玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile
玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座

@rina_nahoconsul

店舗コンサルタント|店舗経営の悩みを解決|地域の方に愛される店舗作り|NCA21期生|

ID: 1190824522137493505

linkhttps://note.com/rina_nahoconsul calendar_today03-11-2019 02:54:37

59 Tweet

197 Takipçi

224 Takip Edilen

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

店舗経営者とお話ししていると、 Google口コミ対策は、MEOとは違うの?と聞かれます。 MEOは検索上位表示にすることで「見つけてもらう」ことが目的です。 Google口コミ対策は、数ある店舗の中で「選んでもらう」一つの材料になります。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

餃子マニアの代表取締役である 天野裕人さんのセミナーに参加しました。 今の自分に特にグッと来た言葉は、 ・「人財」になる→仕事もできるし、代えがきかないような人、財産になる人 ・みんなが同じ方向を見て進んでいくためには、リーダーはずっと「こうしていこう!!」と言い続けるしかない

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

Google口コミ投稿をお願いする際に、Googleの規約違反になっていませんか?? 口コミを書いてもらう際に、プレゼントやクーポンの提供は、規約違反になります。 知らずにやってしまっている店舗経営者さんが本当に多いです!

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

Google口コミを集めていくにあたって、従業員や取引先に口コミを書いてもらうのを聞いたことがあります... また、良い評価の口コミだけ、Googleに反映させれますよといった、レビューゲーティングの業者が多いのも事実ですね。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

店舗経営をする中で、利益率の対策はしていますか?? 口コミを見てご来店したお客様は 安心感を持って来てくれるので、客単価が高い傾向にあります! どんなお店かな? 店員さんの接客は良いかな?といった不安要素が解決できるので、お客様のためにもつながります!

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

就職先を選ぶ際に、Googleの口コミを必ず見ていました!! やはり悪い口コミが目立ってしまっていると、 このお店で自分も働けるのかどうか心配になってしまいますね。 求人サイトの応募率を上げるために、Google口コミは有効な施策ですね!

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

なかなかリピート率が上がらない店舗は、「サイレントクレーム」が多いことが原因かもしれません。 サイレントクレームとは、お客様がお店に対して何か不満に感じても特に何も言わずに、二度と来なくなってしまうことです。 まずはサイレントクレームの原因を見つけ、改善していく必要があります。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

広告などのマーケティングの前に、ストレスフリーなお店作りができていますか?? せっかくお客様が来てくれても、リピートにつながらないようなお店はずっと「新規集客」が課題になります。 まずはお客様にとって、そのお店がストレスのない体験ができているのか、整えていく必要がありますね!

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

いただいたGoogle口コミ、そのままにしていませんか?? お客様からGoogle口コミをいただいたら、48時間以内に丁寧にご返信をしましょう!! 返信をすることで、口コミを書いてくれたお客様の元に通知がいきます。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

Google口コミで7000件も集まるの? 店長様とお話ししていて、率直に出た質問です✨ お客様が自然と口コミを書きたくなるような感動体験を設計しているとお答えしました。 ただ、なかなか口コミは集まりにくいのが現状です。 そこで400社以上の支援実績をもとにしたノウハウでサポートしていきます。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

店舗の集客は、現状維持で満足している。 本当にそれで大丈夫でしょうか?? うまくいっている今だからこそ、Google口コミ対策をしっかりして、少しずつ集まるお店作りをしていく必要があります。 コロナの時のように、何かあった時から対策しても遅いですよね。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

これからの時代、何がどう変化していくのか分からないからこそですね。 お客様にとって、より良いお店なのか、本質的なお店かどうか分かりやすくなり、そのお店は繁盛していくかと思います。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

「常連さんはGoogle口コミを書いてくれるけれど、新規のお客様は書いてくれない」と感じていませんか? 実はそれ、思い込みです。 「どうすれば書いてもらえるのか?」 「お店をどう良くしていくのか?」 そんなレビューをする視点で活用すれば、口コミは集めるものから「集まるもの」に変わります。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

今この瞬間、見込み客を逃しているかも。 Google口コミの対策、後回しにしていませんか? ☆評価の高さ ☆口コミの件数 ☆内容の信頼感 お客様はこれらを見て、選んでお店を決めています。 他の店舗が口コミ対策を始める前に、早めに対策をして行きましょう。

玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

入店から退店まで、お客様はストレスを感じている可能性が高いです。 特に繁盛店ほどそのリスクは高まります。 集客において、マーケティングに取り組むのも一つの施策ですが、お客様にとって何がストレスフリーにつながるのか見直しをすることが、店舗経営の基礎になっていきます。

市村一貴|店舗支援事業法人3社経営 (@lucht_kazuki) 's Twitter Profile Photo

大衆点評って知っていますか? 中国最大級の口コミサイトで、飲食・美容・観光などで、訪日中国人が利用するため、 インバウンド対策として日本の店舗にも重要な集客ツールとなっています。 大衆点評を攻略してインバウンド集客を行いたいという相談があまりにも多かったので、 資料にまとめました。

大衆点評って知っていますか?

中国最大級の口コミサイトで、飲食・美容・観光などで、訪日中国人が利用するため、
インバウンド対策として日本の店舗にも重要な集客ツールとなっています。

大衆点評を攻略してインバウンド集客を行いたいという相談があまりにも多かったので、
資料にまとめました。
玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

お店選び、実は7割の人が「口コミ」を参考にしてるって知ってましたか? MEO対策に力を入れてるお店は増えてきましたが、口コミ対策までは手が回ってないところがほとんど。 口コミはすぐには集まりません。 だからこそ今すぐ行動して、競合との差をつけていきましょう!

市村一貴|店舗支援事業法人3社経営 (@lucht_kazuki) 's Twitter Profile Photo

※必ず受け取ってください(早めに消すかも) Google口コミ投稿率が格段に上がる口コミ依頼POPカードの日本語ver、英語ver、韓国語verをオリジナルで作成しました。

※必ず受け取ってください(早めに消すかも)
Google口コミ投稿率が格段に上がる口コミ依頼POPカードの日本語ver、英語ver、韓国語verをオリジナルで作成しました。
玄海里菜@店舗コンサルタント養成講座 (@rina_nahoconsul) 's Twitter Profile Photo

今は集客できているから大丈夫。 本当にそうでしょうか? 原材料費は毎年のように約3%上昇し、最低賃金の引き上げも続いています。 このまま“現状維持”で、3年後、5年後も地域に愛され続けるお店でいられるでしょうか? うまくいっている今だからこそ、Google口コミ対策を早めにしましょう!