りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile
りょーご

@rrrrrrrrtk

◉25年抱えたコンプレックスを克服し、自分軸で生きられるようになった方法を包み隠さずツイート◉自分迷子→収入の8割自己投資→リフレーミングコーチング創設(総コーチング時間300時間/年)◉ #4・7・8呼吸法 ❶舌を前歯の裏にあてる❷息を全部吐ききる❸4秒で息を吸い7秒息を止め、8秒かけて勢いよく息を吐きだす

ID: 1381801339450101770

linkhttps://lin.ee/8MWUuR0 calendar_today13-04-2021 02:48:28

26,26K Tweet

2,2K Followers

49 Following

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、連休明けに疲れを感じる9割の原因は『脳疲労』。「テレビやYouTubeの情報で頭パンパン」「夜ふかしや深酒で頭ヘトヘト」「心配・不安な気持ちが頭の中をグルグル」パンパンとヘトヘトはコントロールできるけど、グルグルは難しい。解消法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、自信が持てない人の特徴は「相手の意見を尊重して」「相手のニーズを重要視して」「相手の気持ちになって考えて」自分の気持ちを抑え込んで、相手を優先してきちゃった。相手より自分を優先することは自己中じゃない。自分軸で生きていく方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、他人軸に悩みは『自分を認める=甘え』という思い込みから卒業することで解消します。誰かの承認に依存してるから「心配ごと」「できないこと」「誰かに言われたこと」が頭を駆けめぐる。捨てると他人の承認に依存しなくなる。具体的な方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、他人軸に悩む9割の思考パターンは「自分を否定する」「自信が持てないでいる」「他人と比較して落ち込む」「自分には無理と思い込む」でもコレ、本当の自分は何を大切にしているのかわかるチャンス。抜け出して、チャンスを掴み取る方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人間関係のストレスは、自分らしくいられる"環境"で決まる。周りの期待に応えようと行動を変えることあるよね。「仕事中の自分」「家族と過ごすときの自分」「友達の前の自分」ときには必要なこと。でも、ストレスを抱えないためには『自分らしさ』が大事。自分らしさがわかる方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、自分を見失ってる人の9割は、自分の感情にフタをしてる。「甘えちゃダメ」「嫉妬しちゃダメ」「イライラしちゃダメ」ネガティブ感情を否定しがち。でも、感情は自分が大事にしてる価値観がわかる大切なもの。感情から自分をしる具体的な方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、他人軸の悩み解消には『自分について考える力を磨く』ことが大切です。9割の人は「進路を考える」「勤め先を考える」でしか自分と向き合ってこなかった。向き合って考えることで自分軸はうまれる。本気で自分と向き合って人生変えたい人は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

他人軸に悩む9割の人は『自分探しの沼』から抜け出せない。いろんな方法で自分探しをしても、他人と比較して「もの足りない」「前進してる気がしない」「自分が何者かわからない」欠乏感がヤバい。でもコレ、視点を【ない→ある】に変えると即解消。2024年、本気で抜け出したい人は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、他人軸で悩んでもいい。『自分を認める』ことが大切です。スタンフォードの心理学者も「ありのままでいいと認められたとき、人は変わる」と言う。どうしても悩み続けちゃうときは『捉え方』を変えるのがオススメです。具体的なやり方は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

9割の日本人は『悩みと捉え方の関係』を知らない。捉え方を変えると「今までと違った考え方ができる」「受け流せて気にならなくなる」「悩みじゃなかったことに気づける」「自分を成長させてくれるものに変わる」。俯瞰してみることが大切です。「難しい」「自身がない」と感じた人は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

9割の日本人は勘違いしてるけど、『悩み事』はチャンス。ハーバード大学75年の調査で、"自分自身を深く知れること"がわかった。状況を客観的に見ることで「価値観」「求める環境」「求める人間関係」がわかる。方法を知らないだけ。悩み事をチャンスに変える具体的なやり方は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

他人軸に悩む9割の人は『自分探しの沼』から抜け出せない。いろんな方法で自分探しをしても、他人と比較して「もの足りない」「前進してる気がしない」「自分が何者かわからない」欠乏感がヤバい。でもコレ、視点を【ない→ある】に変えると即解消。2024年、本気で抜け出したい人は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、他人軸で悩んでもいい。『自分を認める』ことが大切です。スタンフォードの心理学者も「ありのままでいいと認められたとき、人は変わる」と言う。どうしても悩み続けちゃうときは『捉え方』を変えるのがオススメです。具体的なやり方は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

他人軸に悩む9割の人は自分軸のハードルが高い。「意思が強くないといけない」「自分なりの考えを持たないといけない」「精神がタフじゃないと自分軸にはなれない」自分軸のハードルを自分で上げすぎちゃってる。自分を知ることが軸を作ることにつながります。自分を知る方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

9割のストレスは"人間関係"なのに、周囲の人間関係を把握してない人が多すぎる。ハーバード大学75年の調査によると、人生を幸福にするのは『良い人間関係』です。どんな関係を築き、どう感じてるかを知るためにもまずは自分を知ることから始めたい。自分について深く知りたい人は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

他人軸に悩む9割の人は『言葉にできない不満』がある。「空気を乱したくない」「相手に嫌われたくない」「キツイ言葉をかけられたくない」この想いが強いから言葉にできず、自分の意思がなくなっていく。言葉にしたいけどいきなりは難しい。2024年、本気で不満を解消したい人は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

9割の日本人は『悩みと捉え方の関係』を知らない。特に人間関係の悩みは捉え方を変えると「今までと違った考え方ができる」「受け流せて気にならなくなる」「悩みじゃなかったことに気づける」「自分を成長させてくれるものに変わる」。客観的にみてみることが大切です。具体的な方法は固定ポストです

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、自信が持てない人の特徴は「相手の意見を尊重して」「相手のニーズを重要視して」「相手の気持ちになって考えて」自分の気持ちを抑え込んで、相手を優先してきちゃった。相手より自分を優先することは自己中じゃない。自分軸で生きていく方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、他人軸に悩む人の9割は「自分を否定する」「他人と比較して落ち込む」「自信が持てないでいる」悩みの沼から抜け出せなくなってる。コレ、自分と向き合うことで解消できる。特に価値観がわかると一瞬です。自分の価値観がわかる具体的な方法は固定ポストです。

りょーご (@rrrrrrrrtk) 's Twitter Profile Photo

人生好転するコーチングを開発したけど、自己肯定感の低い人の特徴は「考えが否定的」「強い承認欲求」「過去にトラウマ」「他人の意見に敏感」「ちょっとした失敗に過剰反応」コレ、自分の価値観にマッチした『捉え方』に変えると解消できる。自己肯定感を高める捉え方を身につけるなら固定ポストです