(湯) (@pololock) 's Twitter Profile
(湯)

@pololock

音楽に関心がある デジタルの断片 言語化の練習をしています

ID: 123752918

linkhttps://music.apple.com/profile/sbtrrrrrrr calendar_today17-03-2010 03:55:11

20,20K Tweet

152 Followers

200 Following

顔アカウント (@sitasimiyasui) 's Twitter Profile Photo

あらゆる概念(A)はそれを内包する個物から抽象されるが、そこから抽象された概念そのものはどの具体的個物をも越えて純粋(よりA)である。中国の荀子という人がこのことを発見し、「青は藍より出でて藍より青し」と言ったそうです。

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

佐藤さん、 大野さんにフォローされたのも凄いと思ったけど、恐山にフォローされたのも凄いな。顔アカさんにフォローされてるのも当然凄いけど。

方便 (@ryohoben) 's Twitter Profile Photo

\書評/ 『自己決定の落とし穴』(石田光規著)をタワマン文学の第一人者・外山薫さんが読み解いてくださいました。 有利な進学、就職、資産価値が期待できるマンション......それらは意思による「選択」ではなく「正解」を選ぶことを強いられてきた結果? ご一読を! webchikuma.com/n/n9e1ab6878661

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

「この最高のプレイリストを作ったシェフを呼んでくれ」と思ったら自分が作ったやつだった music.apple.com/jp/playlist/2-…

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

それが全く良いことだとは思わないけど、いきなり人を刺すような男がまだ車内にいるのに被害者を助けない人を非難するのは、恐怖が先行してそうなるのも分かるけど、少し想像力が足りないんじゃないか。

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

けっこうみんな大変なのかもしれないということが分かり始めたマイレボリューション

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

これは、個別具体的な生活の中にいる「私」から、抽象的な“感性”だけを取り出すことが出来たのならば「(こんなにも)美しくて豊かだろう」という幻想の投影として、ミュージシャンが(アーティストとして)神格化されがちな構図を表していると思いますし、“愛”という概念もそもそもそういうことですよね。

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

やっぱりこのアルバムは良い ごく普通のアイドルの曲なんだけど music.apple.com/jp/album/%E3%8…

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

並行して5~7冊くらい本読んでて、それぞれ一日一ページ読めればいいほうだけど、今日は同時に三冊読み終わったため、重めの内容のものだけが残った。

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

そもそも革命じゃない恋ってつまらないじゃない…! っていう感覚自体が贅沢品というより「なんかよく分からない」感覚にまで進行していってるだろうから、求められるのは安心安全か、“ショック”としての革命(笑) ばかりになった右肩下がりの戦場が我々が生きる現代という感じがする!

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

革命家と活動家(と分類して良いのか!?)の恋未満…からのこじれ…、示唆に富んでそうな気もするし、そうでもない(人間の普遍的な営みにそう体差はない(からこそ示唆に富むというロジックも成立する))気もするから、結局読んでないけど、“身につまされる”のが嫌なだけ説が有力です。

(湯) (@pololock) 's Twitter Profile Photo

昔キリンジのラジオで弟が紹介してて、兄も「良いですねぇ」みたいな反応だった(最高のアルバムの中の)一曲 music.apple.com/jp/album/songs…