りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile
りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家

@risuke_xten

【整体代を節約!簡単セルフケアで疲れを解消!!】 ■肩こり&首凝り研究歴3年以上 ■長時間の座り仕事で疲弊しているオフィスワーカーの味方 ■フォローすると短時間でできるオフィス向けのストレッチやコストが低いセルフケア法を発信 ■デスクワークで凝り固まった首や肩の痛みを解消し、日々の集中力を劇的に改善してみませんか?

ID: 1842809274348830720

linkhttps://note.com/risuke_note87 calendar_today06-10-2024 06:10:31

40 Tweet

15 Followers

0 Following

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

疲れやすさに悩む人は、 1. 毎日5分ストレッチ 2. 姿勢チェック 3. 1時間に1度立ち上がる 4. 水分補給 5. 寝る前リラックスする時間を設ける これらを心がけてみてください! #疲労回復 #セルフケア #デスクワーク改善

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

首がつらい方へ 最近上を向いた記憶はありますか? スマホが当たり前にある現代、基本的に下を向いている人が多いと思います。 ですが、下ばかり向いていたら、下を向くための筋肉しか使っていません。 定期的に上を向いて、上を向くための筋肉を使いましょう。

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

お風呂は案外凝り解消に有効です。 その理由の一つは、浮力。 お風呂に入っていると、浮力により体重は10分の1になります。 それによって体重で蓄積した負担を解消できるのです。 #セルフケア #お風呂

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

ずーっと座っていると頭がぼーっとするのは、血行不良の他に姿勢の問題もあると思います。 例えばデスクワークをする際、猫背のような姿勢になっていませんか? こうした姿勢は、肺を圧迫する姿勢のため、呼吸が浅くなりやすいです。 結果として酸欠のような状態になってしまいます。

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

私も肩こりが酷かった時は苦痛でした。 常に何かがのしかかっているように重だるく、肩の中に何かが詰まっているような不快感がありました。 「誰かなんとかしてくれー‼️」 ってマジで思ってました。

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

現代の食生活と身体の不調は実は関連があります。 例えば、現代はパンなどの欧米食が普及しています。これらは、あまり噛まなくても食べられるため、現代人は物を噛んで食べる習慣がありません。 実はこれが身体の不調に繋がったりします。

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

股関節を使うことをこの一週間意識してみました。 明らかに以前よりも腰にかかる負担が少なくなりました❗️ ありがとうございました‼️

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

デスクワークで疲れやすくないですか?肩こりや首の痛みも簡単なセルフケアで改善できます。整体に頼らず、自宅でできる方法を試してみましょう!#肩こり改善 #セルフケア #疲労回復

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

ポイントは、ダラダラやってもいいということ。 たとえば、ヨガでよく見る猫のポーズ。 これはゴロゴロしながらでも、ふと思い至った時にやれることです。 ダラダラしながらでもやれるセルフケアを一個決めておくだけで、身体の不調の改善に近付きます。

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

今日は前屈みになっている時間が長かったので、腰に疲れ溜まっていました。 思いつきでやったのが、壁ブリッジ。 座りながら壁に背を向けて、ブリッジの容量で壁に手をついて背中を伸ばします。 この姿勢をキープ。 個人的に結構効いたなーって感じました。

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

肩が凝っていたり、姿勢が悪かったりするとこれが出来ないんですよね。 引用元にあったエクササイズと通じるなーって感じました。

肩が凝っていたり、姿勢が悪かったりするとこれが出来ないんですよね。
引用元にあったエクササイズと通じるなーって感じました。
りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

呼吸が浅くなると、勝手に姿勢が悪くなっていくなーと感じます。 自分姿勢が悪いかも... と思う人は、自分の呼吸の状態を見るか、もしくは作業の手を止めて、大きく深呼吸を何回かやってみてください❗️

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

最近、急に寒くなってきましたね。 寒くなると身体が固まって、肩こりだけでなく、多くの不調を引き起こします。 身体を温めながら、頑張っていきましょう❗️

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

懸垂みたいに、思いっきり背筋を伸ばしたら、背中が気持ち良かったし、軽くなりました。 背中疲れてるなーって人試してみてください!

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

本当にその通りだと思います‼️ 僕も身体が辛かった時期は、メンタルもダウンしてましたし、「これがあとどれだけ続くんだ?」と半ば絶望的になってました。 身体の改善は、人生の改善に直結します❗️

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

肩こりには腕も関係してきます。 最近腕を思いっきり上げた記憶がありますか? 腕って重たいので、ずーっと下げたままだと肩に負担がかかります。たまにで良いので腕を上げた姿勢を10秒キープみたいなのをやってみてください。

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

ウォーキングする時に、腕を大きく振って歩くと、いい運動になります。 あとやってみると腕がどれだけ重いのかも実感できます。 ぜひ試してみてください。 ⚠️注意  周りに人がいないことを確認してからやりましょう❗️

りすけ@肩・首のこり解消!短時間セルフケアの専門家 (@risuke_xten) 's Twitter Profile Photo

おはようございます❗️ 昨日から11月になりました。 今年もあと少しですね。 どんどん気温が下がってきています。 体調を崩さないように、日頃からセルフケアをする習慣を身につけましょう。 このアカウントでは、セルフケアに関する情報を発信しています。 ぜひ参考にしてみてくださいね❗️