QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile
QMA文具問bot【停止中】

@qma_bungu_bot

QMAで出題される文房具や事務用品、画材などに関するクイズを約1時間ごとに呟いてました。APIがわからなさすぎてこのまま消えそうです

ID: 800343818595774465

calendar_today20-11-2016 14:23:30

49,49K Tweet

146 Followers

51 Following

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【検定線結】次の文具メーカーとそのシリーズの正しい組み合わせを選びなさい: アウロラ→オプティマ パーカー→デュオホールド クロス→タウンゼント カランダッシュ→エクリドール ウォーターマン→カレン ペリカン→スーベレーン (文房具)

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライ並べ】「Davinci」ブランドの手帳で知られる、福岡に本社を置く文具メーカーは?:レイメイ藤井

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【検定文字】もともとは贈答用の砂糖の紙箱を作っていた、明治15年創業で多くの作家に愛された原稿用紙の老舗は?:万寿屋 (文房具)

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライ文字】1969年に大橋巨泉が出演したパイロット万年筆のCMから生まれた流行語といえば「はっぱ○○○○」?:ふみふみ

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライ並べ】2009年にプラチナ萬年筆が復刻版を発売した、1915年に開発された日本初の実用的シャープペンシルといえば?:早川式繰出鉛筆 【検定タイ】1915年に早川徳次が開発した日本初の実用的シャープペンシルは「早川式○○鉛筆」?:くりだし(繰出) (文房具)

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライ並べ】日本語では「封蝋」という封筒などをとめるための蝋は○○○○○ワックス?:シーリング

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライ四択】ジャポニカ学習帳の前にショウワノートが発売していた学習帳は?:エリート学習帳 ×[インテリ、スマート、エグゼクティブ]

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライエフ】「厚紙の至宝」と呼ばれる栃木県那須烏山市の和紙<程村紙>:ほどむらし/ほどむらがみ

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライタイ】1960年代に「象が踏んでも壊れない」のCMで大ヒットしたサンスター文具の製品は「○○○筆入」?:アーム

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【四択】サンスター文具のヒット商品「象が踏んでも壊れない」アーム筆入れの「アーム」は何に由来している?:プロレスラー

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【検定多答】次のうち、ぺんてるのボールペンのシリーズを全て選びなさい: ○[ビクーニャ、フィール、ランスロット、ローリー] ×[カクノ、コクーン、ファシーネ、プロフィット、ミルコロール、ルシーナ] (文房具)

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライ四択】高級製図用紙「ケント紙」の名前の由来になったケント州がある国はどこ?:イギリス 【検定四択】ケント紙の語源となった地名・ケントがある国は?:イギリス (文房具)

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【検定○×】現存する日本最古の原稿用紙は歴史書の ○:『日本外史』に使われたものである ×:『大日本史』に使われたものである (文房具)

QMA文具問bot【停止中】 (@qma_bungu_bot) 's Twitter Profile Photo

【ライ四択】ガムテープによる文字のオリジナルフォントである修悦体を考案したのは?:佐藤修悦 ×[安藤、加藤、武藤]