Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile
Mirei | 人事コンサルタント

@richriverlabo

NeiRo代表 / 企業の人事側面をご支援 / 営業&人事17年 / 🇺🇸🇰🇷🇦🇺留学&20カ国以上旅行 / 幼い頃の夢は自叙伝出版するキャリアウーマン&大学教授 / そしてその夢を追今も追いかけてる / 韓ドラ&珈琲大好き / 人事広報・SNS運用などお仕事のご相談はDMまで♪

ID: 2816527122

linkhttps://lit.link/mireihappy calendar_today18-09-2014 07:33:01

32,32K Tweet

11,11K Takipçi

4,4K Takip Edilen

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

どんな仲間と一緒に歩んでいきたいか。それを大切に考えることが、温かい人事のポリシーです。思いを言葉にすれば、新しい仲間との出会いも、お互いの成長ももっとスムーズになると思います。

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

【海外大生モヤモヤ相談会】🐨 海外の大学に留学中で、キャリアに悩む皆さんの進路相談やってます。 ・日本で就活すべきかそのまま現地に残るか迷う ・やりたい事が見つからない ・現地での就活もシビア ・学業を優先すべきか、就活すべきか など…

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

お昼にボソリ。今週来週と実は出張中で、おはツイしか出来てないのが心苦しいんですが…改めてこうしてXでの交流が大事だよなってふとよぎりました。皆さまいつもありがとう御座います💜

桐生由紀/人事の専門家/代表社労士/IPO支援/人事顧問/社外役員 (@yukiyuki_kiryu) 's Twitter Profile Photo

【就業規則はじめてセット】提供開始🙌Authenseのノウハウを凝縮したオリジナル規定をセミオーダー。 ・就業規則基本3点セット ・2025育介法改正対応 ・労使協定付き ・セミオーダー型なので価格はヘルシー ・短期で納品 今だけ→好きな付属規定を1つプレゼント。興味ある方はDMください✨

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

働く場所には向き不向きがある。自分が行きたい企業とは違う場合も多い。行きたいと思う企業が思った以上に自分の働き方に合わないこともある。だからこそ消費者として見る企業イメージではなく、働く場所としてその会社を見る必要がある。何度も言ってることだけど改めて。

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

営業から人事になって気づいた大きな違い。それは「仕事ができる人に仕事がよってしまう」こと。結果の可視化が難しい事務職だからこそ、役割や業務量や分担はより明確にして、線引きをちゃんと守る必要がある、理想論かもしれないけど。

大戸勇輝|㍿マイビジョン|採用とSEOの人 (@yuki0629_mv) 's Twitter Profile Photo

「仕事ができる人に仕事がよってしまう」 人事や管理部門でよく起きるこの現象、とても共感します。 目立ちづらい仕事こそ、きちんと見える化して線引きする工夫が必要ですよね。 理想論に見えても、こうした意識が組織の健全さを保つ土台になると思います。

採用軍師|キャリアの磨き方 (@massansan_n) 's Twitter Profile Photo

あるあるですね。 数値化しにくい業務って 特に「言った者負け」が発生しやすい! 改善案を提示すると、周囲は、賛同する側が誰がやるかは、様子見…。 結局、提案者が巻き取らなきゃいけない話し。 うーん仕事出来るって罪やね!!

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

採用時に良く「強み・弱み」を聞かれると対策集などにもあるけど、「強み・弱み」はどちらも裏返せば「弱み・強み」になり得る。状況によって変わりえる自身の「特徴」だと捉える方が正しいんじゃないかなと思う分、候補者の「特徴」をしっかり把握するのが面接官の役割。

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

求人サイトで応募があった時に勿体ないなと思うのが、職歴がきちんと登録されていない応募者。情報が少なくて書類選考の判断が難しく、真剣に転職を検討しているのかなという印象に成りえます。なので職歴などはしっかり登録するのがオススメ。特に留学やワーホリ経験者は書き方の工夫が必要!

Mirei | 人事コンサルタント (@richriverlabo) 's Twitter Profile Photo

私が人事の仕事において大切にしていることは「自身」がその会社の代弁者であることを決して忘れないこと。自身の発言ひとつが会社のイメージを良くすることも悪くすることもあるということ。それに尽きる気がします。