RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile
RIIKO

@riiko2027

保険診療で眼瞼下垂、ADMを受けて過矯正と低矯正の左右差が酷い目元になり修正困難。強直性眼瞼痙攣も改善せず6年目突入😢修正するも過矯正になり機能障害が起きてさらに修正。現在も過矯正と低矯正。修正するか悩み中🫠眉下切開、斜鼻修正、ハンプ切除済。2023年11月鼻中隔延長、耳介軟骨移植。副業、金プレ、エロ🧱します

ID: 1385368999786029056

calendar_today22-04-2021 23:05:21

1,1K Tweet

714 Takipçi

754 Takip Edilen

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

自費で修正した際にさらに過矯正がひどくなって後転したけど今度は低矯正になった。結局、保険で眼瞼下垂やった時と同じ片側低矯正、片側過矯正のまま。 金ドブになったこの事実がきつすぎる。 また、修正しても状況変わらなかったらさらに病む。 でもこの状況でも既に病んでる。 どうしたらいいんだよ

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

カウセ沢山行ったけど結局お願いできると思うところは1つになった。 あとはいつ踏ん切りをつけるかだけどこれまでのことが大きなトラウマになったからしばらく考えたい。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

修正の場合には両側で行うことを勧められた。 理由は片側のみ修正をすると腫れた状態で修正しない側の二重幅や食い込み具合などを見ながら調整するために術後腫れが引いた後に思わぬ結果になるリスクが両側の修正をするよりも高いからだと言われた。 両側で修正する方が経過を予期しやすいとのこと。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

保険診療で目がバグって来月で6年。 やっと修正のクリニックを決めたいと思うようになったけどそれまでのトラウマになったカウセが酷すぎた 秒で断られるのはまだ良いほう。悩んでいた目元に対して酷い状態だと言われたこともあった。他にも美容外科なのに身体醜形障害と診断したクリニックもあった。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

トラウマになったカウセは他にもあって修正を断るだけで良いのにカウセ回ったクリニックを聞いてきた上で他のクリニックdisって何も対応しなかった保険診療のクリニックに相談するようにと言って終わったこともあった。 他のクリニックをdisるクリニックの医師も注意したほうが良いと思った。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

絡んだことないのにある医師からブロックされてた。怖すぎてこちらもブロックしといた。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

感情的になりやすい人は社内でも仕事や周囲との関係性で問題になることがあるにも関わらず顧客や依頼先にまで影響しかねない状況を放置するのはどうなん? 辞められたら困るじゃなくてこの人を放置してるほうが困ることになぜ気付けないのだろ。 もう絶対関わらない。無理すぎて話にならない。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

修正先を選んだ決め手は当時はそこのクリニックが引き受けて頂ける候補の中で最も安心感があったから。だけど結局は悩みは解決されず 当時は何とかしたいという気持ちや焦りが強すぎて情報収集不足だった 受け身だと必要な情報は入らない。何度もカウセ行って気になる点は確認しておくのが良いと思う

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

退職代行がその当時にあったなら間違えなく代行を依頼した会社が過去に1社ある。 ミスを他人に押し付ける先輩社員、家族のことまで非難した先輩社員、罵声を浴びせる上司。すべてがク◯過ぎてもう無理だった。 この会社に義理もないから退職代行に依頼してすんなり辞めたかったな。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

仕事を覚えられないのに改善しようともせず他人への批判だけはする社員に対して多様性を理由に皆でフォローしていくしかないと言われた。 だけど当事者にはその自覚がないからミスを繰り返すし間違った内容を他人に伝えてしまい周囲が迷惑を被る。 多様性って良い意味でも悪い意味でも利用されやすい。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

目の執刀医Bのカウセが良かったというポストを最近見かける。 左右差が酷い目元になった後にセカオピに行ったクリニックの紹介状を持参して相談したけど対応できないと判断したのか執刀医Aに対応を投げたから良い印象が全くない 執刀医Bは目より鼻が得意だと思うけどそれでも対応酷すぎ。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

今日は忘れたくても忘れられない日。 6年前の今日、眼瞼下垂と眼瞼けいれんの手術を受けて左右差が酷い目元になり修正困難になった。 その後に修正したけど今度は低矯正が過矯正になり機能障害が起きた。何度か修正したけど低矯正と過矯正のまま。 ほんとにあの病院を選んだことが修正沼の始まり。

RIIKO (@riiko2027) 's Twitter Profile Photo

過矯正になりドライアイが酷くなった。冬は地獄。高額な費用を支払ってこの状況を受け入れるしかないと思う訳ないやろ。 修正するにもさらに高額な費用がかかる。 修正先を別にすると他院修正費用が発生してより高額な費用がかかる 保険診療で約5万→眼瞼下垂および二重修正56万→二重修正77万(現在)