加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile
加藤浩幸

@piroyukikato

もともと教員。転じて、プラネタリウム解説員&星を見る会担当。その後、教員~社会青少年教育担当~教員。

ID: 151525388

calendar_today03-06-2010 16:10:44

7,7K Tweet

2,2K Followers

84 Following

小森RYU (@ryukomori) 's Twitter Profile Photo

今日の太陽。 中央に来た黒点3784辺りでフレアーが発生したようです。 ついでに、黒点3780の6日間の移動を並べてみました。 #太陽黒点

今日の太陽。
中央に来た黒点3784辺りでフレアーが発生したようです。
ついでに、黒点3780の6日間の移動を並べてみました。
#太陽黒点
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

下弦の月まであと2日。 遅くに月の出を迎えるので、深夜の夜空に月が輝いています。 この時期の月は、欠け際に黒い大地の「海」と呼ばれる部分が少なく、クレーターの部分が多いので、凹凸が顕著に見えて美しいです。

下弦の月まであと2日。
遅くに月の出を迎えるので、深夜の夜空に月が輝いています。

この時期の月は、欠け際に黒い大地の「海」と呼ばれる部分が少なく、クレーターの部分が多いので、凹凸が顕著に見えて美しいです。
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

そろそろ下弦の月の出。撮影を、と思って外に出たら、大雨。台風10号が過ぎ去るのは8月末予報。9/3が新月なので、次に月に会えるのは、早くて9/5頃。

加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

アフリカ大陸のボツワナに住む方が送ってくれた、先日8/26下弦の月の写真。 上弦の月の向きが輝いていますが、南半球では下弦の月も反対方向が輝いて見えます。

アフリカ大陸のボツワナに住む方が送ってくれた、先日8/26下弦の月の写真。

上弦の月の向きが輝いていますが、南半球では下弦の月も反対方向が輝いて見えます。
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

西の空に輝く、うしかい座のアルクトゥールスが、西の山に沈みました。うしかい座は春の星座ですが、夏の星座に近い位置にあるので、夏の時期まで楽しめます。オレンジ色の輝きは、麦星とも呼ばれます。

西の空に輝く、うしかい座のアルクトゥールスが、西の山に沈みました。うしかい座は春の星座ですが、夏の星座に近い位置にあるので、夏の時期まで楽しめます。オレンジ色の輝きは、麦星とも呼ばれます。
岐阜の星空🔭 (@shootin0777) 's Twitter Profile Photo

昨夜の岐阜天文台 ボランティアの様子です。 月と土星を見てもらいました! 望遠鏡GO-TO GTM100 天頂ミラーsvbony SV223 接眼レンズNikon NAV-7SW 赤道儀skywatcher EQ5 こんなにも、素敵なお月様は 初めてみました。土星も感動的ですと、大変興奮された女性が居ました。 #svbony #svbonyjapan #Nikon

昨夜の岐阜天文台
ボランティアの様子です。
月と土星を見てもらいました!
望遠鏡GO-TO GTM100
天頂ミラーsvbony SV223
接眼レンズNikon NAV-7SW
赤道儀skywatcher EQ5
こんなにも、素敵なお月様は
初めてみました。土星も感動的ですと、大変興奮された女性が居ました。
#svbony
#svbonyjapan
#Nikon
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

今夜の月は六日月。少しづつ上弦に近づいています。月の入りは20時半頃。 満ちていくと輝く部分が増えます。伴って、月の入りの時刻も遅くなるため、月が観られる時間も長くなります。 いよいよ、9月17日火曜は「中秋の名月」です。

今夜の月は六日月。少しづつ上弦に近づいています。月の入りは20時半頃。

満ちていくと輝く部分が増えます。伴って、月の入りの時刻も遅くなるため、月が観られる時間も長くなります。

いよいよ、9月17日火曜は「中秋の名月」です。
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

9/14今夜の月は月齢11.5。月の欠け際、凹凸の様が実に美しいです。 あと3日、9/17は「中秋の名月」。あと4日、9/18は満月。美しい月の季節です。

9/14今夜の月は月齢11.5。月の欠け際、凹凸の様が実に美しいです。 

あと3日、9/17は「中秋の名月」。あと4日、9/18は満月。美しい月の季節です。
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

知人が「明日は中秋の名月だけど、明後日が満月なんですね!?」と言っていました。 旧暦の期間としては、秋>仲秋>中秋となります。3カ月間の秋>秋のひと月の仲秋8月>8月の真ん中の中秋8月15日。 旧暦の8月15日は、十五夜で満月の頃ですが、必ず満月とは限らないのです。今年は1日ずれています。

小森RYU (@ryukomori) 's Twitter Profile Photo

中秋の名月と岐阜城を撮影した後、自宅から再度 月を撮影しました。 露出を変えると、月の上に土星も写りました。 拡大するとリングもわかります。 岐阜城とのコマにも、よく見ると土星も写っています。 #中秋の名月 #岐阜城 #土星

中秋の名月と岐阜城を撮影した後、自宅から再度
月を撮影しました。
露出を変えると、月の上に土星も写りました。
拡大するとリングもわかります。
岐阜城とのコマにも、よく見ると土星も写っています。
#中秋の名月
#岐阜城
#土星
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

澄んだ秋の空に、寝待月(ねまちづき)が見えています。間もなく沈み、今夜の21時頃には、更待月(ふけまちづき)となって、また姿を見せてくれます。 月の出が遅いこの時期は、昼間の月を楽しめる時期でもあります。

澄んだ秋の空に、寝待月(ねまちづき)が見えています。間もなく沈み、今夜の21時頃には、更待月(ふけまちづき)となって、また姿を見せてくれます。

月の出が遅いこの時期は、昼間の月を楽しめる時期でもあります。
加藤浩幸 (@piroyukikato) 's Twitter Profile Photo

10月の朔望月 10月3日 新月 10月5日 三日月 10月6日 四日月/西側に金星 10月7日 五日月 10月8日 六日月 10月9日 七日月 10月11日 上限 10月14日 東側に金星 10月17日 満月 10月24日 下弦