Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile
Roji(路地)

@roji_spoon

昔むかし から あるところに 表も裏もない 路地がありましたとさ。これは その路地の「シロウト木工職人」が営む店のお話です あなたの路地 私の路地 何処に繋がっているのだろう

ID: 1415957012211331079

calendar_today16-07-2021 08:51:36

527 Tweet

29 Takipçi

59 Takip Edilen

Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

なんとまぁ続いてるよ。 #名刺代わりの本10選 4回目。 ⚪︎犬丸りん『なんでもツルカメ(全2巻)』(モーニングKC) ⚪︎小林じんこ『風呂上がりの夜空に(全5巻)』(ヤンマガKCスペシャル) ん? 10選超えちゃったかな。まっいいか。

なんとまぁ続いてるよ。 #名刺代わりの本10選 4回目。

⚪︎犬丸りん『なんでもツルカメ(全2巻)』(モーニングKC)
⚪︎小林じんこ『風呂上がりの夜空に(全5巻)』(ヤンマガKCスペシャル)

ん? 10選超えちゃったかな。まっいいか。
Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

ねぇ どうしてボクは子どものときのことを覚えていないんだろう。もしかして川を流れていたのはボク? 『しかくいまち』(戸森しるこ 作、吉田尚令 絵、椎名麻美 ブックデザイン/理論社) 戻ってきたこの町も四角い町だったんじゃないか。ボクも四角い人なんじゃないか。ねぇねぇボクはどこにいる?

ねぇ どうしてボクは子どものときのことを覚えていないんだろう。もしかして川を流れていたのはボク?

『しかくいまち』(戸森しるこ 作、吉田尚令 絵、椎名麻美 ブックデザイン/理論社)

戻ってきたこの町も四角い町だったんじゃないか。ボクも四角い人なんじゃないか。ねぇねぇボクはどこにいる?
Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

あぁごめんね。僕は多分 このところ読んでいる絵本のその深いところの意味を知らんぷりしているかも知れない。 『あおい目のこねこ』(エゴン・マチーセン さく・え、せたていじ やく/福音館書店) どう読むの? 誰に読むの? なぜ読むの? きのう路地で見かけた黒い目をしたネコに聞いてみようか。

あぁごめんね。僕は多分 このところ読んでいる絵本のその深いところの意味を知らんぷりしているかも知れない。

『あおい目のこねこ』(エゴン・マチーセン さく・え、せたていじ やく/福音館書店)

どう読むの? 誰に読むの? なぜ読むの? きのう路地で見かけた黒い目をしたネコに聞いてみようか。
Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

どこから幸せの輪は始まるのでしょうね。 『ルンラン ルンラン』(PEIACO 作、中嶋香織 ブックデザイン/世界文化社) あなたから私から野の花から小鳥からうさぎから朝の光から月から星から。歌声かな言葉かな笑い声かな手を差し出して握り返してくれたところからかな。なんだ 沢山の幸せがある。

どこから幸せの輪は始まるのでしょうね。

『ルンラン ルンラン』(PEIACO 作、中嶋香織 ブックデザイン/世界文化社)

あなたから私から野の花から小鳥からうさぎから朝の光から月から星から。歌声かな言葉かな笑い声かな手を差し出して握り返してくれたところからかな。なんだ 沢山の幸せがある。
ペンギン ブックカフェ (@honyomu_pen) 's Twitter Profile Photo

もう夏だね 誰に言っているのかまだ生きているのか私。 『あなたに犬がそばにいた夏』(岡野大嗣 短歌、佐内正史 写真、佐々木暁 装幀/ナナロク社) だから僕に短歌は難しすぎる。写真も魂を抜かれるんだろ。でも机にパタンとこの本を開いて置いてみると つぶやきが言葉になるから不思議なんだ。

もう夏だね 誰に言っているのかまだ生きているのか私。

『あなたに犬がそばにいた夏』(岡野大嗣 短歌、佐内正史 写真、佐々木暁 装幀/ナナロク社)

だから僕に短歌は難しすぎる。写真も魂を抜かれるんだろ。でも机にパタンとこの本を開いて置いてみると つぶやきが言葉になるから不思議なんだ。
Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

別にもうとっくに味わえないと諦めてはいるんだけどさ この「ふかふか」っていう感じ まだ覚えているの不思議だよねぇ。 『ふかふか』(おのかつこ 作・絵、武藤まりも 装丁/国土社) 銅版画でこの優しい表現が出来るんだ すごいな。すごいなって思ってる私は子ぐまかな親ぐまかな どっちのつもり?

別にもうとっくに味わえないと諦めてはいるんだけどさ この「ふかふか」っていう感じ まだ覚えているの不思議だよねぇ。

『ふかふか』(おのかつこ 作・絵、武藤まりも 装丁/国土社)

銅版画でこの優しい表現が出来るんだ すごいな。すごいなって思ってる私は子ぐまかな親ぐまかな どっちのつもり?
ペンギン ブックカフェ (@honyomu_pen) 's Twitter Profile Photo

ごめんよ とっても疲れた。詩を読みたい 詩を読む。 『ordo』(殿塚友美/私家版) 何処かにあるだろう詩集が此処にあるという これが奇跡か。 誰を読みたいのか 何を探しているのか 何故そこにあるのか。 今日は少し夜更かししようか。

ごめんよ とっても疲れた。詩を読みたい 詩を読む。

『ordo』(殿塚友美/私家版)

何処かにあるだろう詩集が此処にあるという これが奇跡か。
誰を読みたいのか 何を探しているのか 何故そこにあるのか。
今日は少し夜更かししようか。
Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

