カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile
カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ

@puravida_webd

アラサー|海外を拠点にWebデザイン6年目|新卒で就職せず、内定先からサポートを受けながら2年間バックパックを経験|旅をしながらWebデザインを独学で習得し、2023年にWebデザインとマーケの会社を共同創業|【マーケを絡めたデザインTipsやWeb制作】に関して発信します|現在はドイツに定住し5年目🇩🇪

ID: 444544633

calendar_today23-12-2011 11:07:50

1,1K Tweet

1,1K Followers

80 Following

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

シンプル・スタイリッシュ・ちょっと攻撃的 この辺りがキーワードのサイトデザイン制作をする時は、Pinterestの「WEBデザイン 採用サイト」で出てくるデザインをいつも参考にしてます 自己流だけでやっても息詰まることが多いので、色使いやレイアウトのインスピレーションには特にオススメです😊

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

ベルリンでは、街中の大通りや飲食店内に仮設小屋みたいなのが設置されてて、そこでは無料でコロナテストを気軽に受けることができます 指定QRコードを読んで登録、その後テストを受けて15分後にメールで結果が届く感じです 国の補助でこれが無料なのがすごい とりあえず結果はNegativ(陰性)でした😊

ベルリンでは、街中の大通りや飲食店内に仮設小屋みたいなのが設置されてて、そこでは無料でコロナテストを気軽に受けることができます

指定QRコードを読んで登録、その後テストを受けて15分後にメールで結果が届く感じです

国の補助でこれが無料なのがすごい
とりあえず結果はNegativ(陰性)でした😊
カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

「海外ノマド」を目指してる人にお勧めしたいのが、まずは国内で仮想ノマドを短期でやってみるという事 ・拠点作るorフラフラする? ・1日の予定はルーティン化するor柔軟に組む? ・どんなノマドスタイルが自分に合ってる? 上記がイメージできてないでのいきなり海外だと、割と圧倒されがちなので注意

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

駆け出しの自分が稼げるようになってきたキッカケとして、「適正金額」を一旦無視したというのがあります Twitterで適正金額ってよく言われますが、自分のスキル・実績は、その金額を提案するのに相応しくなかった いきなり1→100は無理なので、自分に見合った適正金額を少しずつ上げてくのがお勧め

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

昨日ベルリンの空港にいたんですが、ある女性に「WiFiの接続の仕方を教えてくれ」と迷いなくスペイン語で聞かれました ここはドイツだけど、ドイツ語でも英語でもなくスペイン語で聞かれる辺り 日本では無いこういう小さな出来事が、ベルリンみたいな国際色豊かな都市に住む醍醐味だったりします

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

お久しぶりです!僕のことを覚えてくれてる方がいたら光栄です😅この2年は自分の事業拡大にフォーカスしており、今年Webデザインとマーケの会社を創業しました。事業も軌道に乗り余裕ができたので、また改めて発信していきます!主に「マーケを絡めたWEBデザイン」に関して呟くのでよろしくお願いします!

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

「意図のあるデザイン力」を磨くために 日常的にできることとして、 【街中で見る広告のデザイン意図を考察する】 ことがオススメ 広告には必ず意図があり、 その意図をもとにデザインされています。 目に入った広告からその意図を読み取り 「だからこのデザインなのかな?」と

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

WEBデザイン業務でのデザイン制作で、 「圧倒的にFigmaがオススメ」な理由。 ✅Figmaのデザインを直接コード化するノーコードプラグインが充実してきている ✅共有メンバーのコメントとカーソルの動きがリアルタイムで見れる

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

【LPデザインのクライアント満足度を上げるテクニック】 結論、十分なヒアリングを基に、 LPを制作する目的を明確に洗い出し、 意図のある構成でベースフレームを 作り上げることです。 ヒアリングが大事なのは当たり前の話 なのですが、クライアントの満足度が

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

【WEB制作でデザインの業務時間をなるべく削減するために僕がやっている5つのこと】 ✅無料の画像素材探しで10分程詰まったら、有料素材に切り替える →無料だと30分探して見つからなかったけど、有料だったら数分で、なんてことは結構あります。

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

【LPやクリエイティブのクオリティを上げる大切なマインド】 まず初めにデザインとマーケティングは 別物である事を認識し、 切り分けてデザインする事が重要だったりします。 考え方としては、まずマーケティング目線で デザイン構成やフレームを作成し デザインで整えていくといった流れです。

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

【デザイン納品時にやるべき、クライアントに小さな感動を与える1つのテクニック】 結論、デザイン意図の詳細を 敢えて少しだけ伝えてあげることです。 例えば ✅なぜこのボタンが画面左側ではなく、右側に設置してあるのか →スマホユーザーが右手でタップしやすくようにするため

カズ 🇩🇪 海外×Webデザイン×マーケ (@puravida_webd) 's Twitter Profile Photo

対応したWEB制作案件が「ただ作っただけ」 で終わらないために大切なのが、 クライアントに「運用後の結果を聞く」 ということです。 これをすることによるメリットは ✅結果ベースの実績を集めることができる ✅改善をするための追加提案ができる ✅制作の良かった点と悪かった点を自己考察できる