るっちょ(技術) (@ruccho_dev) 's Twitter Profile
るっちょ(技術)

@ruccho_dev

メイン→@ruccho_vector ここでは技術の話をしています

ID: 881461049257476098

linkhttp://ruccho.com calendar_today02-07-2017 10:34:25

1,1K Tweet

648 Takipçi

129 Takip Edilen

Yanace (@ya7ce) 's Twitter Profile Photo

意外と知られていないTMProのダイナミックフォントアセットについて解説しました。とりあえずプロトタイピングするのですぐ日本語出したいという時はこれで十分です! 静的動的それぞれにメリット・デメリットあるので本番では使い分けたり併用したりしてください! リンクはリプライに!

サイバーエージェント 技術広報(ゲーム・エンタメ) (@ca_ge_tech) 's Twitter Profile Photo

◤#コアテクブログ 更新◢ / Unityで"直近N秒"の画面を録画する 「Instant Replay」がアップデート🚀 \ blog.sge-coretech.com/entry/2025/08/… 新機能「リアルタイムモード」で録画中のディスク負荷を大幅に軽減できるようになりました。

neuecc (@neuecc) 's Twitter Profile Photo

新しいC#用の圧縮ライブラリをリリースしました!LZ4の高速なストリーミング処理や、.NETのモダンAPIとマルチスレッド対応にしたメソッドを提供します。同一APIでのZStandardの対応や、Unity対応も予定しています。まだプレビューなのでフィードバック募集しています……! github.com/Cysharp/Native…

るっちょ(技術) (@ruccho_dev) 's Twitter Profile Photo

無料のインターネットをたくさん喰らって育ったので、無料のインターネットがたくさんあって欲しいと思います

izm (@izm) 's Twitter Profile Photo

RxというかStreamにするメリットについて。 C# でいうところのActionやDelegateと基本的には同じかも。 1. 後から購読開始時にも最新の値を勝手に取得してくれるのがうれしい(動的に生成したUIの初期値、とかがうれしい) 2. 購読した後にフィルターを掛けやすいのがうれしい(広範な負荷対策)

るっちょ(技術) (@ruccho_dev) 's Twitter Profile Photo

.NETランタイムが通常のABIの範囲を超えた「隠し引数」を扱うためにアセンブラやってるというやつ、いまいち意味がわかってないから理解したい github.com/dotnet/runtime…

るっちょ(技術) (@ruccho_dev) 's Twitter Profile Photo

「C# はゲームでしか使われてないイメージ」とか見たけど、ゲーム目線だと .NET エコシステムの中心はサーバーサイドだなあと思うし (Unityが未だMonoなのもある)

るっちょ(技術) (@ruccho_dev) 's Twitter Profile Photo

.NETに限らず現代のデスクトップ含むマルチプラットフォームなフロントエンド開発はWebでいいじゃんになりがち そしてElectronが僕らのメモリを食っていく