金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile
金子です

@rescuekaneko

岩、沢、氷、ボロ壁、雪稜、雪壁、藪山。
好きなエリア:奥多摩、一ノ倉沢、剱岳周辺。
妻と一緒に海外の山々を登ってました。
救助隊で遭難対策や捜索をしていました。
所属山岳会:大昔は登歩渓流会、1989年~バーバリアンクラブ。
元SE、老人

ID: 1098138291411419136

calendar_today20-02-2019 08:32:25

1,1K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

黙祷 御嶽山が噴火した時は、噴火警戒レベルが1でした レベル1は「活火山であることに留意」 活火山は怖いですね 気象庁の火山情報 jma.go.jp/bosai/map.html… 「帰ってきてほしかった」死者・行方不明者63人の御嶽山噴火から11年 山麓の長野・王滝村で追悼式… news.yahoo.co.jp/articles/48bc1…

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

立山・室堂周辺の熊目撃&傷痕マップ (富山県自然保護課の「クマっぷ」より) 情報が増えたのは、熊注意が多く広報され登山者や観光客が周囲を見渡し注意しているからでしょうか 富山県全体では、今年9月までに約250件、2024年約330件、2020年は約590件、2019年は約630件 google.com/maps/d/u/0/vie…

立山・室堂周辺の熊目撃&傷痕マップ
(富山県自然保護課の「クマっぷ」より)

情報が増えたのは、熊注意が多く広報され登山者や観光客が周囲を見渡し注意しているからでしょうか
富山県全体では、今年9月までに約250件、2024年約330件、2020年は約590件、2019年は約630件

google.com/maps/d/u/0/vie…
金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

雷鳥沢から別山乗越へ向かって数分にある紅葉の壁(今日) 紅葉の壁はほんの少しですが、挟まれてキャンプ場が見えるお気に入りの場所 剱沢周辺の紅葉もみごとでした(昨日) このあたりの紅葉の当たり年かもしれません

雷鳥沢から別山乗越へ向かって数分にある紅葉の壁(今日)
紅葉の壁はほんの少しですが、挟まれてキャンプ場が見えるお気に入りの場所
剱沢周辺の紅葉もみごとでした(昨日)
このあたりの紅葉の当たり年かもしれません
金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

剱岳の東大谷(ひがしおおたん) ※大昔とは無雪渓の谷の様子がかなり変わったようです 東大谷の雪渓が消える昨今、ほとんど無雪の状態で入りたかったのでした チャンスは年に数回のみ ビバークのつもりでしたが、下界の仲間から50mm/Hの雨が降るとの情報 翌日、日帰りで右俣を下降し中間で撤退

剱岳の東大谷(ひがしおおたん)
※大昔とは無雪渓の谷の様子がかなり変わったようです
東大谷の雪渓が消える昨今、ほとんど無雪の状態で入りたかったのでした
チャンスは年に数回のみ
ビバークのつもりでしたが、下界の仲間から50mm/Hの雨が降るとの情報
翌日、日帰りで右俣を下降し中間で撤退
金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

ネット記事でたまに楽しく紹介されるパノラマコース これからの時期、日陰に凍結箇所が出現しやすく危険が一杯 遭難確率が高くなります 特に涸沢から北尾根を廻り込む道は危険 3cm四方の凍結箇所を踏んだだけで滑落することもあります 凍結箇所が沢山あっても全然大丈夫って人以外は行かない方が無難

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

お土産に「雷鳥の里」を買いました 久しぶりに食べたら、歯触りと控え目な甘さが美味しかったです 箱の中にはおまけ的な雷鳥の切り絵 大町の田中屋が製造 破砕帯からの湧水を原料とした「ハサイダー」ってサイダーもあるらしいです 次回飲んでみよう #雷鳥の里

