橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile
橋本 浩一

@realinno1

保育園の起業家 経営者 | 保育業界が健全に成長発展していく事を望んでいます | こども、保護者、そして保育者に想いを持ち続ける | 日本の未来を担う全てのこどもが幸せを感じ続けながら育つことが出来る社会に導く | 三師友メンバー | 保育園経営保育事業を共に学ぶコミュニティNCC主催 | ※発言は全て個人の見解です。

ID: 850769130076512256

calendar_today08-04-2017 17:55:41

7,7K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

なほみ@保育士✖️(仮)絵本専門士11期生 (@hadanonaho) 's Twitter Profile Photo

今年度、秦野戸川公園で月1回「自然の中の絵本ひろば」を開催させていただきます📕✂️ 6月は梅雨の季節にピッタリな絵本を持っていきます☂️ 遊びにいらして下さいね!

今年度、秦野戸川公園で月1回「自然の中の絵本ひろば」を開催させていただきます📕✂️

6月は梅雨の季節にピッタリな絵本を持っていきます☂️

遊びにいらして下さいね!
橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

昨日の京都での理事会から一晩空けて、今日は終日東京です。 企業主導型保育事業の未来をじっくり考えたいと思います。

昨日の京都での理事会から一晩空けて、今日は終日東京です。

企業主導型保育事業の未来をじっくり考えたいと思います。
かずや|保育15年|ぴーす主宰 |あそびの学校 (@kazuya_hoiku) 's Twitter Profile Photo

「否定しない。でも、すり合わせる。」昨晩のぴーす運営会議を一言で表すなら、そんな空気だった。 誰かの意見に「それ違う」と跳ね返す人はいない。でも、なんでもOKで終わるわけでもない。 「こんなふうにも考えられるかも」 「児発ではこの時期こうかも!」

KiZUNA@モノカゲ保育士/ベビーシッター/家族相談士 (@kizuna_hoiku) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】 最後の足掻きです スタッフエントリー本日最終日 夏休み限定の学童保育所で 働きませんか🌻 (現在30人超のスタッフ集まりましたが、まだ足りません。) 夏休みだけに集まり、 終わればまたそれぞれの生活へ… オーシャンズ11みたいだよね #東近江市 #滋賀県 city.higashiomi.shiga.jp/kosodate_kyoui…

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

私が1人の人間として尊敬するKiZUNAさんが運営する夏休み限定の学童保育所でスタッフを募集されています。 きっと、さまざまな事がこの期間に学べます。今、これからの人生考えて、ちょっと違った世界を経験して、成長したいと考えられている方。ぜひ応募してみてください。

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

今日は日帰り東京です。 東京もいろんなところで保育園作ったりしたけど、今日は初めて降り立つ駅。

今日は日帰り東京です。
東京もいろんなところで保育園作ったりしたけど、今日は初めて降り立つ駅。
橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

長距離出張時はどうしても移動時間が長いので、ついつい携帯を見てしまう。 見なきゃいいのに、Xの様々な保育に関わるポストを見てしまう。 元保育士を名乗り、自身のアフィリエイトサイトへ誘導して、退職や転職を煽り、人材紹介会社へ誘導するアカウント…。 ステマ規制、ちゃんと理解している?

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

今日は夜まで、いつものこどもたちと共に、こちらを学んでいます。 いざという時、正しい知識に基づいた行動を起こせる人に育って欲しい。

今日は夜まで、いつものこどもたちと共に、こちらを学んでいます。

いざという時、正しい知識に基づいた行動を起こせる人に育って欲しい。
橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

今日は結婚記念日なので、甘い物を解禁します。 京都抹茶パフェの元祖。 「京はやしや」の抹茶パフェ。

今日は結婚記念日なので、甘い物を解禁します。

京都抹茶パフェの元祖。
「京はやしや」の抹茶パフェ。
橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

明日は日帰り仙台出張。 片道4時間の新幹線移動です。 仙台の管理者研修に参加してお話ししたいと思っていますが、求められたテーマがボーイスカウト教育について…。 非認知能力を育む一つの手段として、ボーイスカウトの教育法を語ってきたいと思います。 また、明日はポスト増えると思います…。

