公開📣】 「生徒の意見を聞く場がある」実感があるほど校則見直しが進む傾向に! 一方先生視点では…? 先生・生徒232名対象の調査データ✏ 現場のリアルな声や専門家による考察も👀 katariba.or.jp/news/2025/06/2…

逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター (@s_hemmi04) 's Twitter Profile Photo

メモ 公立中学・高校の9割が校則見直し、「ブラック校則」問題視の19年以降…「服装」が最多(読売新聞オンライン) u.lin.ee/ZxUchzH?mediad…

池尻良平: Ryohei Ikejiri (@ikejiriryohei) 's Twitter Profile Photo

3年ぶりにブログを更新しました! 「研究室テーマ」という、個人的に大事だと思っているキーワードをどう決めたのかというお話しです。特に「歴史教育」を使わなかった理由を言語化してみました。 研究室テーマを「歴史教育」ではなく「歴史の学習環境デザイン」にした理由 ikejiri-lab.net/2025/07/04/185…

3年ぶりにブログを更新しました! 
「研究室テーマ」という、個人的に大事だと思っているキーワードをどう決めたのかというお話しです。特に「歴史教育」を使わなかった理由を言語化してみました。

研究室テーマを「歴史教育」ではなく「歴史の学習環境デザイン」にした理由
ikejiri-lab.net/2025/07/04/185…
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター (@s_hemmi04) 's Twitter Profile Photo

公立の中学・高校ですすむ校則の見直し 約9割の学校が「令和」以降に新たに制定や変更 文科省調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6ce9c…

大野 睦仁 (@m_tongarikids) 's Twitter Profile Photo

精一杯書かせてもらいました。 多くの方に読んでもらえたら うれしいです。ありがたいです。 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯6 大野睦仁 ~教師を続けていくために大切にしたい三つのこと|みんなの教育技術 kyoiku.sho.jp/390048/