こんな朝 いつかどこかで知っている。眠っていたように忘れていたこと 目覚めたように思い出した。 『もりのあさ』(出久根育 作、柴田こずえ 編集、中嶋香織 デザイン/偕成社) 夜がさっと引いていくような音を聴いたような気がする。鳥の声も。さっきまでの朝 いつか思い出す時があるだろうか。

こんな朝 いつかどこかで知っている。眠っていたように忘れていたこと 目覚めたように思い出した。

『もりのあさ』(出久根育 作、柴田こずえ 編集、中嶋香織 デザイン/偕成社)

夜がさっと引いていくような音を聴いたような気がする。鳥の声も。さっきまでの朝 いつか思い出す時があるだろうか。
ペンギン ブックカフェ (@honyomu_pen) 's Twitter Profile Photo

今日の朝 ひとつずつさよならをしている雨の音 流れて聴いて どこまで遠ざかるというのか 後追いもせず後姿も見ず 何が私なのだ

Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

フランクリンはとっても近くにいるのに。ねぇ どうして握り返して欲しい本好きの人の差し出す手が 僕には見えないんだろう。 『フランクリンの空とぶ本やさん』(ジェン・キャンベル ぶん、ケイティ・ハーネット え、横山和江 やく/BL出版) きっとルナになれたら あなたのもとに飛んで行けるのに。

フランクリンはとっても近くにいるのに。ねぇ どうして握り返して欲しい本好きの人の差し出す手が 僕には見えないんだろう。

『フランクリンの空とぶ本やさん』(ジェン・キャンベル ぶん、ケイティ・ハーネット え、横山和江 やく/BL出版)

きっとルナになれたら あなたのもとに飛んで行けるのに。
Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

いつだったか君は「井の中の蛙 誰よりも空の青さを知る」って言ってた事があったよね。でも「とことん自分を知らず」って返されて黙ってしまったよね。 ねぇ いい加減に君の物語を書いてよ。

Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

このお話と絵に あれっ? こういうことボクにもあったよねって 絶対にないのに次からつぎに夢を思い出す。あぁ夢の出来事だったのか。 『フランクリンとルナ、本のなかへ』(ジェン・キャンベル ぶん、ケイティ・ハーネット え、横山和江 やく/BL出版) 第3弾なの? どこに自分を置いて来たのか。

このお話と絵に あれっ? こういうことボクにもあったよねって 絶対にないのに次からつぎに夢を思い出す。あぁ夢の出来事だったのか。

『フランクリンとルナ、本のなかへ』(ジェン・キャンベル ぶん、ケイティ・ハーネット え、横山和江 やく/BL出版)

第3弾なの? どこに自分を置いて来たのか。
小林じんこ (@kalikalicarrot) 's Twitter Profile Photo

小林じんこの親族です。 6年ほど闘病しておりました小林じんこですが、2025年6月12日に永眠致しました。 近親者にて見送りを致しました。 生前は皆様に応援していただいた事、お世話になりました事を心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。

Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

私の返歌も良いと思うんだけどなぁ。 ──ペンギンは 冷たい雨を身に纏い 踊って跳んで転けて弾ける── 誰も褒めてくれない。

Roji(路地) (@roji_spoon) 's Twitter Profile Photo

この絵本を読みながら ボクはボクのエーモスとボーリスを思い出の中に探した。 『ねずみとくじら』(ウィリアム・スタイグ さく、せたていじ やく/評論社) ねぇどうして思い出は遠いの? どれだけ鮮明に昔を思い出しても 今あの時の君たち友はとなりに居ない。でもだから ボクはここに居るんだよ。

この絵本を読みながら ボクはボクのエーモスとボーリスを思い出の中に探した。

『ねずみとくじら』(ウィリアム・スタイグ さく、せたていじ やく/評論社)

ねぇどうして思い出は遠いの? どれだけ鮮明に昔を思い出しても 今あの時の君たち友はとなりに居ない。でもだから ボクはここに居るんだよ。
ペンギン ブックカフェ (@honyomu_pen) 's Twitter Profile Photo

言葉から物語を創る人がいれば 絵でお話を語る人がいるのだ。 『わたしたちのシーズン』(杉田比呂美 作、中嶋香織 ブックデザイン/あすなろ書房) 杉田比呂美さんの一枚の絵は 想像力の乏しくなってきた私にも あの時の春あなたの夏いつかの秋ふたりの冬。とかさ 思い出したり夢見たりするんだぁ。

言葉から物語を創る人がいれば 絵でお話を語る人がいるのだ。

『わたしたちのシーズン』(杉田比呂美 作、中嶋香織 ブックデザイン/あすなろ書房)

杉田比呂美さんの一枚の絵は 想像力の乏しくなってきた私にも あの時の春あなたの夏いつかの秋ふたりの冬。とかさ 思い出したり夢見たりするんだぁ。
ペンギン ブックカフェ (@honyomu_pen) 's Twitter Profile Photo

鉛筆を削るのが得意で 空を見るのが永遠で 本を読むのが癖で 手紙を書くのが趣味で でも上手く道を歩くのが出来ないけれど この本を読む資格はあると思うのです。 『雲と鉛筆』(吉田篤弘 著・イラスト、クラフト・エヴィング商會 装幀/ちくまプリマー新書) 今日もおんなじ形の雲を探しながら…。

鉛筆を削るのが得意で 空を見るのが永遠で 本を読むのが癖で 手紙を書くのが趣味で でも上手く道を歩くのが出来ないけれど この本を読む資格はあると思うのです。

『雲と鉛筆』(吉田篤弘 著・イラスト、クラフト・エヴィング商會 装幀/ちくまプリマー新書)

今日もおんなじ形の雲を探しながら…。