Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile
Q⃣ o⃣ o⃣

@p_qozop_q

読書/園芸/宝塚/落語/音楽/写真/ねこ/あんこ…など、うろうろと。ver.2

bookmeter.com/users/20669

ID: 1677263739521990656

linkhttps://www.flickr.com/photos/qozop/ calendar_today07-07-2023 10:30:19

2,2K Tweet

116 Followers

113 Following

Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今日はアナログから。ポール・ケリー "Hooked, Hogtied & Collared"。ナッシュヴィルの達者な演奏陣をバックに、伸びやかに歌い上げるのはほぼ自作曲。収録曲の中で陰陽はあるものの、基本的に軽やかでメロウなアルバム。ジャケのイメージを裏切る爽やかさ。

#NowPlaying
今日はアナログから。ポール・ケリー "Hooked, Hogtied & Collared"。ナッシュヴィルの達者な演奏陣をバックに、伸びやかに歌い上げるのはほぼ自作曲。収録曲の中で陰陽はあるものの、基本的に軽やかでメロウなアルバム。ジャケのイメージを裏切る爽やかさ。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今日はアナログから。スティーヴィー・ワンダー "Fulfillingness' First Finale"。いうまでもないソウル名盤。ゆっくりめの曲を揃え統一感を持たせてスムーズに全体を聴かせつつ、一曲ごとの完成度が高く(アレンジも素晴らしい!)雰囲気を変え集中を損なわない。

#NowPlaying
今日はアナログから。スティーヴィー・ワンダー "Fulfillingness' First Finale"。いうまでもないソウル名盤。ゆっくりめの曲を揃え統一感を持たせてスムーズに全体を聴かせつつ、一曲ごとの完成度が高く(アレンジも素晴らしい!)雰囲気を変え集中を損なわない。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今日は半野田拓/内橋和久 "ABA" からスタート。自身の演奏を録音し、相手がそれに付け加えて完成させた23曲を収録したアルバム。レトロなゲーム音楽と民謡/民族音楽を混ぜ合わせたよう(テクノ民謡などとはかなり異なる)。モチーフは分かり易いのに作品になると個性的になるタイプ?

#NowPlaying
今日は半野田拓/内橋和久 "ABA" からスタート。自身の演奏を録音し、相手がそれに付け加えて完成させた23曲を収録したアルバム。レトロなゲーム音楽と民謡/民族音楽を混ぜ合わせたよう(テクノ民謡などとはかなり異なる)。モチーフは分かり易いのに作品になると個性的になるタイプ?
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今日はカジュアルシュライン "Earthen" からスタート。BRINとしても知られるドラマー、コリン・ブラントンの新たなプロジェクトの一作目。とにかく音数多く、某店の評中の一文〈落ち着きがないブロークンビーツ〉は的確&秀逸。

#NowPlaying
今日はカジュアルシュライン "Earthen" からスタート。BRINとしても知られるドラマー、コリン・ブラントンの新たなプロジェクトの一作目。とにかく音数多く、某店の評中の一文〈落ち着きがないブロークンビーツ〉は的確&秀逸。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今朝はアナログから。橋幸夫 "颯爽! 橋幸夫の股旅篇"。橋幸夫の60年代を彩る股旅物を集めたコンピ2作目。昨日訃報に接した際、先ず思い出すのはやはりこのジャンルだった。リズム歌謡以降の作品'すっとび野郎'は、エレキで始まるイントロと明朗な曲調と歌詞に掴まれる佳品。 合掌。

#NowPlaying
今朝はアナログから。橋幸夫 "颯爽! 橋幸夫の股旅篇"。橋幸夫の60年代を彩る股旅物を集めたコンピ2作目。昨日訃報に接した際、先ず思い出すのはやはりこのジャンルだった。リズム歌謡以降の作品'すっとび野郎'は、エレキで始まるイントロと明朗な曲調と歌詞に掴まれる佳品。
合掌。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

今夜までのコーヒー豆。宝塚、SIZUKU COFFEE ROASTERのメキシコ、クステペック農園。口に含むとコクが感じられ、後味はキレ良く喉に収まっていく。メキシコのお豆はあまり飲んでないけれど、面白いかも。

Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今朝はジョステン・マイバーグ "Sculthorpe Studies" からスタート。豪の音楽家ピーター・スカルソープの楽曲を引用しつつ、そこに鳥の鳴き声を組み合わせることで、演奏が環境音に近づき、鳥の声が楽器のように聴こえてくる。異質な要素が揺らぎながら溶け合っていく様子を聴く。

#NowPlaying
今朝はジョステン・マイバーグ "Sculthorpe Studies" からスタート。豪の音楽家ピーター・スカルソープの楽曲を引用しつつ、そこに鳥の鳴き声を組み合わせることで、演奏が環境音に近づき、鳥の声が楽器のように聴こえてくる。異質な要素が揺らぎながら溶け合っていく様子を聴く。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

