理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』シリーズ、各種DL販売中!) (@rima_tk) 's Twitter Profile
理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』シリーズ、各種DL販売中!)

@rima_tk

(広義の)SFを創作しています。絵を描いたり、文章を書いたり、プログラム駆動型コンテンツ(造語)を作ったりしています。
Win&Mac用ソフト『プリセイジ・ペリータ』販売中です!> iptl.booth.pm
skeb: skeb.jp/@Rima_tk

ID: 110106471

linkhttp://iptl.info/ calendar_today31-01-2010 10:42:53

259,259K Tweet

9,9K Takipçi

9,9K Takip Edilen

一言物申したいカバさん (@cannot_kaba) 's Twitter Profile Photo

それが出来るなら、ヨーロッパ諸国のどこかしらで「成功例」があるはずなんですよ 移民受け入れだって全員一緒で始めた訳じゃないので 成功例0という時点で、 「大量移民を入れれば必ず欧州みたいになる」 というのは立証されてるのでは? 「日本なら上手く行くはず」ってのはただの「日本スゴイ論」

ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) 's Twitter Profile Photo

空飛ぶクルマ。航空分野の人が「これは本当に交通の革命をもたらす」と、肯定的に扱ってるのを見た記憶がないんですよね…。私が知らないだけで、いるかも知れないけど。

Rim (@rimmirror1) 's Twitter Profile Photo

3大無視した「ゲーム制作者3大やめとけ」 ・いきなり大長編を作るな →大長編の壮大なストーリー考えるとわくわくするだろうが! ・行き当たりばったりに作るな →作りたいように作るとわくわくするだろうが! ・そもそもゲーム制作は大変だからやめとけ →わくわくするだろうが!

𝑭𝑼𝑪𝑲 𝒀𝑶𝑼 𝑬𝑳𝑶𝑵 (@akihi_x) 's Twitter Profile Photo

これ、「もしもこの文字が強盗犯が乗ったクルマのナンバープレートだったら」と考えるとアカンわな。 AI補正前提のズームは証拠能力を失う。

明太子(あび一味) (@jtck441) 's Twitter Profile Photo

高度成長期より前は日本人の多くは農村漁村に住んでいたんですよ。それが機械化等によって人手がいらなくなり、次男三男の就労問題が生じたのね。こうした人の受け皿が都市の労働者で、金の卵とされて、高度経済成長を支えたんだけど、ハッキリ言ってしまえば農村漁村による棄民だったんだよな。

あんちゃん (@monosoi_akarusa) 's Twitter Profile Photo

ホテルとかも昭和から平成初期に建てられた物が圧倒的で、もう今から同じものはできないんですよね。最近は色んな場面で昭和の遺産を使って生きていくしかないんだなと思います。

ホテルとかも昭和から平成初期に建てられた物が圧倒的で、もう今から同じものはできないんですよね。最近は色んな場面で昭和の遺産を使って生きていくしかないんだなと思います。
宇佐美潤 (@usamijun) 's Twitter Profile Photo

性欲が過多な男は、性欲が薄い男を理解する事は難しい。自分が好きなものはあいつも好きだと言うバイアスから逃れがたいからだ。しかし好きのグラデーションはあって、100万でも欲しいから、0円でこっちに送ってくれるなら捨てないかなというグラデーションの差はある。だから言説と実態の違いが出る。

NEW (@sutoroveli) 's Twitter Profile Photo

ヒューマノイドロボットはこれくらい人っぽさが薄い方が個人的には接しやすい。頭部や顔が付いていると人間として接してしまいそうになる。

海内とり (@umiuchitori) 's Twitter Profile Photo

漫画に性癖を込める、というか 性癖をギュっとねじると漫画がニュっと出てくるのだ ギュっ で ニュっ だ

フツララ / futurala (@yasukiwatanabe) 's Twitter Profile Photo

ゲーム開発なんてわくわくしていないと続かないので自分がわくわくするようなことをやめちゃうのが一番のやめとけですよね

前島賢(大樹連司):文学フリマ新刊委託中 (@maezimas) 's Twitter Profile Photo

全くその通りで、「戦場で女の名前を呼ぶような奴は甘ったれだ」とか「戦場で女の名前を呼ぶ奴は真っ先に死ぬと決まっている」では何も面白くないんですよ…… x.com/CRwVUTh6Xjn2eG…

前島賢(大樹連司):文学フリマ新刊委託中 (@maezimas) 's Twitter Profile Photo

というかこれ、おそらくギンガナムも、「戦場で女の名前を呼ぶのは死亡フラグだ」と「戦場で女の名前を呼ぶのは弱い奴だ」という、ふたつのことを同時に言おうとしててゴッチャになっている。でも、人間の思考・言語活動ってこういうことがよくあるんですよね。

ドンガメ六号 (@dongame6) 's Twitter Profile Photo

eVTOLはせっかくの無人機に人間みたいなしょうもないもんを乗せて運ぶのがナンセンスなだけで、物資を運ぶだけでなく色々な用途があると思うので交通(人間以外)の革命には成り得ると思う。エアバスとか大手がeVTOLに手を出してるのも結局人間運ぶ事業が上手くいかなくても他で採算が取れるからでは?

ドンガメ六号 (@dongame6) 's Twitter Profile Photo

人間と言うのは自分たちが思ってるほど魅力のある有償貨物では無い気がするんだよな。落っことしたら文句言うし。暑いとか寒いとかいうし

広江 克彦 (@eman1972) 's Twitter Profile Photo

ChatGPT-5ってまだ全然分からないって言えてないよね。話題によってはこっちに合わせてころころ意見を変える。さっきと言ってること逆じゃんw って思う。