Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile
Ryo Sahashi / 佐橋亮

@ryo384_ir

国際政治(東アジア, 米中, 国際秩序)を本郷の端っこで研究しています Prof at UTokyo; 巣鴨, ICU, UIUC, ANU, Stanford, Wilson C., 서울대 『米中対立』(中公新書) 『共存の模索』『冷戦後の東アジア秩序』(勁草)『世界の岐路を読み解く基礎概念』(岩波) USJLP

ID: 856633818454736896

linkhttp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/faculty/prof/sahashi.html calendar_today24-04-2017 22:19:52

6,6K Tweet

13,13K Followers

808 Following

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

… FRB理事にミランCEA委員長 26年1月まで短期間、トランプ氏表明:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

東京大学出版会 (@ut_press) 's Twitter Profile Photo

【特設サイトができました】 佐橋 亮・梅川 健編『トランプのアメリカ――内政と外交、そして世界』(8/18発売予定) 各章から引用した文章や関連書籍を掲載しています。本書の全体像が見えるような内容になっていますので、発売前にぜひご覧ください! utp.or.jp/special/Americ…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

ワシントンポスト紙に引用してもらいました(2月の日米首脳会談以来でしょうか)。今回の合意も富士山の五合目みたいなもの、今後も(投資で)食い違ったり、(安保で)高い要求されたりと、安心できず、合意の持続性にも疑問ということです Frustration mounts as Japan questions details of

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

グリアによる寄稿 トランプラウンドとかターンベリーシステムという空虚な言葉で、関税を取り繕う。 経済安保も言及されてるが、実際はアメリカはかなり対中では交渉のため甘い。同盟国ばかりが痛い目に遭っているこの新システムは持続可能なのか nytimes.com/2025/08/07/opi…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

フローマンCFR理事長(元通商代表)の最新論考。「最も現実的な選択肢は、オープン・プルリラテラリズムを軸に新たな制度を構築することだ。特定分野で利害を共有する国々が集まり、高水準のルールを採択する連合を形成する。」 問題は米国がそこにいるか、では After the Trade War

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

ベッセントは7月21日の演説でもそうだが、経済安全保障を金融システムの強靱さや投資の文脈で使っている 「日米合意は黄金の産業同盟」 ベッセント米財務長官、一問一答 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

日曜のNスペ、良かったと思います。最新のイデオロギーのさわり、といったところですが。井上弘貴さんの新著『アメリカの新右翼』新潮選書など、おすすめです。 トランプ政権で台頭「テックライトの教祖」が語る“野望”とは | NHK | WEB特集 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

米朝関係について、アンキット・パンダさんの報告書などに続いて、諸々引用頂きました。村野さんもご一緒です。 短期的な「核保有」の容認も 米で対北朝鮮政策の見直し論相次ぐわけ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

「有事」に民間人が被害に遭ったら… 受忍論が及ぼす未来への影響 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

トランプ取引外交の要諦 ギフト機能付きなので、たぶん読めます なお、トランプとの交渉でロビイスト業界は活況ですが、ほとんど役に立っていない(トップ外交が効く)とPoliticoが冷や水をかけていますpolitico.com/news/2025/08/0… How to win at foreign policy economist.com/leaders/2025/0…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

『勝負師』を書評。類書と異なり孫さんの世界事業を中心にした本で、世界のビジネスに人脈を張り巡らせたFT元編集長ならではの評伝です 孫さんはAI投資に本腰を入れていますが、米国のような原発万歳とかテック右翼にならず、未来社会・政治に重要な議論を展開して欲しいです

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

ジュンク堂池袋店の皆さん、2冊並べていただき、ありがとうございますー!地元の中高出身として、ものすごく嬉しいです。(通ってた時にはギリなかったと思いますが、大学生の時から通ってます)

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

寄稿しました 荒ぶる超大国・米国に対し 日本企業と政府がすべきこと 佐橋 亮 東京大学東洋文化研究所 教授 2025年9月号 日本の医療は誰のものか Wedge(ウェッジ) wedge.ismedia.jp/ud/wedge/relea…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

米中関係、私の見立ても大体こんなところです。短期的には、中国はアメリカの弱さ(供給停止に弱い)を発見、首脳会談での台湾譲歩引き出しも期待。 ただ、長期的には米中対立悪化必至とも理解。なので、今は時間稼ぎ、棚ぼたの利益も取ろうとする China Is Enjoying Trump 2.0 reader.foreignaffairs.com/2025/08/15/chi…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

李赫大使は最近も対日関係のさまざまな組織で長を務められてきました。温厚な人柄で、経験豊富な外交官です。李政権の実用外交を東京で担うことになります。 駐日韓国大使に李赫氏内定 韓国メディア報道 「日本通」元駐日公使 digital.asahi.com/articles/AST8L…

Ryo Sahashi / 佐橋亮 (@ryo384_ir) 's Twitter Profile Photo

今週日曜の書評 孫正義について現時点では最もダイナミックでかつ中立的な本だと思います 強くお勧めです 書評にも匂わせましたが、孫さんが公共についてもっと正面から取り組み、考えてくれればと願っています 『勝負師 孫正義の冒険』ライオネル・バーバー著 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/culture/book/r…