竹書房怪談文庫の未読分を読み終えたあとも実話&創作怪談しか読んでなかったが、とりあえず一区切り。

竹書房怪談文庫の未読分を読み終えたあとも実話&創作怪談しか読んでなかったが、とりあえず一区切り。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

今夜までのコーヒー豆。牛込柳町、アウンコーヒーのユワンガン、ダラピン。優しく柔らかいハーブのような飲み口としっかり芯のある甘味。

Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

杏野このみさんも退団かぁ。 そうなると雪組の娘役最上級生が妃華ゆきのさんになって、次は愛羽あやねさん…って103期まで下がるのか。娘役上級生が大充実の雪組ってイメージあったけど、いいかげん現実を見ないといけないのね。

Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今夜はカデホ "Endless" からスタート。韓国のライブバンドに日本のダブエンジニアが加わって産まれたアルバム。心地良くリラックスを誘うループ・ミュージック。ジャケに見られるスペーシーなチルさがたまらない。

#NowPlaying
今夜はカデホ "Endless" からスタート。韓国のライブバンドに日本のダブエンジニアが加わって産まれたアルバム。心地良くリラックスを誘うループ・ミュージック。ジャケに見られるスペーシーなチルさがたまらない。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

今朝までのコーヒー豆。牛込柳町、アウンコーヒーのピンラウン、ブラックハニー。ナッツのような甘味とジワジワ広がる後味。華やかな香りも良い。

Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

「海ゆかば」とはねぇ。あれだけ戦争をヒロイックに描いて来た/恋愛の背景として消費して来た宝塚なので、今更という感もないわけではないが。でもだからこそ、観客の意識を現実から逸らす工夫もして来たろうに。しかし軍歌を作中、しかもレビューで歌わせるのはいつ以来か。戦後作品であったろうか。

Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今朝はルー・コートニー "I'm in Need of Love" からスタート。爽やかな抒情性を感じるジャケに象徴されるような、たまらなくメロウな歌唱と演奏。70年代ソウル名盤には魅力的なダサジャケが多い印象なので、本盤のようなアーバンなデザインセンスは珍しく感じる。

#NowPlaying
今朝はルー・コートニー "I'm in Need of Love" からスタート。爽やかな抒情性を感じるジャケに象徴されるような、たまらなくメロウな歌唱と演奏。70年代ソウル名盤には魅力的なダサジャケが多い印象なので、本盤のようなアーバンなデザインセンスは珍しく感じる。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

青山ブックセンターで、桃山鈴子さんの原画展を観る。博物画のような細密さの昆虫画だが、そこに抒情味が加わったかのような柔らかな印象を受けた。

青山ブックセンターで、桃山鈴子さんの原画展を観る。博物画のような細密さの昆虫画だが、そこに抒情味が加わったかのような柔らかな印象を受けた。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今朝はアナログから。ナイアガラトライアングル "A面で恋をして"。資生堂CMソング。本盤は資生堂名の入った販促商材のようで、B面は同曲のインスト。'さらばシベリア鉄道'とカップリングの正規盤も欲しいところ。CMはごく短期間しか流れなかったそうだが、当時の印象は鮮烈だった。

#NowPlaying
今朝はアナログから。ナイアガラトライアングル "A面で恋をして"。資生堂CMソング。本盤は資生堂名の入った販促商材のようで、B面は同曲のインスト。'さらばシベリア鉄道'とカップリングの正規盤も欲しいところ。CMはごく短期間しか流れなかったそうだが、当時の印象は鮮烈だった。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#NowPlaying 今朝はアナログから。ビリー・ポール "360 Degrees Of Billy Paul"。'Brown Baby'に続くA面2曲目のソウル・バラード'I'm Just a Prisoner'。タイトルだけ見ると凡百のラブソング風だが、壮大さを感じさせるアレンジが、この曲も公民権運動の流れで聴くべきだと後代の自分にも理解できる。

#NowPlaying
今朝はアナログから。ビリー・ポール "360 Degrees Of Billy Paul"。'Brown Baby'に続くA面2曲目のソウル・バラード'I'm Just a Prisoner'。タイトルだけ見ると凡百のラブソング風だが、壮大さを感じさせるアレンジが、この曲も公民権運動の流れで聴くべきだと後代の自分にも理解できる。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

#私の本棚の薄い本3選 目についた本を選ぶとみんな岩波文庫になりそうなので、あえてのチョイス。

#私の本棚の薄い本3選
目についた本を選ぶとみんな岩波文庫になりそうなので、あえてのチョイス。
Q⃣ o⃣ o⃣ (@p_qozop_q) 's Twitter Profile Photo

今夜までのコーヒー豆。祐天寺、Coffee Carawayの雲南スペシャル。久々のお店で久々の産地のお豆を。雲南は見つけたら買うようにしているけれど、やはり果実的な酸味と甘味が素晴らしい。