浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile
浪てぃーん

@routinerounin

routine n=1------▶︎▷uts2!!! 現役と目標 国51▶︎50 英76▶︎90 数28▶︎90 物43▶︎40 化19▶︎40

ID: 1898951169093107712

calendar_today10-03-2025 04:17:01

153 Tweet

153 Followers

159 Following

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

がち偏見でごめんなさいやけど浪人生って拗らせてる人多そうやから話しかけていい人かどうかの選球眼が必要

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

早野先生抑揚ゼロで授業すんのに最後の挨拶だけにこにこしてごきげんようだけ言って帰るのすきすぎる。仕事終わってうれしいんかな

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

現役で固めた科目はギリいいとして、弱い数学と化学は授業待たずに参考書やらんなんまずいか、?なにしたらいいのかな掌握と新演習?

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

友達作るにあたって自己紹介タイムって結構大事なんだな。あの数秒で自分とノリが合うかとかだいたいわかるし地雷避けも出来る

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

早野さんが質問遠慮なくって言ってたし化学は駿台のテキスト全舐めしてから参考書行くか。数学は検討

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

化弱じゃなくて物弱だったら小倉先生の授業着いてけなくて詰んでたかも。褒め言葉だけど、めっちゃ早口で物理オタクです!って感じでかわいかった

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

イキリながら授業する先生とこれ難しいよねーて言いながら授業する先生がいて、雲は前者だけど今年の東大数学受験会場で5完半以上出来るくらい賢いのかな

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

ちょっと仮眠のタイミングをミスったので今からやることリスト ・英語の過去問を覗く(0.5h) ・数学の過去問を覗く(1h) ・古文単語1周(0.5h) ・波の範囲の駿台テキスト解く(1h) ・化学教科書該当範囲舐める(0.5h)

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

ちなみに進研模試数学は計算ミスゲーって現役の頃何度も思い知らされたので今回毎行5重チェックぐらいした

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

国?英180数200物90化90だといいな。たぶんちょいちょいさがるけど。 あと東大本試験28なので数学これ取れんくても関係ないと思う。それか自分の基礎と応用の架け橋が崩壊し過ぎてるか。

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

自分は参考にしているけど、理III受験者が彼の発信を参考にしていると仮定したら、阿修羅さんて自分で敵に有益な情報を与えて相対的に最高点獲得を遠ざけてる気がするんだけどどうなんだ。ほんとに有益なことはひみつにしてるのかな

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

現役の時細かいこと何でも疑問に思っちゃうタイプでほぼ全部聞きまくって調べまくって解決してたけど駿台は特に化学とか細かいとこ触れてていいね、ただそのせいで既に知っていることばっかり

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

どうでもいい指摘だけど、たらしむのたらは断定のたりで連体形接続なのでしたらしめるじゃなくて浪人生たらしめる

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

席最前とかじゃないから特に物理とか自分でも再現できると思った板書は取ってないけど、特に速い小倉さんとか取捨選択せずに全メモしてるのかな皆

浪てぃーん (@routinerounin) 's Twitter Profile Photo

固定されてない台上を転がる球の相対運動のくだりで、角度θがyの関数となってる時は合成関数の微分やから気をつけてねっていうやつ、y=x²(x≧0)とか適当なグラフを斜面として転がる球と台の運動とか記述させてみたら面白そう。