Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile
Ken Tsuchiya

@paleont_kt

サイエンスライター。元・科学雑誌Newtonの編集記者。専門は,地球科学,とくに古生物学。平日毎朝,地質や古生物の和文ニュースをつぶやきます。ほか,業務に支障ない範囲でも,いろいろと。

ID: 83699799

linkhttp://www.geo-palaeont.com/ calendar_today19-10-2009 22:00:28

21,21K Tweet

6,6K Followers

500 Following

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。東京北西部、薄雲の朝。   デスクを担当している新雑誌(not古生物)は、新米ライターさんたちの原稿を読んで、赤入れて、また読む。育成も目的としているので、赤は指導が中心。それも終わりが見えてきました。……他人の原稿を読んでいると、自分もがっつり書きたくなります。

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

中国の科学者、5億年前の「地下住居」化石を発見、という記事。 約5億5千万年前の、現時点で最も古い複雑な三次元動物巣穴化石の一つ、と。 論文はこれかな(英語ですが無料)→ science.org/doi/10.1126/sc… 記事は新華社さん↓ jp.news.cn/20251104/731ac…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。東京北西部、曇天の朝です。 今日は、新企画(未採択)のオンライン会議。編集さんと「あーだこーだ」の予定です。こういうアイデア会議、楽しいんですよね(うっかり、“できない企画”を提案しないようにしないと……^^;)

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

コイやナマズ類の祖先化石 6700万年前、新種に分類、というニュース。 餌の小動物などの居場所を突き止めたり、敵から逃れたりするのに必要な聴覚を発達させたと考えられる、と。 jiji.com/jc/article?k=2…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

ナノティラヌスに関して、ナショジオさんにも記事。 ブルサッテさんの言葉がカッコイイ!   「私が大切にしてきた考えが間違っている可能性が高いと示されるのは素晴らしいことです」   natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/1…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。東京北西部、雲はありますが、晴れています。   昨日の打ち合わせで、1企画が起動。編集さんと手分けして、これから座組です。来夏モノなので、慌ただしくなりそうです。 >版元各位(お初の方も):来夏モノは「今年のうちに!」ですよ(^^

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

先日ポストした「アフリカ初の鎧竜類」について、短い記事がNatureのハイライトになっています。 natureasia.com/ja-jp/nature/h…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

#ifの地球生命史. amzn.to/3LscKQr などにご協力いただいている名古屋大の藤原さんが、千葉大学の泉さんと対談されて記事になっています。 こうした記事は、ぜひ、高校生に読んでほしいですね。 bookbang.jp/review/article…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

著者見本到着! なぜ、「でっかくなぁ〜る!」なのかは、のちほど説明するとして、まず、第1に、 ///  珍しい「子ども向け(大人も楽しめる)カンブリアの古生物図鑑」(エディアカラもいます)です。 ///  みなさまのご布教にお役立てください(^^ amzn.to/4oshyUp

著者見本到着!
なぜ、「でっかくなぁ〜る!」なのかは、のちほど説明するとして、まず、第1に、
/// 
珍しい「子ども向け(大人も楽しめる)カンブリアの古生物図鑑」(エディアカラもいます)です。
/// 
みなさまのご布教にお役立てください(^^
amzn.to/4oshyUp
Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

「でっかくなぁ〜る」は「50倍」という値がキモ。 カンブリア紀のサカナ(遠いご先祖さま)を50倍すると、小学校高学年の平均身長とほぼ同じ。 つまり、「ご先祖が感じていたアノマロのサイズ感は、小学生が学校のプールを見た時のサイズ感に匹敵」。 50倍で現代社会に配置で擬似体験、という試みです

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。東京北西部、よく晴れています。道路は濡れていますが……夕方までには乾くかな。   かなり久しぶりの”取材も打ち合わせもない1週間”。 こんなときこそガッツリ執筆を……といきたいところですが、書評をご依頼いただいたので、まずは「読む」から。

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

アジア初!御船町に「ガー科魚類」化石、という記事。 ガー科魚類が北米大陸とユーラシア大陸をつないでいた陸地を経由し、分布を広げた可能性を示す重要な資料、と。 kumanichi.com/articles/19224…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

カナダ北極圏から新種のサイの化石を発見、という記事(ふぉっしる)。 化石は立体的に保存され、全身の約75%がそろうという、極めて保存状態の良い標本、と。 palaeoshop-fossil.com/news.html#Epia…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

翼竜類が植物を食べていた証拠を発見、という記事(ふぉっしる)。 胃の内容物と思われるものが保存、と。 論文はリンク先から無料で入手可能。 翼竜に興味のある方は、ぜひ、こちらも amzn.to/4hOiP5I 。 palaeoshop-fossil.com/news.html#Sino…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

先日のナノティラヌスのお話。 今度は、CNNさんに記事があがっています。 ウィトマーさんのコメント、良いですね。今後も目が離せません。 cnn.co.jp/fringe/3524023…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。東京北西部、雲はありますが、晴れています。   デスクを担当する新雑誌の対応に追われています。ニュース系ポスト、お休みします。

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。東京北西部、快晴です。寒っ。   昨日夕方に来夏をめざす1企画始動! これにて、2026夏の私のキャパはいっぱいです。これからご提案いただく企画に関しては、秋以降の対応となります>あらかじめご承知を(各版元編集様)

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

中国で、約2億8000万年前のイチョウ化石を発見、という記事。 おー、これは立派な化石。 j.people.com.cn/n3/2025/1111/c…

Ken Tsuchiya (@paleont_kt) 's Twitter Profile Photo

クラウドファンティングをしていた庄原のクジラ化石。 その発掘のようすが、動画のニュースになっています。 fnn.jp/articles/-/958…