お土産に「雷鳥の里」を買いました
久しぶりに食べたら、歯触りと控え目な甘さが美味しかったです

箱の中にはおまけ的な雷鳥の切り絵
大町の田中屋が製造
破砕帯からの湧水を原料とした「ハサイダー」ってサイダーもあるらしいです 次回飲んでみよう
#雷鳥の里
金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

別の記事では大会参加者は約1200人とか そんなに沢山の参加者がいる大会とは知りませんでした 早期発見を! オリエンテーリング大会参加中行方不明となった80代男性の捜索再開 所持品など見つからず 栃木・那須塩原市 news.yahoo.co.jp/articles/f0ff3…

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

JMSCA主催「放浪者の軌跡」岩崎さん、尾形さん、山野井さん 岩崎さんに関しては放浪者でほぼあってるかな 11月6日(木曜日)19時~(開場は18時半) 会場ならびにYoutube Live 参加費 500円 会場 すみだ産業会館 会議室1・2(JR錦糸町駅付近) 申込みは以下です jma-sangaku.or.jp/information/35…

JMSCA主催「放浪者の軌跡」岩崎さん、尾形さん、山野井さん
岩崎さんに関しては放浪者でほぼあってるかな
11月6日(木曜日)19時~(開場は18時半)
会場ならびにYoutube Live
参加費 500円
会場 すみだ産業会館 会議室1・2(JR錦糸町駅付近)
申込みは以下です
jma-sangaku.or.jp/information/35…
金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

客がいるスーパーに熊が登場するとは 確かに、山でエサを探すより効率が良いと言える 群馬・沼田市のスーパーにクマ侵入 写真公開 70代男性客など2人が襲われけが 命に別状なし news.yahoo.co.jp/articles/1e2b1…

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

真砂沢ロッジの宿泊者が使える中庭風テラス 稜線や高い場所にある山小屋とは違う景色が新鮮で、かなりお気に入りになりました 来年もまた行こう

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

埼玉県新座市にあるマジックマウンテン 社員募集だそうです オリジナル商品も作っている会社 業界では諸々好条件な会社かもしれません(知らんけど)

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

以前、10月の連休に捜索へ入ったパノラマコースは部分凍結していました 凍結していても大丈夫って人以外は行かない方が無難です 知っているだけで2人の方がいまだに行方不明です

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

無事で良かったです 熊スプレーは、腰などから取って安全ピン等を外し、風向きを考え狙って噴射する時間がある時に有効 急激に襲われたら、手に持っているバイルやピッケル、ストック、最悪素手で対応するしかないですよね 8年位前から、雪がなくてもピッケルを杖かわりに山へ入ることが増えました

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

霧雨が濃かった昨日、日原〜林道を歩いてきました 日用雑貨店や土産物屋が無くなった街道 不老長寿の湧き水 村外れにある観音様風の石柱(たぶん鍾乳石) 紅葉時期になったら、タワ尾根→長沢背稜→水松山→天祖山の周回をしてみたいです ※水松は「あららぎ」と読みます

霧雨が濃かった昨日、日原〜林道を歩いてきました
日用雑貨店や土産物屋が無くなった街道
不老長寿の湧き水
村外れにある観音様風の石柱(たぶん鍾乳石)

紅葉時期になったら、タワ尾根→長沢背稜→水松山→天祖山の周回をしてみたいです
※水松は「あららぎ」と読みます
金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

ハセツネの参加者って身体能力がすごいんですよね 雨の中、つまずいて五体投地しても、すっと立ち上がって走りだすし、 道から外れた急斜面を10mくらい滑り落ちてもすぐに登り返して、何事もなかったように走り出していたし

金子です (@rescuekaneko) 's Twitter Profile Photo

別の記事では救助隊が同行しながら下山とのこと この時期の大雪渓は通行止めより先が魔界 大雪渓の「通行止め」を無視して遭難か「急な岩の斜面で行動できなくなった」千葉県の17歳の高校生ら2人の救助活動続く 日帰りの予定で入山 長野・北アルプス・白馬岳 news.yahoo.co.jp/articles/92e50…