高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile
高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー

@oyatore_program

米国認定音楽療法士🎵/米国大学院修士🎓/大学非常勤講師 /ABA(応用行動分析)×NLP(米国の最新心理学)で叱ってばかりの毎日から“伝わる関わり”へ|日米通算20年・親子支援600組以上 /オンライン講習会『親トレぷろぐらむ』主催 /講習会情報・ご相談はこちらから▼

ID: 1827888451137794048

linkhttps://lin.ee/6DqktgU calendar_today26-08-2024 01:59:35

1,1K Tweet

364 Followers

101 Following

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

これ、最近のあるあるなんだよね。親側の常識が変わったと読むべきか。 一昔前は、自分の服装やケアはそっちのけで子供優先が常識 今は、自分の服装やケアは常識、子どもはある程度手を抜いてよし 改めて見ると、 …どっちもどっちな気もする。

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

よく聞くことだけど、発達凸凹の子の父親が、同じように人の心の機微がわからないタイプだったとしても、その方が社会に適応できてるんなら、似たような場所なら大丈夫って気になるよね。

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

言いたいことすごくわかります。 発達障害とか、特性とか、白か黒かじゃないんですよね。グラデーションであって誰しもその特性は強く持ってますし。 環境要因で変わることもたくさんあります。

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

今の子どもの精神科のドクター、責任逃れをするためになんかこう言ってるんだろうな、ってのが透けて見えるんだよね。

なかッち🚀夢中力クリエイター (@yukyusha) 's Twitter Profile Photo

ほんっっっっっっっっっまに東京23区の子どもの支援体制どうにかならんのか!!! 通常学級でのタブレットの利用は担任が認めたくありません。その他合理的配慮も「他の子に虐められるかもしれないけどそれでもしますか?」って担任とSCが言う。診断書見せても無意味。

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

可能性しか感じない説明会に参加してきました!!次世代のプラットフォーム「Subtopic」です。どうやら開発者はあのパワプロを開発された方とか…🤩 コンテンツ販売、コミュニティ運営、イベント開催が全部ここでできちゃうとか。 とりあえずやってみる!

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

え?ほんとに?だとすると女性に対する期待値が高すぎん?? 人間的に未熟、なんじゃなくて、自分を保ちながら生きようとする強い女性って気がするけど。

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

しんどいですよね…。。世の中なんでここまで?って苦難がふりかかる人っています。私の周りにもいますし、わたしももしかしたらそう見えてるかもしれない。 そう、人生ってフェアじゃないんですよ。元々フェアじゃない。

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

ASD、ADHD、グレーゾーンや発達障害の子の親が「この行動は特性だから?」って悩むよりも大切なことがあります。それは『子どもと笑顔で過ごせる関わり方』を見つけること。

高橋かよこ|発達凸凹育児カウンセラー (@oyatore_program) 's Twitter Profile Photo

不思議です。発達に心配があると親御さんに、子ども園の先生達が伝えても「大丈夫ですー」と受け流す親が増えてるとか。 伝えかたが悪いのか、それとも聞く気がないのか。