ニャン (@radran10) 's Twitter Profile
ニャン

@radran10

笑顔がニャンちゅうに似ています。男性心理と家庭環境を発信してます。『不安な恋愛を繰り返す理由はあなた自身の中にある』僕をフォローすると、自己肯定感の人が愛される自信を手に入れることができます。noteのメンバーシップ「ニャンの恋愛研究室」運営中!

ID: 4564751360

linkhttps://note.com/radran10/membership calendar_today15-12-2015 09:51:28

11,11K Tweet

602,602K Takipçi

282 Takip Edilen

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

「話し合いができない女の子ほど彼氏のことを知ってると思い込む件について」を本音を赤裸々に書きました。今まで謎だったんです。どうして話し合ってもないのに、わかった気になるの…?恋人じゃなくて彼の気持ちの深読み探偵になってる人って結構いませんか?あなたが話せないのは、彼が原因じゃない

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

付き合うならまず大事なのは「人間性」だよ。ここをある程度知ってから「異性」として好きになった方がいい。恋愛で痛い目を見てる人、いきなり「異性として好きになってる」ことが多くない?「異性としての魅力」と「人としての魅力」は別だよ。

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

自分の気持ちを言葉にしようとすると、涙が出てしまう人って「安心感」が無いんだよな。恋人にも自分の気持ちを話せない。少しでも否定されると「やっぱりムリ😭」って怖くなってしまう。辛い子供時代を過ごした人に多いんだよなぁ。気持ちを話せないままだと愛してる人と話し合えないんだよなぁ…頑張

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

恋愛研究室では今後はもっと「自分にしか書けない言葉」を書いていこうと思う。少しづつだけどメンバーと関係が出来てる。一か月前は電話相談の募集をして満員になるまでに3日間くらい掛かったけど、今月は一時間で満員だった。一人一人と話してると「その人だけの課題」が見えてくる。それを言語化し

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

当たり前だけど「ありがとう」と「ごめんね」を言わない関係って終わっていくよ。このふたつの言葉は「会話の始まり」なの。「ありがとう」「ごめんね」を言わなくなると、話し合いが減る。話し合いが減ると、不満が増える。不満を話し合うためには普段から話し合える関係を作っておかないといけないか

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

近付くと逃げる回避型の男って、自信満々にガツガツ近寄ってくるけど実際に「責任」が生まれるような関係になると逃げる。「自信があるからガツガツくる」んじゃなくて「自信がなくて女の子経由でしか自信を得られない」んだよね。実は、不安型と同じくらい愛されてる自信がなくて、女の子を好きにさせ

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

自分に愛される自信がない人って、相手に合わせる恋愛をするんだけど、それを「自分が優しい」「自分が我慢してる」って思い込みがちだよな。それは優しさじゃないし、相手にも自分にも向き合えてない。傷つく覚悟をして気持ちを伝えて話し合うことまでがセットで「愛してる」だと思う。自戒を込めて。

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

あなたは納得出来る恋愛をしてますか?ちゃんとあなたが伝えないといけないことを伝えてますか?「傷付くのが怖いから」「前に少し否定されたから」って気持ちに流されてない?それ最悪の未練になると思うよ。結果的に大好きな人と別れることになっても「やりきった別れ」と「やり切ってない別れ」は18

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

人生の大事なことは自分で選んで自分で結果を受け止めた方がいい。その選択が結果的に成功でも失敗でも「自分で選んだ」という感覚が大事なんだよなぁ。なぜなら人生はある程度「自分自身に人生の主導権がある」って思えてないと苦しくて辛いものになるから。自分で責任もって選んでいこうぜ〜

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

恋人とか好きな人に大事な話をできないって「自分にも相手にも向き合えてない」んだよな。確かに分かる。怖い。その話をしたら二人の関係性にヒビが入って壊れてしまいそうになる。失うのもイヤだ。でも、そのまま黙っても二人の関係が良い方向に向かうことはない。だって、それは自分から人生のハンド

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

これだけは言い切れる。「大事な話を避けた関係」に未来はないよ。例え、二人の結末がどんな結果でも受け入れる覚悟を持って本音を話すしかない。それが「本気で向き合う」ってことです。

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

明日の恋愛研究室は「なぜか彼氏のことを信用できなくて不安な女の子の謎」を書きます。

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

最近の相談者からのメッセージが届いた。実は、恋愛のアドバイスを辞めてます。前までは「目の前の人をどうにかして幸せにしたい」と思って、必死にアドバイスをしてたけど、実践してくれる人が少なくて「この活動に意味が無いのかもしれないな…」って正直思ってた。でも、今は違う。僕がやるのは「心

最近の相談者からのメッセージが届いた。実は、恋愛のアドバイスを辞めてます。前までは「目の前の人をどうにかして幸せにしたい」と思って、必死にアドバイスをしてたけど、実践してくれる人が少なくて「この活動に意味が無いのかもしれないな…」って正直思ってた。でも、今は違う。僕がやるのは「心
ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

「傷つく覚悟」って「あなたの人生をちゃんと考えてるので、耳の痛いことも言うし、言われることを受け入れる」ってことだよね。この覚悟がない人は長続きしない。浅い関係のまま終わる。傷付いたらすぐに離れてしまうから。誰かと過ごす為には無傷では居られない。当たり前だけど傷付くのは怖いよな〜

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

「どうせ自分の気持ちは聞いてもらえない」って諦めてるあなたへ。大切な人と将来を作れないようになります。あなたの気持ちはわかる。心の奥に「どうせ聞いてもらえない」「言ってもムダだ」って想いが染み込んでる。だから恋人にも合わせてしまって我慢の日々を過ごすことも多い。頑張ってるよなぁ。

ニャン (@radran10) 's Twitter Profile Photo

今日の恋愛研究室は「恋人に大事な話ができない。仕事の忙しい彼のことを疑ってしまう」という女の子から相談に答えてみた。 疑ってしまうのは、忙しいからじゃなくて話し合いができていないから。そして話し合いができないのは、心の奥にある思い込みがあって…続きは固定ポストで読めるよ。