長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile
長畑遼 | 完全紹介制BAR経営

@ryonagahata

赤坂で完全紹介制のBAR経営 | 看板なしで月500人が来店 | 店舗経営者のお役に立てれば | ノウハウはないけど、過程と実績は話せます | 1店舗で1億がGOAL | 借金返済ガチ勢 | 大阪大学→三菱電機→GOAL-B→起業

ID: 1097758257467121664

linkhttps://note.com/electricman calendar_today19-02-2019 07:22:18

5,5K Tweet

5,5K Takipçi

971 Takip Edilen

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

自分の事業に飽きたときは危ないサイン。慣れが来たら、何かを変えるべきタイミング。環境を変えるか、目標を更新するか。停滞には、刺激が必要。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

祝日で人が動く。こういう日は“仕掛ける側”に回る。世の中の動きに乗っかるか、それを起こす側になるか。どっちかしかない。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

1年前に苦しかったことを今では笑えるって本当に素晴らしい。 諦めることさえしなければ、人は気付けば成長してる。 でも“続けてる人”にしか得られない景色がある。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

本音で話せる経営者仲間は財産。競合とか関係なく「どう?」って聞き合える関係があると、孤独にならない。事業の価値より、人との信頼が後押しになる。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

継続してると必ず“中だるみ”が来る。大事なのはその時、ペースを落としてでも「やめない」こと。継続って、加速よりも減速の中で試される。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

朝の時間に余裕があるかどうかで、その日の質が決まる。ギリギリまで寝て、バタバタ準備してるうちは、流れに飲まれる。1時間早く動けば、すべてが変わる。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

「気分が乗らない日」は誰にでもある。でも、気分任せの経営は安定しない。やるべきことは、やる。小さな積み重ねが、自分の信頼をつくっていく。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

“結果が出る前”のモヤモヤが一番きつい。でも、ここを耐えた人しか突破しない。信じられるのは「やってきた量」だけ。自分を裏切らなかった日々が、支えになる。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

時代や流行は変わるけど、“本気で頑張ってる人”には不思議と人が集まる。数字だけじゃ伝わらない熱量って、確実にある。本気で動けば、空気が変わる。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

理想を語るのは簡単。でも“現場で泥だらけになりながら”続ける人が、結局一番信頼される。カッコつけなくていい。リアルで地に足ついた姿が、信用をつくる。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

お客さんからの「また来るね」は最高の評価。でも、それが“社交辞令”じゃないかを見極めるのは自分の役目。リピートは偶然じゃない。理由を作ってるかどうか。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

ビジネスが苦しいときこそ、自分の「やる意味」に立ち返る。数字は下がることもある。でも、志まで折れたら再起不能。目的を見失わなければ、また立てる。

長畑遼 | 完全紹介制BAR経営 (@ryonagahata) 's Twitter Profile Photo

「誰かがやってくれるだろう」は経営では通用しない。細かいことこそ、自分でやる癖をつける。雑用ができる経営者は、現場に強い。