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 今日は日帰り仙台出張。午後から開催される弊社仙台エリアの管理者研修に参加してきます。 さてと、新幹線内で朝食食べながら、4時間の新幹線の旅を楽しもう。 新幹線内での朝食はいつもこれで決まり。 オレンジジュースと志津屋のバゲットサンド(蒸し鶏と金ごまごぼう)。

おはようございます。

今日は日帰り仙台出張。午後から開催される弊社仙台エリアの管理者研修に参加してきます。

さてと、新幹線内で朝食食べながら、4時間の新幹線の旅を楽しもう。

新幹線内での朝食はいつもこれで決まり。
オレンジジュースと志津屋のバゲットサンド(蒸し鶏と金ごまごぼう)。
橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

先日開催した、とある交流会での保育士同士の会話を見ていて、この想いが強くなった。 業界団体や、それぞれのコミュニティの枠を超えて、ただひとつ、保育士という仕事に価値を生み、保育士という仕事に魅力を感じ、保育士自らが勇気を持って挑戦出来る。 そんな環境を創りたいと思う。

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

新幹線移動中に、今日午後からの仙台での管理者研修のレジュメを確認している。 事前の打ち合わせの中では、ボーイスカウトの事たくさん話してくださいって聞かされてたのに…。 レジュメには リーダーシップ マネジメント 今後の展開 組織運営へのアドバイス って書かれていて、慌てている…。

なほみ@保育士✖️(仮)絵本専門士11期生 (@hadanonaho) 's Twitter Profile Photo

📢イベントのお知らせ📕 7/20(日)神奈川県立戸川公園で、絵本の読み聞かせをします! 15時〜16時パークセンター入り口を入ってすぐの図書コーナーで、させて頂く予定です😊 川遊びや、バーベキューの帰りにふらりと絵本に触れていってください。

📢イベントのお知らせ📕

7/20(日)神奈川県立戸川公園で、絵本の読み聞かせをします!

15時〜16時パークセンター入り口を入ってすぐの図書コーナーで、させて頂く予定です😊

川遊びや、バーベキューの帰りにふらりと絵本に触れていってください。
橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

午後からの研修を終え、仙台から京都に帰っています。 弊社各施設の園長(管理者)と様々な対話を行ってきましたが、リーダーシップやマネジメントと言う組織が大きくなると直面する悩みが最も大きいと言う事が理解できました。 この課題に向き合うためには、伝える力を磨くしか無いと感じています。

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

ボーイスカウト教育法を、なんとか幼児期から取り入れられないかを模索中。 ちかいとおきて 行うことによって学ぶ 小グループ(班)での活動 シンボルの活用 個人の進歩 自然の中での活動 成人の支援 社会との協同 縦割りの活動は大前提。それ以外に乳幼児期に活用出来る要素が無いかずっと思案中。

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

事前に弊社役員から聞かされていたから、と言うか私の性格的にあまり気にはならないけど…。 保育園経営者複数名が、弊社役員に個別に連絡を入れ飲みに誘っている。その経営者は私とも付き合いのある保育園経営者。 私のいない席で弊社役員に地域保育団体の役員を打診している…。 配慮に欠ける。

橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

朝7時に出掛けて、今地元に戻ってきました。仙台での滞在時間は6時間でしたが、充実した1日でした。 保育園経営者として、自分たちの保育園の未来を語り合える事は、語り合える人がいる事は嬉しいです。 仙台と比べるとやはり暑いな、京都は。

朝7時に出掛けて、今地元に戻ってきました。仙台での滞在時間は6時間でしたが、充実した1日でした。

保育園経営者として、自分たちの保育園の未来を語り合える事は、語り合える人がいる事は嬉しいです。

仙台と比べるとやはり暑いな、京都は。
橋本 浩一 (@realinno1) 's Twitter Profile Photo

今日は朝からボーイスカウトのこどもたちとこちらに参加しています。 「小畑川クリーン作戦」 今年で44回目。毎年こうした活動を通じて地域の貴重な環境が守られています。 こどもたちには、自分たちの環境は自分たちで守ると言う意識と、当たり前にある環境に対する感謝の気持ちを育んで貰いたい。

今日は朝からボーイスカウトのこどもたちとこちらに参加しています。

「小畑川クリーン作戦」

今年で44回目。毎年こうした活動を通じて地域の貴重な環境が守られています。

こどもたちには、自分たちの環境は自分たちで守ると言う意識と、当たり前にある環境に対する感謝の気持ちを育んで貰いたい。